僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

はしるな、危険!

2013年08月31日 | ウォッチング



このトラックは

小型車をあおります


あおりというのは

後ろにものすごく近づいて

たぶんもっとスピードを出せと圧力をかける行為のことを言います。

ブレーキをかければ追突間違いなしの距離まで近づいて走ります。


パッシングをしたり

ホーンを鳴らしたりすることもあります

パッシングというのは

通常高速道路などで、これから追い越すよという意味で

ライトを一時的にハイビームにして前の車に合図を送るものです

トラックのホーンは

普通の車のクラクションと違って、ラッパのように大音量で威嚇するものです。


あおられてもそのままのスピードを守っていると

横をすれすれに追い越して

ぎりぎりで前に割り込みます。

こちらがブレーキをかけないと非常に危険です。


空荷のトラックはいつもより車体が軽く感じるのか

このような行為に及ぶものが少なくありません。

最近ではドライブレコーダーで録画した危険運転を

ユーチューブ等に公表している例も沢山あります。






このトラックには

よく見ると、速度制限付きとのステッカーがありますが

嘘です

少なくとも法定速度を守るためではありません。



グリーンナンバーなので会社の車です。

この会社をご存じの方は

誰かが犠牲にならない前に

ドライバーの教育をした方がよいと思います。

事故を起こすと会社の損失にもなりますよ。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはどこ、わたしはだれ?

2013年08月28日 | 何でも掲示板





たんぼの真ん中に突然現れる巨大な施設






























地球は水と空気と、あとスピリッツでできている…




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエ酒 その後

2013年08月27日 | 何でも掲示板



2週間が経ちました

氷砂糖が溶けて、アロエが浮いてきました。

焼酎の色がほんのりと茶色かかってます


まだまだ、まだまだ ですよ、、、





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいものビール

2013年08月26日 | 何でも掲示板



パスタが届きました
野菜たっぷりの塩味パスタです。
シンプルだけどおいしいんだよ







いい感じ









この四角くってとんがってるオクラっぽいものは何?









それは 四角豆だって、
でもちょっと待って、何か忘れてない?

そうそうコレでしょ



紅赤 べにあか サツマイモラガー

ぐっと飲み干すと
焼き芋の香りが鼻に抜けます、
本当なんだってば、
缶ビールもあるから是非試してほしい

原材料に芋を使うと厳密にはビールと呼べないので発泡酒ですが
ここではビールです。





どれもみんなうまかった!



画像を見るとグラスに KOEDO と書いてありますが、
コレは小江戸ブルワリーの名残だと思います
今のビールのロゴは COEDO と「C」になっています。

バスの時間まで、ふらふらと(近くにある)トイザらスで暇をつぶして帰ります。。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COEDOビール

2013年08月25日 | 何でも掲示板


とりあえず2種類のビール

瑠璃と伽羅 ルリとキャラって女の子の指名ではありませんってば

瑠璃は左側、すっきりと上品な味
伽羅は右、ホップの苦みがきいたスパイシーな味わいです。








前菜のお皿が来ましたヨ

サーモンの下に敷いてあるチーズの甘粕漬がホップの香りを引き立てます。













ここではCOEDOビール5種類の生ビールが飲めます。









天井を見上げながらゆっくりとテイスティングします。









そして次は

白と漆黒



何でレモンが?






瑠璃のように色白なんですが濁ってます
無濾過、つまり酵母が残ってるんです
それとは関係ないと思いますが、ほんのりバナナみたいな果物の香りがします

レモンを搾ると、独特の香りが引き立ってすっきりしたカクテルのような口当たりになります。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦市場

2013年08月24日 | 何でも掲示板


猛暑が少し緩んだので、本当に久しぶりに出かけてみました。

地元なのですが、車でないとちょっと不便なところにあるので
もう何年も行っていませんでした。




駅からバスで20分ほどかかります。
それなら車で行けばいいじゃないかと思うのですが
アルコールも入る予定なので徒歩で出かけます。







開店5分前につきました。
客はマイムだけ、お昼にはちょっと早いのかな、11:00









涼しくなったらテラスでもいいかもしれません。









昔は川越ブルワリーと言っていた気がする…









店内は広くありませんが、落ち着いた雰囲気で品のよいお姉さんが5人くらいいます。
多すぎない?
でもそのうち込んでくるのかもしれませんね。










一段高くなった奥の席からはビール醸造独特のタンクが見えます。









水が運ばれてきました。









さぁ、何から始めようかな…



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヱビスツアー…おまけ

2013年08月21日 | 何でも掲示板



さて、ツアーが終わって
まだ何だか物足りない人は
目の前のテイスティングルームへGO!



各種ビールも、つまみも全400円のコイン制
本日のスペシャル限定20セットはこちら









専任スタッフが心を込めてサーブしてくれる生ビールは
デパートの屋上ビアガーデン出だされる泡の消えたジョッキとは雲泥の差
もう、嬉しくなっちゃううまさ。









会員カードをもらってスタンプが4個たまると、ビールどれでも1杯無料なのだ









あとはコレを見つけるといいことがまたある









みんな帰りに拝んでいくのです。。。





おわり

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YEBISUツアー…②

2013年08月20日 | 何でも掲示板



乾 杯 ! と言わずに 「ヱビス!!」と言って乾杯です

初めて会った人もコレでみんな笑顔、ヱビス仲間です





目の前に新鮮なヱビスビールが運ばれて来ます
皆さんに行き渡る前に届いたらすぐにお飲み下さい、ってゆーのがいいね



おつまみはオリジナルの豆、お土産屋にも売っている







今日サービスしてくれるきれいなお姉さん達の紹介
わ~い、、と言って拍手
アルコールが回ってないのにテンションは上がる♪









1杯目が飲み終わる頃、次
琥珀ヱビスが届きます









みんながヱビス顔になってきたところで
缶ビールのオイシイ飲み方レクチャー









それはいいとして、せっかく説明してくれた缶ビール、どうするの?

ジャンケンで勝った人が飲めることに…



そしてそれは





そうです、マイムはジャンケンに勝ち残り、センターを射止めたのです!







皆さんの祝福を受けながら一気に飲み干すのだ。









隣の方が記念写真を撮って下さいました。
久しぶりの本人写真で失礼します(2度目らしい)



ヱビスはうまい!!
いつもは麦とホップでも、たまにはヱビスにしましょうよね。。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YEBISUツアー

2013年08月19日 | 何でも掲示板


さぁご一緒に








時間まで待合室でしばし時間をつぶします







ヱビスの工場模型を見ながら、煙突ってスゴイなんて考えていますと

ツアーの時間が始まります









ヱビスの始まり…









昔のボトルはコルク栓

王冠の爪は3の倍数ある

などのうんちくを楽しく学習します








そしていよいよ、

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と言えばココでしょ

2013年08月18日 | 何でも掲示板


近くに用事があったので、ふらふらっとまた来てしましました。








ココはガーデンプレイスの奥の方にひっそりと?あります。









開店まであと5分、早くもファンが、









お待たせしました、









まっしぐらに向かうのは、









受付を済ませ見回すと、いつものように準備が始まっています、









わくわくしますね、いいことがありそうな予感、、、




つづく

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なことになった、、

2013年08月17日 | お知らせ



記事をUPしたら変なエラーになった


いろいろ調べてみたら
コンピュータの日付設定が一日ずれていた

昨日と同じ日に投稿したことになって
しかも今日した方が前になってしまった

へえ~…そんなこともあるのね
新しいものって、いろいろ不便だなぁ、、、



これは上の方から見おろしたたところ









これは一番下の方から見上げたところです。










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷資料館…②

2013年08月16日 | 何でも掲示板





外の気温は午前中から35度くらいあります。






入り口の道ばたに昭和っぽいトラックが…








ここから階段を降りていきます
チューブで空気を送っていますが
外気は温かいので、多分下の方には届いていません
冷たい二酸化炭素がたまっているかもしれません
とにかくここで羽織るものがあったら着ておきましょう








階段をどんどん降りていきます








まだまだ降ります








通路は暗く、狭くて危険なので半分ずつ一方通行になっています








こんなところを通って








画像では分かりにくいのですが
どんどん降りていきます
そして、どんどん寒くなっていきます








地面は湿っていて
誰か他に人がいないと怖いくらいです







つづく



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷資料館…③

2013年08月16日 | 何でも掲示板


地下にはアートもあります。

















幻想的な音楽も流れていて
空間そのものがアートのようです










寒いのにぬくもりがある
整然と切り取られた空間は
当然のことながら、上下左右前後すべて大谷石です。









写真で青く写っていたのは太陽光です。



もっと奥もあるのですが、一般の見学者は入れません
暗いのでどうなっているのかも分かりません
探検してみたい衝動に駆られますが、停電したらどうしよう…
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷資料館

2013年08月15日 | 何でも掲示板


昨年行ってみたけれど、地震の後遺症で閉鎖されていて入れなかった
大谷資料館が今年になって復活したと聞き
リベンジしてみた。

宇都宮からバスで30分ほど
(ただし、バスは1時間に1~2本しかない)

真夏の今、気温は35度にもなろうとするのに
資料館の内部は15度くらい…
上着は必ず持って行った方がいいです。
忘れちゃった人、ソンナノカンケーネー!とか言う人は
受付でブランケットの貸し出しもしてもらえる。

いやいや涼しくっていいし
なんて言っていても15分程すると
シャッターを押す指がかじかんでくる…
(もちろんマイムは上着持参したのだが、手袋も必要だったかも)

山全部が大谷石、それをまぁ良く掘ったよな

カメラを持った人も沢山いるのですが
広いからストロボは効かないし
三脚が無いとブレてしまうんじゃないかな
とにかく暗いのでオートフォーカスもゆうことを聞いてくれない

いろいろ苦労して、たまたまきれいに撮れた写真を載せてみますね
フォトムービーにするのもいいかも。。






























つづく

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90日間お願いします。

2013年08月12日 | 何でも掲示板





アロエをいただいたので
焼酎に漬け込んでみた。

キダチアロエを6-7本
トゲのところを切り取って4-5㎝に切った
氷砂糖は適当に1㎏の袋の半分弱(甘過ぎちゃうかな)
35°のホワイトリカーをドボドボドボっと800ccくらい入れた。


どうなるのでしょうか?

腐らなければ体によいお酒ができそうです。


自然の時間に預けた感じです。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする