僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

待ち人は忘れた頃にやってくる

2021年01月31日 | 何でも掲示板





図書館に予約した時は
100人以上待っている人がいました


でも、明けない夜は無い
(って別に苦しんでいた訳じゃないから違うね)
いつの間にか順番は確実に回ってくるのです

あと4冊くらい待ってるのがあるんですが
改めて確認してみると
やっぱりほとんど忘れているのです


早速受け取りにいきました



解説の通り
「血の繋がらない親の間をリレーされ、4回も名字が変わった森宮優子、
 だが、彼女はいつも愛されていた。」


優子ってとってもいい名前です、どんな名字にもしっくりくる


後味のいい優しいおはなしの本です。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダのアメダ…その後

2021年01月30日 | 何でも掲示板





面倒そうな懸賞応募ですが
やっぱり興味のほうがが勝ってしまいました

パソコンからサクマ製菓のキャンペーンページにアクセス

いくつかの情報を記入し
お店で買ったことの証明にレシート画像を添付します


送信ボタンを押すと、レシートを確認したメッセージが現れます
そしてスロット


早くてよく見えないけど、キウイとかミカンとかが回ってます
ストップボタンを押す前にスロットは勝手に停止し…






3つのイチゴがそろって あたり!
え、え、え、?
当たっちゃったの?

あ~っコレはアレですか?

むかしむかし映画館の入り口でやっていた
ジュエリーが当たるってヤツ
全員が当選で、そのジュエリーを指輪とかネックレスに加工するのに
何千円とか取られます、ってたぐいの…

要するに500円のプリペイドカードに寄ってきた
消費者のデータを集めるってカンジかい?

いや待てよ、1200名様にってなってるよね
ってことは本当にラッキーなのかもかもしれないかも


飴はいつなめる、とかとか簡単なアンケートに答えると

 

終了なのです

うん、マイムに今 来ているのかも知れない
あとで宝くじ買いに行こうっと。。






























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダのアメダ

2021年01月29日 | 何でも掲示板





テレビのニュースで言っていたのですが…
唾液は、ばい菌から体を守る前線の仕事をしている

唾液が減って喉が渇いている状態は
外からのウイルスが入りやすくなってしまうのだそうだ

そこで今、飴に注目が集まっている


常にアメちゃんを携行している大阪のおばちゃんは
コロナ感染率が低いのだそうだ(嘘ですよ)

虫歯にならない程度に、唾液を分泌させておくことは
いいことなのだと思う
スーパーでも100均でもものすごい種類の飴達が陳列されている
もうどれを買ったら良いものか
売り場を前にしていつも5分くらい迷ってしまう

今回満を持して皆様にご紹介するのは(以下ジャパネット風に…)
あのコメダ珈琲店がキャンペーンをやっているコレです


ミまろやかなルクコーヒー味と、コク深いブレンドコーヒー味が
ひと袋に両方入ってお楽しみいただけます

しかもですよ皆さん
なんと、


飴の袋には秘密があるんです
ご覧下さい


カップラーメンのフタの裏とか、おせんべいの袋と同じじゃん
とか言ってるあなた

そこで今回だけ、メーカーさんとのコラボ企画として
お得なキャンペーンを始めました

なんとコメダ珈琲店のプリペイドカードが当たるんです


QRコードをスキャンしてキャンペーンのページにアクセスする
んでもってアンケートに回答する
飴を買ったレシートを登録する
クジ引きに挑戦して
当たりが出たら必要事項を記入する

って事でなんとなんと500円分  お値引させていただきます 
もらえちゃうかもって事になります(ジャパネット風おわり…)

そんな面倒くさいことわざわざする人いるのかなぁ(マイムは多分やるけど)


