僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

干物 de 鍋

2025年02月01日 | 何でも掲示板


頂き物の冷凍干物(目が右だから華麗)
ちょっとボケ気味の野菜たちと煮込んでみた


こんにゃくは賞味期限がすごく長いから
思い立った時、今夜食わないとね、今夜食うのよ(2度言った…)
しかし、こんにゃくと油揚げを加えたら
鍋から溢れそうになってしまった
鍋が小さいわけではなく、むしろ一番大きいくらいなんですが



ほんだしと酒みりんで煮込んだ後味見をしたら
魚の出汁もしっかり効いて、思った以上に美味い汁になっている

最後に味噌で味を整えたら
炊き出しみたいたっぷり出来上がった
1回に3杯くらい食べても1週間分くらいあるよね

まぁ飯にピッタリの汁なのでいっか



ただ豚汁と違って骨が残るのだ


魚には骨があるのが当たり前、として育ってきたので
これでいいのだ(by バカボンのぱぱ)。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99円 飯

2025年01月30日 | 何でも掲示板


3個99円の納豆
3個99円のめかぶ
3個99円のもずく

みんな混ぜてご飯にぶっかける


ねばねば~とお酢は体に良さそうだ


白菜添え、でおしゃれ感も出しつつ
チン(鳴らない)した白飯×99円おかず界隈
高級マンションでの豪華バーベキューじゃないけれど
結構好き。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小芋っこ再び

2025年01月29日 | 何でも掲示板


小芋を買うときは慎重に…
光が当たるとすぐに緑化してしまう
スーパーに並んでいるものも(値引きになっている)時間が経ったものは
よく見ないと皮がうっすら緑っぽいものが混ざっていたりする

そのまま食べると苦かったり、もしかすると中毒になったりもする
以前知らないで食べたら喉がしびれる感じがあった

ひとつひとつ確認しながら洗って
一度煮こぼしてから(熱を加えても毒は消えない)


調味料を加えて煮つけた
でもって
に3日間くらいちょこちょこ食べます


シンプルだけど結構好き。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉と言えば

2025年01月28日 | 何でも掲示板


生姜焼きでしょうが
コレがあればまず間違いない、業スーの姜葱醤 
でも未だに正しい名前を言えない(もちろん漢字も書けない)
 →ジャンツォンジャン
ほら、業スーのさ、瓶に入ったヤツ、しょうがの…
って感じなのです


残った脂で野菜をちょろっと炒めて
かさ増しの(いやいや、それは失礼だって)もやし参加


結局こうゆう飯が一番うまいかも。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的ファストフード

2025年01月25日 | 何でも掲示板


おむすび?
あちこちにおにぎりやさんが出現しているけれど
お稲荷やさん、ってないよね(本当はあるのかな)
もっと本気出して売り出してもいいと思うけどな


日持ちもするし、いつでも便利な味付けお揚げ
ご飯が炊けたらいつも粉末のタマノイすしのこで酢飯にして
いり胡麻を混ぜてからお揚げ袋に詰め込む

味付けされた油揚げは大体どれも凄く薄いので、ご飯は少なめにしておく
欲張ると破れちゃうからね

以前自分で味付けしたときはもっとしっかりした油揚げだった気がする
でも味付け済みの便利さには勝てない…


当然2個では修まらないので
ついつい食べ過ぎてしまうのです。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明け蕎麦

2025年01月24日 | 何でも掲示板


考えてみたら今年初めての蕎麦だ
久しぶりに乾麺を茹でてみた


このよくワカラン画像は何かというと…

こないだ作って冷凍しておいた 揚げ玉(天かす)
コレでタヌキになるだろうと思って
かけそばの汁が冷えるといけないので、トースターでチン(鳴る)した

そろそろかと思って取り出してみると、見事に小下駄

しょーがねーな、蕎麦は茹で上がっちゃってるし
残っている冷え冷え揚げ玉で我慢なのであった


それでもまぁ久しぶりの蕎麦は美味かったのです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキプレート

2025年01月23日 | 何でも掲示板


やばい、頂き物のコンビーフの賞味期限が切れている
来月だと勘違いしていたのと
缶詰と同じように長持ちするものだという先入観があったのかも…

表示は見なかったことにして食べる

 

焼けばステーキだ、ビーフだしね


思いっきりニンニクを効かせて、兜コーン添え 



アメリカンなプレート(売電よりtrumpっぽい)になった気がする。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の野菜

2025年01月21日 | 何でも掲示板


いつもは冷凍の袋入りを買っている
今日はちょっと高いけれど生ブロッコリーに目が止まって
売り場の中で一番ずっしり重い物を選んで買ってしまった

考えてみると冷凍物はコレの半額くらいだけれど
案外中身は少ないってことに気がついてしまった
今回の生ブロッコリーは、ブロックに切り分けてみるとかなりの量なので
ポリ袋に1食分くらいずつ分けて保存する


茎の所は大好きだけれど、冷凍の袋には入っていないから
生の方がいいかもしれないね


ブロッコリーって花のつぼみなんだよね
変な野菜だけれど、これほどマヨが似合うものって他に無い気がする。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティー(紙)カップ

