makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

入院 骨折観血的手術(観血的骨接合手術)

2022年06月10日 | 雑感
0759起床。
知らない天井だな。
なるほど。い、痛い。

ニセコ前に雨天が続き外を乗れず、最後に貼り替えたタイヤ慣らしがてら少しだけ乗ろうと思い夕練に出た訳だったが、いま思えば余計なことをしたなぁと結果的には後悔している。とはいえ起きてしまった事は仕方がないと思って諦めるしかないけれど。
ワシのニセコクラシック2022はスタートラインに立つ前に終わった。その時その場所にいるために、とは。

午前に整形外科の医師と面談して今後の治療方針の説明を受け、なんとか本日の手術の予定を組めるように調整してくださるようだ。女房の人に同席してもらい手術と麻酔のリスクについての説明を受ける。股関節が専門の医師が執刀主治医となり、急遽1330~ の手術が決定した。

なんだか馴染み深い?術式で、どこかで何度か聞いたことのある感じのデジャヴ。鎖骨とか転子骨とか自転車乗りポキポキ骨折り過ぎ問題。

いつも健診でも指摘を受ける洞性徐脈なのだが、ちょっと心配だということで念の為オペ前に循環器医師に心臓エコーによる精密検査にて診断してもらう。不整脈や弁膜や心筋などに異常はなく、止まるまで生きれそうだとお墨付きをもらって少し安心した。

手術は下半身麻酔で行うのだが、まず脊髄くも膜下麻酔を打つための側臥位、つまり横向きになり両膝をお腹に抱えるよう、おへそを覗き込み、丸まった姿勢になるのが超難易度が高くて悶絶したのがハイライト。麻酔が入ったら下腹部から下の筋肉は弛緩してプルンプルンになった。チンチンに管を挿れられて諸々の準備が進んでいく。
手術中「ヘッドホンで音楽でも聞きますか?」と言われたが、ワシも画像を観ながら観察することにして断った。時折主治医や看護師の方と会話をしつつ終始観察した。マッスルと骨の硬さをお褒めいただき、まるで大工仕事のように髄内釘が打ち込まれた。股関節が専門の主治医も今回は握力が疲れたよ、と談笑しながら無事に手術終了。
さっそく明日からリハビリらしい。急遽この土日を挟まずに手術をしてもらい本当に良かった。ありがとうございました。

明日朝まで絶食。みんな晩御飯たべてて羨ましい。夜は38℃まで発熱、就寝時は痛みがドイヒーで座薬を入れてもらう。なんとか細切れだが眠れた。

朝ローラー 33TSS_585kJ / 落車

2022年06月09日 | 自転車
0541起床。
雨天流し。
【TSS:33.2 IF:0.62 NP:188.0 [W] 消費エネルギー:585.6 kJ】52分 GT4本


退勤帰宅即、19時過ぎ~上の倅の人と夕練へ出立。八幡原工業団地をハマリ薬品側へ走行中に、アスファルト工事中の荒れた溝に前輪を弾かれて落車した。30km/hほど出ていたかと思うが、アッと思った瞬間には前輪が溝に弾かれて右横を向き、ハンドルから右手が離れた。地面が見えたと思った瞬間に右手を着いて、その後右臀部を地面へ打ちつけながらズザーっと転んだ。
さしあたり倅にバイクを移動してもらい、自分は這って路肩へ移動。右の股関節に力が入らなくて立ち上がれない…見た感じ擦過傷くらいだし、ちょっとヒドイ打撲かな?と思い、ニセコまで寝れば回復するか?…と考えたが、一向に右股関節に力が入らずマズイ状況のようだと悟り、倅の人に電話で女房を呼んでもらう。車に乗り込むためになんとか立ち上がったものの、まったく歩けないし右の股関節がグラつく違和感と激痛、コレは普通ではないと確信。夜間救急を確認して電話連絡で状況説明のうえ直行することに。
病院へ到着して車椅子に乗り救急診察。とにかく部位を動かすとクソ痛くて右脚が上がらない。2年前の落車の時と同じ外科医師が当直で「またコケちゃいました。今回はちょっと帰れそうにない気がします」とご挨拶。レントゲンとCTで画像診断するも寝台を移動するのが超難易度高くて悶絶。結果は右大腿転子骨部骨折らしい。このまま入院となる。明日朝、整形外科の医師の診断により治療方針が決まるが、まぁ手術になるだろう。
ストレッチャーから病棟のベットへ移動するのもいちいちクソ痛くて悶絶。点滴やら脚の牽引など装着してようやく落ち着くも、尿器でのシッコがつらい。長い夜の始まり。

2334就寝。
たらればならいくらでも言えるよね。

朝ローラー 30TSS_532kJ / 夜ローラー 21TSS_234kJ

2022年06月08日 | 自転車
0538起床。
雨天ローラー流し。
【TSS:29.5 IF:0.60 NP:184.3 [W] 消費エネルギー:532.1 kJ】48分 GT4本


退勤帰宅即ローラー。

上の倅の人が月曜に打ち込んだCOVID-19ワクチン後の循環運動開始していたのでjoin。
【TSS:20.7 IF:0.84 NP:257.6 [W] 消費エネルギー:234.1 kJ】17分 GT4本


かもしれません。 #カルノパワー carnopower.com

明日朝も雨残りそうだし夕練しようかなーとも思うけど疲れそうだな。
2145就寝。

朝ローラー 37TSS_612kJ / 夜ローラー 33TSS_370kJ

2022年06月07日 | 自転車
0524起床。
すげー脚がダルい。
【TSS:37.1 IF:0.65 NP:199.6 [W] 消費エネルギー:612.1 kJ】52分 GT4本


退勤帰宅後、夜ローラーしてやらないつもりだったが上の倅の人を迎えに行くまで隙間時間があったのでローラーしちゃう廃人。
【TSS:32.6 IF:0.87 NP:266.1 [W] 消費エネルギー:370.1 kJ】25分 GT4本


明日朝はお外乗りたいけどなーなんとなく。
2207就寝。

夜ローラー 34TSS_577kJ

2022年06月06日 | 自転車
0614起床。
朝はレスト。今朝tuタイヤ貼ったのでエライ。あとはバーテープ交換してブレーキシュー新しくしてハンガー曲がりチェックしてといったことを明日中には済まそう。明日も雨予報なのでゆっくりできそうだし精神衛生上いいね。

退勤帰宅即ローラー。
【TSS:33.9 IF:0.63 NP:193.5 [W] 消費エネルギー:577.4 kJ】50分 GT4本

2147就寝。

LSD走@GF飯豊ルート 334TSS_4092kJ / 親睦サイクリング 35TSS_513kJ

2022年06月05日 | 自転車
0614起床。
6時に走り出すイメージで起床し7時に走り出そうと準備して予定通り0713~出立。
今週もGF飯豊ルートでLSD走へ。ルート上の通行規制が全て解除となった模様で、フルコースを走りに行くことを目的に出立。

定点観測の白川湖はだいぶん水が減ってきた。

朴ノ木峠の登坂でガチアゲて踏んだら脚が終わった。主観的に超キツかったけど11m34s_312w程度と不発。

小玉川~飯豊山荘までのダラ登りでは力のパワーが戻ってこず...淡々と行くことに。

序盤は割と曇天だったが、ここらへんから日が差して山並みが見えてきた。

往路は西風2m/sほどの向かい風で先週よりか涼しくて走りやかった。
88km 2h57m 飯豊山荘は温身平でリターン。

復路へ。

光が入って水がキレイ。

定点観測で写真を撮りつつ樽口峠へ。

樽口展望台からの眺望はまるでスイスのようだ。スイス行ったことないけど。

樽口峠で水の飲み放題があったので給水、今日はお得に0円ライド。

百子沢峠らへんの登坂から脚さん掛らん気配になり、復路は追い風で楽チンのつもりだったがそうでもなく。淡々とやすまず走り無事帰宅。今日はドコも痛くならんかったのでヨシ!。
補給:塩ウメおむすび2、ジャム食パン1、薄皮粒あんパン2。
ボトル:水2。
【TSS:334.1 IF:0.76 NP:230.7 [W] 消費エネルギー:4092.5 kJ】171km
5h50m(走行時間)6h11m(経過時間)

今日のもう一つのテーマは12日のニセコクラシック150kmで使う予定の車輪CCUで山岳ロングを走る。しっかり身体と脚に馴染んだ気がするし不安も少し無くなった気がする。

あと、走ってみて改めて思ったのは田舎すぎて道にゴミとかガラス片などが落ちてない。ある意味でとても道がキレイ。ケムケムとかヘビとかネズミとかは落ちてたけど。

たまに現れるバイクペーサー?は30km/hちょいで牽いてくれるし。

帰宅即シャワってランチをいただく。

少し床に転がって45分ほど昼寝。

なお、ライド後のケムケム祓いを失念して拙宅に入場したらケムケムが1匹落ちてて怒られ発生。

へてへて、超回復には至らずだが、久々に上の倅の人と親睦サイクリングへ出立。下の倅の人は陸上大会の疲労のためレスト。

なんだかどこ向いても向かい風だったな。ラストの定点ヒルスプリントでは5秒くらい後ろにいたはずなのにピークで差し込まれて参りました。
【TSS:35.3 IF:0.60 NP:181.9 [W] 消費エネルギー:513.5 kJ】30km 59分