ちなみに飴はとっても美味しいです。。














コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功はいくつもの失敗から生まれるのだ

2021年01月28日 | 作ってみた





最近カレーパンって食べてないなぁ…
もちろんスーパーでもコンビニでも売ってるんだけど

以前パン屋さんの近くで暮らしていた時があり
揚げたてのカレーパンの美味しさを知ってしまったら
袋に入ってるものはまるで別物だと感じるようになってしまった


うわさに聞いた、食パンカレーパンを作ります

6枚切りの食パンの耳を切り落とし
麺棒で軽くつぶします
麺棒が無いのでコップでやりました

昔、つーか中学生の頃かな
給食のコッペパンとか普通のパンを
意味も無くぺったんこにつぶして食べたなぁ…

食パンそのままだと油を沢山吸ってしまうらしい

 


レトルトカレー(自宅待機の学生応援セールの)と
スライスチーズを乗せる


小麦粉を溶いた のり をパンのフチに塗り
指でつぶしてしっかり綴じる

カレーを乗せすぎると、その時にはみ出てしまうのだ

耳があってもいいかもと思って、一枚だけそのままやってみた


食品ロスを出来るだけ減らしましょうって時代だからね
マイムとしては、耳だけも美味いから結局食べる事は食べるんだけど…


6枚切りだから3つ出来ました


んで、揚げる
材料全部そのま食べられるものだから
表面がそれっぽくキツネになったらokだ



取りだしたら必ず、油の切れが良くなるように、立てておく



どうでしょうか?
して、そのお味は…



ほほぅ、これはカレーパンですね
憧れの揚げたてカレーパンダ
いくらでもお代わりがあるぞ


そんなに食べられないです

当たり前ですよ、食パンひと袋食べるほど若くないし…
油とチーズだし
相当なカロリーだぜこれは


べとべとだぜ



って事で、今回の教訓!

その1、カレーはレトルトでは無く
前日の残りで、固まっちゃってるのを使うべき

その2、余らせないでその時食べきる量を作るべき
翌日になるとべっちゃりしてしまい、美味しくない

その3、美味しくても食べ過ぎてはいけない
胃がもたれるよ


でもさ
食べたいって思った時に食べるのが一番美味しいんだよ。。


ps.6枚切りだと思ってたけどゴメンナサイ8枚切りでした
 6枚切りくらいの方がいいような気がしました…




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の方の白菜の消費

2021年01月27日 | ひとり居酒屋




前回、唐揚げを作った時の鶏肉がちょっと足りない感じだったので
少し大きめのパックを買ってしまったら
やっぱりちょっと多すぎでしょう、ってことで

3分の1くらい使って白菜の残りと一緒に煮てみます


ラップの上から麺棒で叩くといいのだそうですが
参考にしたのが、多分鶏の胸肉を使ったレシピだからだと思います

意味はよくわからない、でも一応やる

麺棒は無いので、うん十年前に秩父で買ったすりこぎです
これは、ちゃんと山椒の木なんだよ

永六輔が昔言ってたんだけど…
当時はすりごまのパックなんて無くて、いろんなものをすり鉢ですった
長年使うとすりこぎもだんだんすり減って
気がつくと半分くらいの長さになっていた
ってことはこのすりこぎも半分食べちゃったんだね…って

山椒はそうやって少しずつ食べると薬なんだそうな




人参と白菜をごま油で軽く炒めて、鶏肉には片栗粉をまぶす
砂糖を小さじ一杯加えておく(まろやかになるらしい)
火が通ったっぽかったら、鶏肉を投入


鶏肉もちょっとだけ炒めたら
薄めのだし汁をひたひたくらいに入れて、少しだけ煮ます
最後にニラを加えてひと煮立ちしたら出来上がり


鶏肉にまぶした片栗粉で
全体に少しだけとろみがついていい感じ


ゴマの香りが食欲をそそります
ごはんにかけてもいけそうだナ


常備酒の雅山流でやりました
肉も野菜も旨~い、もちろん雅山流も

あったまった。。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日さまにあたったゾンビ

2021年01月26日 | 何でも掲示板





しかし、また復活するかも知れない

怖くて箱の中は確認できなかった
ミラ・ジョヴォヴィッチ(バイオハザードのアリス)を探したけど
近くにいないみたいだった

脱出ルートのここはもう既に閉鎖されている


扉の向こうでゴトゴトと音がする
拳銃 カメラを向けながら急いでその場を離れる



ゾンビに捕まることは無かったが
その後入り口で入念なチェックを受けることになったのだ

ってさ、

病院に行くのも何だか怖い時代になってしまったんだね



何度言っても止めないで試験が失格になった人
飛行機の中で指示に従わないで逮捕された人
コイツ等って何なんだろう…

凡人のマイムには全く理解できない行動だし
いつかのフィリピン (のデトルト大統領)みたいに
指示に従わないヤツは警官が撃ち殺して良い
くらいの事をしないと駄目なのでしょうか…




最近のタレントや食べ物屋さんで使っている
フェイスガードはほとんど効果が無いともいわれてるよね
やだやだ。。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライなヤツは

2021年01月25日 | 作ってみた




かちかちになりました

うん、確かに干し椎茸だね
見た目はドンコじゃないなコウシンかな

石づきの部分をぼきっと折ってみると
確かに干し椎茸の香りがする
早速タッパーに入れて水で戻しておこう


今思ったんだけど
水で戻して出汁水を使った後
もう一度干したらまたうま味を作ってくれるんだろうか?

んな都合のいいことあるわけ無いですヨ

もうカサカサになって生きてはいないんだからさ
乾燥する間に最後のご奉仕として栄養を10倍に増やすんだよね



一番大きかったのはこの位だけど
初めから小さかったのは
指の先くらいにホントにちっちゃくなっちゃったね



明日から毎日食べよう、ドライ椎茸。。






























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり王道…②

2021年01月24日 | ひとり居酒屋




最近のテレビはやたらと食べ歩きが多いと思いませんか?

あんまりテレビは見ないマイムがチャンネルを回すと(回さないけど)
何処かで必ずやっている
グルメ番組では無く
ぶらぶら歩いて見つけたお店とか、出会った人のおうちご飯とか
そんなのが多い


ある日の番組で、どっか田舎のお店の賄いを見せてもらうのがあった
今日は豚の生姜焼きを作る、というのだった
生姜焼きっていったらおかずの定番、定食の王道だよね
きっとタレが秘伝の美味しさ、なんだろうと見ていたら

なんと、お肉を出汁で1回煮てから焼くのだという

目から鱗が落ちたマイムは、早速スーパーへ
生姜はあるし、出汁パックもある



肉の筋切りをちゃんとしてから


豚を泳がせる …



キャベツと生姜を頑張って処理する
生姜はたっぷり、キャベツは太めにした なった

味付けはたっぷりの生姜とみりんを少々だけ

生の生姜はやっぱりチューブと違って薬臭くないよね



豚を泳がせた出汁スープでモヤシを茹でたらいい感じになった


以前いただいた白ワインでやりました
豚肉は柔らかくて、ほんのり あごだし の香りが鼻に抜ける
キャベツはマヨソースで濃い味になっちゃうので
肉にタレは無くて正解だった



このワインは正に葡萄ジュース!
お子様でもグ~っといっちゃうかも知れないくらい
まるでシャインマスカットの味わいだ
大好きな白ワインの おたる よりもっと葡萄感が際立っている


ちなみにスナップエンドウは彩りと思って
慌てて付け足したのでスジが歯に引っかかったのでした。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり王道

2021年01月23日 | ひとり居酒屋




最近とんと角上魚類に行かなくなってしまった

お店の方面でクラスターが発生して
何となく近づくのは危険だと思い込んでしまったからだ
リスクはどこの店でも同じだと思うのだが
安くてもすごく込んでいる店や
天井が低く換気が良くなさそうな場所は避けるようになった


今日はよく行くスーパーの鮮魚コーナーに
型のよい鯵が並んでいたので買ってみた

久しぶりだよなぁ、元気だったかい?
と声をかけた(心の中で、です)

早速捌いていくぅ(きまぐれクック風に)

 

脂も乗ってるし、いい感じだ



ここまではいつもいいのですが…


皮引きがどうも進歩しない
一番美味しいところが皮と一緒に取れてしまう

手で剥けるのだが、脂で滑ってやりにくい
次回やる時は包丁の峰で押さえながらやる方法を試してみようと思う
何事も練習だぞ

こないだ直売所で太めのネギを仕入れてあったので
バターで焼いた


とろりとして甘~い

さてさて、鯵と一緒にサーモンも買ってきた
サーモンと言ってもトラウトサーモンはサーモンじゃないよね
アトランサーモンはサーモンなのかな…

同じ場所に並んでいて値段もまぁ同じ様なものだから
どっちでもいいけど
アトランのサーモンの方がとろっとしているモンね
トラウトのサーモンは少しだけ締まってる感じだモンね

サー問題は、サーモンじゃ無いサーモンはってことだけど
鱒、だけどサクラマスではないマスなのかな?
マスマスわからないサーモンざーます

どれもみんな多分養殖なんだし
結構な値段なんだし
いつ食べても美味いしんだし
なんだしなんだしAGC


あ~この眺めって、久しぶりだ

ってことで秘蔵のコレでやります


田酒のシリーズは色々あるけど
これはスペシャルに旨いのだ。。

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なお知らせ

2021年01月22日 | その辺の木や花です





ひょっこり顔を出したアロエの花芽

かわいい ♡


いつもは寒くなる前に切り取って
新聞紙にくるんで室内で 管理 放置するんですが
今年は 温暖化を理由に 面倒なのでそのままにしておいた



芽が花芽らしく成長してきたので
一応防寒対策としてポリ袋を被せて見守っていたのですが…



3度にわたる寒波に襲われ
やられてしまいました


う~m、残念なり。。























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画じゃない

2021年01月21日 | 何でも掲示板





小説ブラックジャック!

目次は


内容はまさにブラックジャック
絵は無いけれど、文章がきちんと説明してくれる
漫画のコマ割りの間を医学用語満載で
臨場感たっぷりに進んでいく


ただただ堅い本かというと、そうではなく
オリジナル漫画と全く同じに
ぐいぐいと楽しませてくれる

漫画の中でたまに登場する
こんなヤツの代わりに



ふっと和ませてくれる場面もあったりして


ブラックジャック好きの人ならきっと分かる
後味の良さもあります

第1話のBJ vs AIにしても
どんなに進歩してもAIはBJにかなわない…
って展開になりそうでしょ?

まぁネタバレは止めておきます


どうなんだ、お前さんも読みたくなってきただろう?
メルカリで5000万円支払ってもらおうか。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてったって 白菜②

2021年01月20日 | ひとり居酒屋




mille feuille(仏語)は、千枚の葉っぱという意味なんだって
公園の吹きだまりはみんなミルフィーユだね

ソレはそうと、白菜はまだまだあるので
Kotayanさんに教えていただいた、鶏肉バージョンを作ってみました

 

外側からはぎ取った白菜は
そのまま食べた方が美味しいんじゃないかって感じの
柔らかくて赤ちゃんのような愛らしさになってきた
もう鍋には向かないかも知れない


スライスしたゴボウと冷蔵庫の薬味を適当に入れてみました


つなぎに片栗粉もちょっと入れて…

あれ?

これはこないだの水餃子の時と同じじゃん


餃子の皮が白菜になったんだヨ
結構なボリュームだ


コトコト煮る…

でもゴボウは堅いと思って一度チン(鳴らないならない)しておいたから
すぐに出来上がり



彩りに、やよいひめとピクルス

でもって、熱々のミルフィーユにはきりっとロックの芋焼酎


いいんだなぁコレが。。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライなヤツ

2021年01月19日 | 何でも掲示板




スーパーに椎茸が山積みになっていたので
ひと袋買いました

今の椎茸は肉厚で
醤油をチョロッと垂らして、トースターで焼くだけで
とても美味しい

干し椎茸も欲しかったので売り場に回ってみると
冬菇 香菇 香信 スライス の種類があるらしい

漢字が読めないし…

良かった、ひらがなのもあった
上位ランクから どんこ こうこ こうしん すらいす 
確かに見た目からして違う
上級 市民 はそれなりに立派 車のせいになんかしない
亀甲模様もきれいで肉厚だ
香信は確かに薄っぺらいけど、香りを信じればいいのだろう

だけど…

値段がね
びっくりだよね 
中華製は別物、半値以下だけど食べるものはちょっと怖いし


でば、生を買っていって自分で干せばいいのだ


ほれ、こんな立派なのも混じってる


3日で結構しぼんできた


お天気がいいし、乾燥しているから
どんどん乾いていく

ちなみに干し椎茸は
生のときと比べて栄養が30倍に
うま味成分も10倍以上になるんだって
どうしてだか分からないけど、すごいことが起きてるのだ



マイム椎茸も 香菇 くらいになってくれると嬉しいな。。





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのトリカラ

2021年01月17日 | ひとり居酒屋





自粛自粛、不要不急の外出を控えてって
毎日聞いていると耳がタコになってしまう…

そうなると楽しみは 食べる事 ですよね

普段ロクなものを食べてないマイムは
アレが食べたくなった
唐揚げって嫌いな人はいないでしょう?

いつもは アゲラー本舗 ってお店で買っていた
大っきくて安くて美味しかったからだ

しかし…

以前は醤油味も塩味も1個45円だったのに
こないだチラッとみたら
いつの間にか1個80円になっていた
コスパどうなのかな?
スーパー(マミーマート)のお総菜コーナーでは
パックに小さめだけど10個位入ってて298円だし

ってことで一念発起(それほどでもない)して
初めての おつかい 手作りをしてみた

webで調べてみると
まぁいろんな作り方があんのね
要は下味をつけて衣にまぶして揚げるだけなんだけど
それぞれに皆こだわりがあって面白い

とりあえず下味


しょうゆ、酒、みりん、おろしニンニク、生姜を適当に入れる
ポリ袋で混ぜ混ぜ
水分が多くならないように10分位という人と
充分味がしみるまで数時間という人もいる

マイムはどっちでも良かったが
都合により3時間くらいになってしまった


水分をぎゅっと絞って片栗粉のバットに移すと、塊になっていた
粉も片栗粉だけ、という人と小麦粉も入れる人がいる
その粉もたっぷりつけた方がいい人と、なるべく薄くという人がいるんだね
マイムは(粉を出し過ぎたので)たっぷりこすりつけた


鶏肉は皮を外側にして丸める
これはどの人もそろって言っていたこと、ふむふむ

油に投入…
温度計が固定できない鍋でやったので、温度は適当
ただ、どの人も言っていたのは
低い温度から入れて最後は高温にするとぱりっとなるとのこと

2度揚げが基本だという人もいるが
必要ないという人もいるので、ここは1回で決めよう


いいんでないかい…

全部入れたら最初の2分は触らないのが基本(コレもみんな共通)
すぐにひっくり返そうとすると
衣がはげてしまって失敗するらしい

さて4分くらい揚げたので、取り出します


揚げすぎじゃね?

取りだしてからも余熱で調理は進むから
もうちょっと早いほうが良かったんだね

なんだかんだ言って、出来上がったよ


唐揚げといったらビールっしょ!
今日は(お正月の残りの)coedoビールでいきます

どや?

揚げすぎで堅くなっちゃったかと思いきや
外はCrunchy & 中はJuicy
美味しいね、トリカラ



ヱビスのコップに注がれた、coedoビールはナナタイサン。。






























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶請けに

2021年01月16日 | 何でも掲示板




川崎の知人からお土産をいただいた


カリッとぱりっと美味しい

こっちの粒は…


とっても堅いので
ペンチで割ってみた


渋皮が付いている


どうすればいいんだろう
とりあえず水に漬けてみた



っていうのは

お茶の実です

近所の畑の周りに植えてあるお茶の木から
こぼれたのを拾ってきました
ビールのおつまみに良さそうな
こんな豆菓子ってあった気がするんだけど…


いただいたお菓子は
これじゃなくて

これです


細い歌舞伎揚げみたいなおせんべいに
ひとつずつ、ぱりっっぱりの海苔が巻いてあります
醤油と塩、どっちも美味しいよ

かなり人気のお菓子だとのこと
ご馳走様です

ひと袋に3本ずつ入っているのですが
当然3本では止められず
あっという間に減っていくのであった。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする