開けてみました
保存用に1リットルは別の保存容器に移し替えて
あとは焼酎の空き瓶に入れました
色がものすごくきれい
フルボディの赤ワインのようです
炭酸で割って飲みました
紛れもなくブルーベリーのお酒なんですが
何か物足りない…
多分、ブルーベリーをブルーベリーにしているものは
食感!
果実をつぶしたときのプチプチ感と種のざらつき感だと思う
果実酒にすると、かすを漉す必要がないくらいきれいだ
実を食べてみたが、美味しくない
味はすべてアルコールに抽出されてしまい
ぷちぷちの果実はそのまま変質しないで残っている
この実はジャムにして食感を復活させてみようと思います。。。
大丈夫なのだろうか?
何がって、客が少なすぎる
土日なのに朝1回目の上映時間では
10人も客がいない…
旬を過ぎてしまったものなら仕方ないだろうが
まだまだ新鮮な「スターウォーズ」や「オデッセイ」でそうなのだ
結構客がいるなと思う日は
大体子ども向けのものに大人が付き添っている感じで
みんなポップコーンを買って持ち込んでいる
そういえば、ポップコーンと飲み物のセットで
1000円くらいするから
1回の映画鑑賞でかなりの出費になるだろう
それで元を取っているのかも知れないけど
そんなやり方じゃ先はないと思う
料金を安くして
家で見るDVDよりずっと面白いからまた行こうと思わせる
作戦の方がいいと思うけどな
マイムの子どもの頃はだいたい
映画は単館で3本立て、シネマコンプレックスなんてなかった
でも料金はお小遣いで入れるくらいだったんだ
インフルエンザも一段落、
寒いけれどお天気も良いので作ってみた
少し前、農林公園にあった訳あり銘木
節があるけど。ひのきの板が出ていたので買っておいた
板厚15ミリでは、ベンチには向かないので…と
考えていたところ、それならばと大杓文字
ジグソーで型紙通り切り出した後
ざっとサンダーで角を落とします
あとはひたすらサンドペーパーでこする
しだいに柔らかい形になってきます
ヘッドの大きさをちょっと変えてみました
へらの手前の出っ張りは
マイムの特許、コレがあると力が入るのです
見た目もインパクトあるでしょう?
これ、いっぱい作って売ろうかな…
もちろん予防注射はきちんと済ませていますよ
バカヤロ金返せ!ってカンジです
注射なんか大っ嫌いなのにわざわざ4000円も払って…
しかもこのタミフルって薬はまだ後発薬が出ていないので
1錠300円以上もするんですよ
病気とは悲しいものです
すべてのやる気を失わせます
食べるものがみんな美味しくなくなります
しかし、同じ環境にいながら罹患する人とそうでない人がいるのは何故
人の体っていろいろ不思議が詰まってるのね
時間がたっぷりできたので一気に読み進んだこの本が面白い
著者の上橋菜穂子は他の著書でも
生命について、生き物の仕組みについていろいろと書いているが
この本には、特に免疫について詳しく分かりやすく書かれていて
ちゃんと予防注射したのに、と
激おこぷんぷんのマイムにぴったりのおもしろさなのである
もう一つこの本のオススメなところは
著者は男女の恋愛関係を表現するのが上手とは言えない感じだったが
少し進化して、上品なラブシーンもちょっとだけだが挿入されているのが嬉しいのでR。。