夜はTUタイヤの貼替のためリムに乗せて馴染み出し。

古のナローリムなので23mmをチョイス。それでも今までのextreme22mmから少し太くなったぞ。

準備をすることにより自信を得るしか道はない。

その時その場所にいるために。
2147就寝。

朝ローラー 26TSS_425kJ

2022年06月04日 | 自転車
0526起床。
【TSS:25.5 IF:0.65 NP:197.9 [W] 消費エネルギー:425.6 kJ】36分 GT4本
普通に寝坊したけど今日も仕事だしeasy spinの日なので流し。


帰宅即散髪いくので夜ローラーしてやらない。今日はほぼレストだな。

よし、ヤルぞ!。っていう気持ちの盛り上がりがないんだよな。良くも悪くも。明日は朝6時に走り出すイメージで7時には走り出したい気がしている。
2139就寝。

朝練@お外ゴルビー 94TSS_974kJ / 夜ローラー 39TSS_485kJ

2022年06月03日 | 日記
0505起床。
些か寝ぼったのでローラー流しと逡巡。へてへて3本だけインターバルのつもりで近場の5分坂へ行って無の心で5本。ゴルビーっぽい感じになった。

ジワジワとLap Power 尻下がりだったが最後の5本目で粘る。
〔時間とコース〕0530~ R13~梓山~水窪ダム分岐
〔天候〕晴れ、気温13℃(平均)、風向風速 南南東0.9m/s
〔体重〕65.5kg(練習後)
〔区間:県道376号線 Climb_2.16km_85m_3.9%〕05:04 25.6km/h 340w
〔区間:県道376号線 Climb_2.16km_85m_3.9%〕05:14 24.8km/h 333w
〔区間:県道376号線 Climb_2.16km_85m_3.9%〕05:12 24.9km/h 331w
〔区間:県道376号線 Climb_2.16km_85m_3.9%〕05:10 25.1km/h 329w
〔区間:県道376号線 Climb_2.16km_85m_3.9%〕05:01 25.8km/h 341w
【TSS:93.6 IF:0.89 NP:271.3 [W] 消費エネルギー:974.9 kJ】38km 1h10m(走行時間)

退勤帰宅即ローラー。明日はeasy spinになりそうだし30分で短いけど中強度を補習。
【TSS:38.8 IF:0.81 NP:247.3 [W] 消費エネルギー:485.6 kJ】35分 GT4本


2145就寝。

朝練@館山〜関 60TSS_708kJ / 夜ローラー 63TSS_1044kJ

2022年06月02日 | 自転車
0455起床。
今日は強い意志でeasy spin流し。

どのみち脚が終わっていて踏めないんだけどね。

〔時間とコース〕0526~ 館山~関~西向沼線東~直江提~ビッキ石~R13
〔天候〕晴れ、気温11℃(平均)、風向風速 南0.8m/s
〔体重〕67.1kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:10 27.6km/h 232w
【TSS:59.8 IF:0.78 NP:238.5 [W] 消費エネルギー:708.1 kJ】30km 58分(走行時間)

退勤帰宅即ローラー。日没前帰宅だったので夕練とも逡巡したが、淡々と流したいのでローラーeasy spin。
【TSS:63.4 IF:0.66 NP:199.9 [W] 消費エネルギー:1044.0 kJ】1h28m GT4本


2159就寝。

朝練@館山〜関〜こぶし2 115TSS_1146kJ / 夜ローラー

2022年06月01日 | 日記
0449起床。
車輪をCCUに換装した。

踏めると思ったけれど昨夜ローラーでの脚の重さが残っていて結局いまいち。

こぶし2本目はメンタル含めくっそタレて甘え。

Garmin心拍計がスパイクとも違う高読みで吐き出すんだよな、ベルトではなく本体っぽいどういう故障だよ。
〔時間とコース〕0514~ 館山~関~西向沼線東~直江提~ビッキ石~R13
〔天候〕晴れ、気温13℃(平均)、風向風速 西1.6m/s
〔体重〕66.3kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:14 30.5km/h 273w
〔区間:西向き沼_東口_2.9km_244m_8%〕10:55 16.2km/h 329w
〔区間:西向き沼_東口_2.9km_244m_8%〕12:07 14.6km/h 295w
【TSS:114.8 IF:0.86 NP:262.0 [W] 消費エネルギー:1146.6 kJ】43km 1h33m(走行時間)

退勤帰宅即ローラー。
【TSS:114.8 IF:0.86 NP:262.0 [W] 消費エネルギー:1146.6 kJ】


バナナに砂糖とか小麦粉とか塗したの美味いな。

ほんと車輪変えたくらいで速くなるとか幻想だよな。
2213就寝。