趣のある古い教会を過ぎて、
前回来た場所で記憶があったものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/3e4d2c22b0ff9b084e41261740346e0e.jpg)
正直、何のモニュメントなのか分かりません。
でも、前回はここに来たのが夜で、暗かったのですが、
今回明るい中で観れました。
ここまでくれば、大聖堂はすぐ横です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/a27eb46f0ca8eb3ba099bdb99aeba0fd.jpg)
前回は夜で、よく見えませんでしたが、今回は明るいうちに
来ることが出来ました。
ただ、前回は6時半過ぎていて中に入れず、
今回は予約チケットがないと入れないという事で残念。
実は、ホテルを出る前にその事は分かっていましたが、
もうチケットは完売。ダメ元でトライしてみようとアタックしましたが、
撃破されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/e174fce6672dafcf81248e185ea78772.jpg)
でも外部だけでも観る価値はあります。
ゴシック建築の荘厳さ。細かい装飾のすばらしさ。
スペイン人というと、何処か適当なところがあるように
思えるのですが、神様の為には労は惜しまないという事か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/77e09f6a7886269e68d751f9a2c166d6.jpg)
しかし、コンピュータなどのない時代にこれですからね。
東洋・西洋問わず、昔の人の努力には頭が下がります。
で、コンピュータを使っている現代人は、
何を生み出しているのだろうか・・・
こういった歴史的なものを超えたものを沢山作ったか?
この建物は150年くらいかけて建てられたのだから、
その意志たるや恐るべし。
この大聖堂の前には少し露店が並んでいて、
古本とレコードを打ってる店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/1d997479d7f4187485a68c75a4290f94.jpg)
前列の左にあるのはボウイのアルバムで自分も持ってますが、
確かちらっと価格みたら30ユーロ以上だったような・・・恐ろしく高い。
この広場で、少し怪しい人達を見かけましたが、それは
別のときに出しましょう。
大聖堂には入れなかったので、となりの小さな博物館の
無料テラスに上がってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/5cd37d591e85e479b6cb62962b6adbe7.jpg)
これは大聖堂の横にある小さな教会です。
下に降りたら中には入れませんでしたが(大聖堂に入れた人は
内側から見学できそう)、外から内部の礼拝堂は見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/b40fdf80773a28c777eabe7b91afed70.jpg)
大聖堂にしろ普通の協会にしろ、歴史のある建物は
宗派関係なく素晴らしい雰囲気がある。ここで多くの人が
祈りをささげたに違いありません。
巨大な教会にはない魅力があります。
そういえば、スペインって歴史的壁画だかに
おばさんが勝手に修正加えて話題になったりしたなあ・・・
ある意味不思議な国だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/6f3748a4f85deed76c40e45d9fde57bf.jpg)
このバルセロナ大聖堂、もといサンタ・エウラリア大聖堂を後にして、
有名建築家の作品?が並ぶ路地を進みます。
壁も装飾も渡り廊下も手抜き感が全くしない。
奥に見える渡り廊下も古新しい。下からのぞくと、
真下の部分にも装飾がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/701322d1a1f21b7095b55682a57d1cc7.jpg)
もう何の建物かは分からないけど、
古くて味があって楽しい路地です。
くるっと回って大聖堂の裏側をちらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/52367480f75cc69147014915f70b6e23.jpg)
もう少し近づいてみました。
やはり存在感が違う。
この眺めを、これまで何人の人が観ていた事か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/709c82fb2bdc2bdf55f649c4827547b8.jpg)
時空を超える感覚を味わう事ができます。
ぼーっと歩いているのもいいけど、それだけだと
もったいないかも知れません。
路地を適当に進んでいたら、今度は店舗のレコード屋が
ありました。暇そうにしていた店主と目があいましたが、
買って持って帰る訳にもいかないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/345c0c94f6f7a2c59712499f92118abe.jpg)
レコードオンリーではなく、中古屋的な店でした。
品数は少なかった。
そして、コロンブスが新大陸を発見した報告に来た
場所がここ。
奥の階段に昇り、フェルナンド王とイサベル女王出てきて、
新大陸見つけましたと報告した場所です。1493年です。
コロンブスはスペイン人では無いですが、
お金を出してくれたスポンサーがこの王様だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/115e02ed4a56e062dd8c10d48545618c.jpg)
パン屋というかお菓子屋といった方がいいお店。
これ、前回来た時にもありました。
前回っていつだっけと思ったら2017年でした。
(あれから7年? 本当か? いや、本当だ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/45503a78fc9d952ca06c054d5241518f.jpg)
それから、路地を適当に突き進みます。
取り敢えず大きな通りのある方向へ。
この辺りは本当に異国感満載です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/6c84fb040af87fe078e39fe6a5b0cb90.jpg)
人が住んでいる訳ですが、小さなベランダに
植物を置く人が多い。
別の建物では、狭いベランダに椅子と小さいテーブルを
置いて、意地でも外で楽しむという気合を見せていた
ところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/28/695f48f1508113e1dd11097f4c48e17f.jpg)
こうしてみると、部屋は日本より狭いのかも知れません。
ホテルはそうでもなかったですよ。
少し海側に進むと、城壁の跡がありました。
一部分だけ残っています。ここを観に来る人は
あまりいないようです。まあお城だともっと有名なのも
あるみたいなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/4f611ca860e7bf98b77c109a210d7c1e.jpg)
その城壁跡の近くにあった路地です。
先は行き止まりなのか、よく分からなかったので行きません。
ただ、何となく写真が撮れそうな感じだったから。
お姉さんを入れて一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/09e07449a63417d1f0549d9faf4c51f7.jpg)
左側の建物の窓越しに、同じ方向を向いていたネコ。
自分の脚もガラスに映っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/50d0971283fbd224cfe234c121df8c39.jpg)
ここから海の方に歩いてみる気になったので、
移動開始。
そこからサグラダファミリア、夜の景色にかけては次回です。