早戸駅からは、どこにも寄らずにドライブを続けました。
駅や、道の駅に寄ると時間が厳しそうなので、寄った事がある駅は
諦めて、初めての駅を一つ加えようと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/612b9c32781e9a48fb24100609afc592.jpg)
最後に会津柳津駅に寄ってみました。
ここは初めて。
七夕なのか、短冊のついて笹がまだおいてありましたが、
賑やかだからOKです。
駅舎としては立派です。SLまで展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/68ac966d9bec1c567bf865e24155613d.jpg)
この路線、幾つかの駅は立派なんですよね。
今回は寄らなかった駅の中にも、幾つかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/ede108e5a88ceb993c7645d3a4ffd934.jpg)
赤べこの置物もあるし、地域として活動している
様子があります。周囲に何もない駅は、それはそれで
いい雰囲気を醸し出している。ローカル線の魅力です。
個人的に、列車だけじゃない訳です。
(人によって違う部分です。)
多分、小湊とかに写真を撮りに
行くに至ったきっかけは、この国道を何度かドライブしたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/2139660fff4d7510e75b796ab3de4953.jpg)
今回、不思議と駅にいると晴天に恵まれました。
駅をもっと撮れという事か・・・
ここを過ぎると、少しずつ市街地っぽさが徐々に出てきて、
会津の街中にはいっていくのですが、昔はその途中の
駅にも寄った事はありました。
今回はここで終わり。そろそろ引き上げです。
幸い、高速に入ったら空いていました。
東北道と合流地点は、いつも凄い渋滞に巻き込まれますが、
何も無かったです。
台風で色々交通が止まるから出かけるな的な
話があったから、控えていたのでしょう。
実際、台風は関西に向かっており、関東近辺は空振りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/793fe0838bdca90b884034ebb3618410.jpg)
休憩がてら磐梯山SAで買い物をし、東北道で事故が
あったらしく渋滞もみられたので、常磐道方面へ。
時々雨に降られながら、阿武隈SAで早めの晩御飯を食べて、
常磐道をひた走りました。多分6時くらいに食べたかなと。
9時過ぎに家に戻りましたが、意外に早かった。
朝の4時半くらいに出発したので、17時間くらいでした。
満腹です。
おしまい