![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/a62aa5f4a7f7eb9747a11e68dbc89915.jpg)
暑くても採れるものは採れる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/d5cd7cb561eef3632b03904856de121a.jpg)
いま一番勢いがあるのはミニトマト。
いまは水は撒いてません。最初のころだけですね。
それでも育つ育つ。夏はトマトを食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/edc2196f78058636a8c4f7b0ef8dbddf.jpg)
採れたトマトはこれで全部ではありません。まだありますが、
写真はこれだけ。
ナスは勢いが衰えてきて、
実がつくけれど、しわしわなものもある。
水はやっているけれど、いまいちになってきた。
とはいえ、剪定しまくって枝の数を限定している為、
数量的には安定している。(選定せず放置しているのもあるけれど、
採れます。ただ花の数が少なくなった。ここから差が出そう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/2c79617b9ce656823944a5ffacc5d4bf.jpg)
ピーマンは完全に暑すぎて茶色に変色。
(熟すと赤くなるけれど)
もう小さいのを採るか、摘果して木を育てて、
少し涼しくなるまで待つつもり。
来年は気長にピーマン一本だけにして、その分トマトを増やした方が
良さそう。大玉とミニトマトの2本が現実的。
インゲンは終わり。今年は虫にやられることも無く、
やけに採れまくった。十分に働いてくれました。
種類が違えば、天候と虫の条件によって
大きく左右されてしまうのですが、仕方ありません。
暑い夏前提で、栽培メニューも考えないといけませんね。