僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

知らなかった 鰊(にしん)の食べ方

2023年07月28日 | 何でも掲示板




子どものころ、ニシンやクジラはよく食卓に上った

若かったころ、北海道に一人旅をしたことがある
小樽だけでなく海沿いにはまだ
ニシン御殿があちこちにあった

そんな思い出がちらりとよぎる魚のパック
身欠きにしんが目に留まった


そのまま焼いて食べたのだが…
ソフトにしんと書いてあるけれど
結構しっかり固いし小骨が思った以上に多い

魚の骨は気にしない方なので
まぁこんなものだろうとバリバリ食べた




webで身欠きにしんを調べてみたら
普通、戻して柔らかくしてから調理するのだと知った

なぁるほど~、そうだったのか…
でもまぁ脂がギンギンで、肴として美味しかったから
いいよね。。













コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リボ ごぼう その後 | トップ | 茗荷ご飯 再び »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
身欠きニシンソフト (sakko)
2023-07-28 22:33:01
身欠きニシンソフトは私もそのまま焼いていました。
びっくり??でした。
で、調べて見たら
焼く前にタレに浸けると言うもの有りましたが
これは半生なので、そのままで良いと言うのもありました。
身欠きニシンは乾燥した堅い棒の様な物で
これは柔らかくなるまで水でもどすか、茹でます。
料理、何時も色々と工夫されていますね。
料理の腕、ドンドン上がっていますね。
返信する
sakkoさん (マイム)
2023-07-29 06:50:14
最近はネットやYouTube、それにテレビでも
ちょっとしたお料理を紹介してますよね。

簡単とか言いながらいろんな材料や調味料を
あれこれ使って作ってるのもあったりして、
いちいちこれは何グラムとかレシピとか面倒なので
自分でもできそうなものを、いつも適当にまねして作ってます。

身欠きにしんはいつか再チャレンジしてみます。
その昔、親戚のおばちゃんがカチカチの 棒たら を
しっかり戻して煮てくれたのが美味しかったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

何でも掲示板」カテゴリの最新記事