2025年01月16日 | 何でも掲示板


ティーバッグ付きの紙コップって言うのか
初めて見たけど、5カップ入りで99円だったので買ってみた

紙コップの底1センチ位のところにネットが張り付いていて
その中に茶葉が入っている


お出かけの時に便利かもしれないね、と思い
3種類並んでいたけれど、良く分からないので一つだけ試してみる


インド製とか書いてあったけれど
マイムの知っているジャスミン茶となんか違う
全体的に中国茶寄りのアジアンな香りがする
これはこれで癖になるとはまる系なのかもしれない。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリエ

2025年01月13日 | 何でも掲示板


月桂樹の葉っぱはいい匂いだ
マスクの内側に入れておくとイヤな匂いがしなくなる

クスノキ科だから芳香があるのかな
たしかシナモンもクスノキ科だった

クスノキから作られる樟脳は着物の保存に欠かせないけれど
パラゾールなんかと違っていい匂いだ

ヒノキもいい匂いだし
みんないい匂いがする植物だね

でも、虫は何で嫌いなんだろう
フジテレビの腐った臭いも何とかならないかな。。


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Hotate Curry

2025年01月10日 | 何でも掲示板


お節に飽きたらカレーだね、ってCMが昔あった
おせち料理を食べてなくても、定期的にカレーは食べたくなる
最後のストックを解凍して食べた


千駄木 腰塚のぶっといソーセージをボイルしてトッピング
これは、いつもスーパーで2袋くっついているウインナとは別物で
ものすごく味わい深く、大きいのに皮が口に残らない

そして、ストックが無くなると何となく不安なので、次を作ります


玉ねぎとゴボウをしっかり炒めてから


怪盗ホタテを投入、黒のルーで仕上げます


津山の干し肉と炊いたブラックライスで食べる


確かに全体がBlackでスパイシーだ
ホタテは(元が何だったか分からないくらい)真っ黒な塊になっているけど
しっかり味が広がっている
ただ、いつもよりとろみが無くてスープカレーっぽいな

何はともあれカレーのストックができてひと安心なのです。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずな

2025年01月08日 | 何でも掲示板

暮れにひと束買って漬物にした残りが
冷蔵庫の中で芽を出してしまった
七草の日でもあるので、今食べなければ…

ご飯も他の6草もないのでスズナ1草で食べるのだ


オリーブオイルで炒めて
にんにくと岩塩のみで調味する


もう少し焦げ目がつくまで炒めた方が良かったかも
でも歯ごたえが残っていてめっちゃ美味い
鈴菜ガーリック炒め、イチ草の日。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福 袋

2025年01月07日 | 何でも掲示板


その昔、デバート(おばあちゃんは デパ じゃなくて デバ と言っていた)は
元旦から開いていて、福袋セールに女性が群がっていた
何で中身も見ないで結構な値段の買い物をするのか疑問だった
しかもあちこちの店を走り回って買い漁るのだ…

知人の女性に、バカじゃねぇの、と言ってみたところ
ブランド品がお安く買えるんだからぁ買わなきゃ損でしょ、とあしらわれた

マイムが毎年参加するイベントは、図書館の福袋
3冊ずつ包まれていて、中身を想像するための簡単なタイトルが書いてある
貸出票も裏返してあり、家に帰ってから開けてみるようにしてくれている
(無料で楽しめるんだからいいでしょ?)


多分違うと思いながら、50-50のタイトルに誘われてみた

普段絶対に選ばないだろうと思われる本が出てきた
毎年そうなのですが、中に1冊はすごく面白いのがあるのです

「数をめぐる50のミステリー」閏年(うるうどし)のはなし
1年は365日と5時間48分46秒、なので4年に1回つじつまを合わせる
でもそれでもピッタリとは合わないので
いずれ調整しなければならない(2004年2月にあったよね)
それでも原子時計の時代では不正確なので
3200年ごとに再調整の必要があるんだって
へぇ~。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物始末

2025年01月06日 | 何でも掲示板


きのこと2円もやしを片付けます
みんなぶち込んで、きのこ汁


これはコレで美味いけれど
まだたっぷり残ってるから
味変も兼ねて、袋麺で…


九州の方のご当地ラーメンなんだそうです


よかばい。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお餅事情

2025年01月05日 | 何でも掲示板


考えてみると、お正月にあんまりお餅を食べなくなった
昔はそれこそ毎日お餅ばっかりだった気がする
暮れにのし餅を切り分けて
端っこの丸まったところは細かく切って干し、後にあられにする

とにかくいつでも大量にあったし
お腹がすいたらいくつでも直ぐに焼いて食べられた


コンビニも無かったし、買い食いできるほど小遣いも無かったしなぁ…

ふと思ったのは
あの頃のお餅はお正月が終わる頃には、ちらちらとカビが生え始めていた
今のお餅は個包装されていて、ご丁寧に脱酸素剤まで封入されているから
賞味期間が長いし、一年中お店で買える

なんか焦って今食べないとダメだ、みたいな感覚が無くなってしまったのね


いろんな物がいつでも手に入る時代、つーか日本だからなのか
いやいや年が明けても、まともに食べられない人が
世の中には沢山いるんだろうな。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする