白和え、って、しろあえ、では変換しなかった
しらあえ、が正しいのか?
いつもの日本語変換をATOKからIMEに変えてみたら
どちらでも変換できた
(どうでも良いけれど、ATOKファンなのでちょっと嫌だ)
ワープロはWordじゃなくてずっと一太郎のATOKでやってきたけれど
2013年以来、一太郎を更新していないからなのかな…
水菜ってあんまり好きじゃない
シャキシャキして好きだって人が多いけれど
そのシャキシャキの繊維っぽさが 藁 を食べてるみたいで
後で反芻しないと消化できない様な気持ちにさせるのだ
でも安い野菜なので買ってきた
豆腐や油揚、コーンなどと混ぜてサラダにしてみることにする


水切りした豆腐を崩し入れて
味の決め手は、味噌とすりごま
砂糖とみりんでちょっと甘くして
和える
何で「和」が、あえ るなんだろう?
字から言ったら「合」の方がよくね?合わせて混ぜるんだから…

ミニトマトがなかったのでリンゴを刻んで混ぜてみたけれど
これが良い仕事をしてくれた

水菜、結構いいかもって思いました。。