ドブリーデン!
日本の大型連休は終わってしまいましたが如何お過ごしでしたか?
すでに平常に戻ってまた生き生きと生活を始められていることと思います。
気がつかない内に溜まったお疲れだけは早く取れますよう願っています。
チェコは5月1日(金)がメーデーで祝日のため3連休、そして8日(金)は「解放記念日」の祝日でまた3連休でした。
前半は夫が仕事だったため一人でパソコンとゲーム三昧、後半は夫とトラムの「ぶらり途中下車」を楽しみました。
目的地はなく最初に来たトラムに乗って終点まで行ってみる。途中気になるところで下車。
2人とも1年間有効の定期を持っているので便利です。
因みに定期はトラム、バス、地下鉄、ケーブルカーは乗り放題です。
気になる値段は1年で何と日本円で約24,000円です。しかも昨年9月中に購入したのでさらに10%引きでした。
写真は最初に下車した「公共乗り物博物館」です。
我が家から歩いて15分くらいの所にあるのは知っていました。
でもわざわざその為にだけ行くほどのことでもないかとな?と思っていましたが
予想外に結構楽しめました。
主な観光スポットを走る観光客向けのトラムもここが始発でした。
可愛い入場券。
約175円
1875年、ベルギー人によって初めて公共の乗り物であるトラムが運転される。
最初は馬で引いていた。
最新型のトラム。
昇降口のステップが低くなりお年寄りやベビーカーの乗り降りが楽に。
日本の大型連休は終わってしまいましたが如何お過ごしでしたか?
すでに平常に戻ってまた生き生きと生活を始められていることと思います。
気がつかない内に溜まったお疲れだけは早く取れますよう願っています。
チェコは5月1日(金)がメーデーで祝日のため3連休、そして8日(金)は「解放記念日」の祝日でまた3連休でした。
前半は夫が仕事だったため一人でパソコンとゲーム三昧、後半は夫とトラムの「ぶらり途中下車」を楽しみました。
目的地はなく最初に来たトラムに乗って終点まで行ってみる。途中気になるところで下車。
2人とも1年間有効の定期を持っているので便利です。
因みに定期はトラム、バス、地下鉄、ケーブルカーは乗り放題です。
気になる値段は1年で何と日本円で約24,000円です。しかも昨年9月中に購入したのでさらに10%引きでした。
写真は最初に下車した「公共乗り物博物館」です。
我が家から歩いて15分くらいの所にあるのは知っていました。
でもわざわざその為にだけ行くほどのことでもないかとな?と思っていましたが
予想外に結構楽しめました。
主な観光スポットを走る観光客向けのトラムもここが始発でした。
可愛い入場券。
約175円
1875年、ベルギー人によって初めて公共の乗り物であるトラムが運転される。
最初は馬で引いていた。
最新型のトラム。
昇降口のステップが低くなりお年寄りやベビーカーの乗り降りが楽に。
これからはそう呼ぶことにします。
この新型は従来のチンチン電車と昇降口の位置が違うのです。
新型がやってくると待っていた位置を変えなければいけないのです。
「新型だ」「嫌なのが来た*」などとつぶやきながら移動するのをこれからは「あっ!ウルトラマンだ!」と言うことにします。
*嫌と言うのは座り心地を良くするために椅子が大きくゆったりと座れるように出来ているので立つ所がかなり狭くなっています。
混んでいない時はいいのですが・・・。
ステップが低いのは有り難い事ですね。
ぶらり途中下車の旅は毎週土曜見てる
お気に入り番組です。
プラハ版も見たいですね~~
年間¥24,000ですか!!東京の70歳以上は、¥2,000で都営地下鉄、バス全部乗り放題というのもありますけど・・
新緑の美しい季節、お時間のあるときはせいぜいデートなさってください
最初は聞き間違い、いや見間違い?と思いましたよ。
顔写真つきの定期です。
馬に引かれた観光客向けのミニトラムに乗ったのですが(1時間)お尻が痛くなってしまいました。石畳の街ではちょっときついですね。
バスやケーブルカー、地下鉄も乗れるんですから 買わないと損ですね。
いちいち切符を買う必要のないのも助かります。
3連休が2回もあるんじゃ 日本と同じ頃にチェコもゴールデンウイークなんですね。
馬に引かれていたトラム カッコイイですね。
これに乗ってプラハの町を走ってみたいです。
バスやケーブルカー、地下鉄も乗れるんですから 買わないと損ですね。
いちいち切符を買う必要のないのも助かります。
3連休が2回もあるんじゃ 日本と同じ頃にチェコもゴールデンウイークなんですね。
馬に引かれていたトラム カッコイイですね。
これに乗ってプラハの町を走ってみたいです。
後半の3連休はのんびりとプラハ散策でした。
トラムは「チンチン電車」のことです。
現在使われているのは昔日本で走っていたあの「チンチン電車」の型が多いのですがそれも近いうちになくなってしまうのでしょう。
ちょっと寂しい気がします。
「馬車からと言うのが面白いです」というコメントが新鮮です。
どこの国も最初は馬車からだと勝手に思っていました。
今、調べてみたら日本は蒸気機関車のほうが先でした。1872年(明治5年)新橋ー横浜間。
鉄道馬車は1882年~1903年(明治15年~36年)に東京で営業されたそうです。
コメントありがとうございました。
お陰様でまた1つ知識が増えました。
忘れないようにしなければ・・・(笑)
平常がそんな様なものですから!
リョウさんはお忙しいご主人様とお出かけになられて良かったですね。
トラムって何かしらと思っていたら、日本の昔の「チンチン電車」の様なものですね。現在では全く見られない乗り物ですが。
チェコでは馬が引いていたんですね。
馬に引かれて乗ってみたい様な気になりました。