リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

植物園

2017-10-26 13:01:57 | NZにて
ハロー!

先日桜の開花情報を聞いてあの広いドメインのどこに桜の木があるのか探しに行きました。
ドメインの噴火口跡地辺りの周辺を1周して5本の桜の木が丸く輪になって植えられているのを見つけましたが全部まだ固い蕾で開花の様子は全くありませんでした。
他の場所なのだろうと思いましたが既に1時間歩いていたので再度出直すことにしてこのドメインの中にある植物園を覗いてみました。

ここは Winter Garden(ウインター・ガーデン 冬の庭)と名付けられていますが一年中オープンしていて入場無料です。私は時々お花を見に行きます。

Cool House(涼しい館)とTropical House(温室)がありますがもう一つNZのジャングルを再現したような所もあります。遊歩道もあるので安心してジャングルに入って行けます。

入り口は涼しい館の方からですが入口近くまで行くとお花のいい香りが漂ってきて癒されます。
良い香りに癒されながら人が居なくなったところでパチリ!

















温室とジャングルはまた別の日にUPすることにします。


天気予報

2017-10-19 13:11:14 | NZにて
ハロー!

最近の日本の天気は驚くほど変化が激しいようですが体調を崩されないように風邪など引かないように、体調管理をしっかりしてください。

日本の天気予報はほとんど外れることもなく、もし外れても気象予報士さんが謝ったり外れた原因なども教えてくれたりしていますね。
こちらでは一般的に当たらない、当たるはずがないと思っている人がほとんどです。

私はNZオフィシャル天気予報をネットで見ていますが自分で予想もしています。雨が降るのか降らないのかだけですが。
はっきり言って明日の天気までは予想できますが明後日以降を予想するのは無理があると思います。
何故ならば雨雲を捉えるレインレーダーの範囲がとても狭いのです。
ですから明日の天気は99%当たっています。夕方になれば明後日の天気も予想できますがそれ以降は私にはできません。

オフィシャル・サイトはコンピューターで10日後まで予想しています。数日先の天気を信じている人は外れると感じるのだと思います。
そして1年中晴れ、曇り、雨のマークの3点セットが多いのです。
NZは1日の中に四季があると言われていますが正にそんな感じです。
夏の快晴の日、外に居ると穏やかな風なら心地よいのですが強風の時は寒く感じます。

下の写真は10月1日~5日までの天気予報です。
画面左の1日と2日のマーク、NZで初めて目にしました。冬の時期に多いのですが時々(夏でも)このマークが出てきます。
これは強風マークなのだそうです。これだけでは晴れて強風なのか、雨で強風なのか分かりませんが下にコメントが書かれています。

Showers(シャワーズ) → 雨
thunderstorms → 雷雨
gale → 強風(時速32マイル~63マイル)
windproof → 防風用の衣類(ウインド・ブレーカーは商標だそうです)



10月1日の天気は
雷を伴った激しい雨で海ではシケになります。西寄りの強い風です。今夜は場所によって暴風になるので危険です。
最高気温16℃、最低気温11℃です。

10月1日午前11時14分現在の気温は16℃、半袖3枚くらいが快適です。
風よけの衣服は必要ありません。(えっ? 防風の衣類は要らない? マジ?)
上の写真も2日までは当たっていました。

NZの人(キューイ)は海が大好きです。毎日午後4時を過ぎるとヨットやクルーザーで出かけています。
ですから天気予報では風の情報が一番大事なのだそうです。
この写真の下には風の方向と強さが2時間おきのグラフで表示されています。

在外選挙

2017-10-15 22:38:32 | NZにて
ハロー!

10月12日(木)に今回の「第48回衆議院議員総選挙」の期日前投票に行ってきました。

海外での選挙は期日前投票の為、日本の開票日前までに各地の選挙管理委員会まで投票された用紙を届けなければいけません。
その為投票期間は日本より短くなります。国によってその期間は違ってきますが私が投票するところは10月11日(水)~15日(日)までです。

今回は日本の野党がバラバラで政策が分かりずらいので棄権をする人が多いのでは?と思っていましたが意外にも初日からいつもより多くの人が投票していると聞きました。

海外に住んでいる人が国政選挙の投票をするためにはその国にある日本の大使館や総領事館、駐在官事務所などで事前に選挙人登録を済ませていなければなりません。
ここで申請した用紙が日本各地(申請者が日本を出国する直前に住んでいたところ)の選挙管理委員会に届けられそこから「在外選挙人証」が送られてきます。
その間約2カ月くらいかかるので海外に長期滞在される方は在留届を出す時に一緒にこの手続きをしておくことをお勧めします。

この「在外選挙人証」を持っている人が日本に一時帰国している時は日本でも投票できるし郵便でも投票できるそうです。

私は在外選挙をするときにいつも思うのですが「在外選挙人証」の交付番号がとても見にくいのです。
2㎝の幅に13桁の番号が記入されているのです。家の中で見ると見えるのですが投票するところはいつも窓のない応接室のようなところなのでそれ程明るくないのです。
間違えるといけないので立会人の方たちに一緒に見てもらっているのですが若い人でも見えにくいようです。
その長い番号を3回も書くのです。小選挙区の封筒、比例の封筒、その2つを入れる封筒と。
選管の方何とかならないでしょうか。多くの人がそう言っています。

この日はお天気が良かったためか数少ない友人・知人の4人に出合いました。
その後一人の友人と買い物に行きランチも一緒にして山ほどおしゃべりを楽しみました。
買い物は思いがけなく同じ場所でした。小さいけれども日本のドラッグストアーのようなお店で日本の物だけを売っているお店があります。そこで化粧水を買ってきました。値段は日本の2倍でした。

下の写真は「在外選挙人証」です。
交付番号の最初の「1」から最後の「0」までの13桁の数字が2㎝幅に収まっているのです。
余白がまだあるのですからもう少し大きくするとか又は太文字にしてくれるとかなんとか検討していただければと思っています。


お花見

2017-10-11 14:20:29 | NZにて
ハロー!

9月28日(土)に食事会がありそこでこの日桜が開花したという情報を得ました。
場所は「オークランド・ドメイン」とのことです。

ドメイン(domain)とは自然のままの広大な土地を利用した公園の事でパーク(park)と分けて使っています。NZには50のドメインがあるそうです。
ここは大昔火山が大噴火した時に出来た噴火口跡が平らな芝生になっていてスポーツ大会や夏の週末には無料の野外コンサートなどにも使われています。すり鉢状の周りが観客席です。
オークランド・ドメインの広さは75ヘクタールで(と言われても私には広さがピンときませんが)おそらく溶岩が流れたであろう個所はなだらか下り坂で樹木が茂っています。その一部が舗装されて車道や歩道が整備されジョギングコースにもなっています。
またこのドメインの中には戦争博物館や温室などもあり観光名所にもなっています。

ソメイヨシノではないようですがやっと見つけました。
そんなに広くはない場所ですが奥の方には水が流れているところがありそこには朱色の橋が架かっていました。
この写真は3度目に行った時(10月4日)の写真です。
さくらの花は絶対見たいと思っていました。そして癒されました。日本人だな~としみじみ思いました。

2007年に「岐阜さくらの会」の人たちが植えたそうです。
「岐阜さくらの会」の方々ありがとうございました。10年目のさくらは今多くの人たちに喜びと癒しを与えていますよ~。











英語(ジャンダル・キューイ・蚤の市)

2017-10-02 13:50:10 | NZにて
ハロー!

突然ですが問題です。
英語でjandal(ジャンダル)という意味わかりますか?
NZでは誰でも、幼稚園の子供たちでも知っています。
もしかして・・・? と見当がつきましたか?

そうです。「ビーチ・サンダル」の事です。
ある日、海辺を散歩しちょっと休憩するためベンチに座りました。2・3分すると園児を連れた親子が隣に座っても良いかと言って隣に座りました。
子どもが暇つぶしにノートを広げ絵を描こうとしています。
そこにはページごとにテーマが書いてありました。
「花」「ヨット」「山」などです。次のページに「JANDAL」というのが出てきました。
私はこのジャンダルの意味を知りませんでした。初耳です。こんな小さな子が知っているのにです。

子どもが描いた絵は「ビーチ・サンダル」でした。
私はお母さんにこれはビーチ・サンダルではないのかと聞いてみると日本人はこれをジャンダルとは言わないのかと逆に聞かれ驚いていました。
この語源は「Japaneseとsandal」を合わせた言葉なのだそうです。
家に帰って辞書で調べてみると出ていました。NZ英語のようです。


第2問です。
kiwi(キューイ)の意味は?
これも私は知りませんでした。多くの人が集まっているところで自己紹介をするとき
「私はキューイです」という人がいます。最初はニックネームかと思っていました。

キューイとはニュージーランド人のことです。
果物のキューイはキューイ・フルーツ(kiwi fruit)
鳥はキューイ・バード(kiwi bird)と分けて使います。

尚、鳥のキューイ・バードはNZの国鳥で飛べない鳥なのです。
そんなことから航空関係者の地上職員や空軍関係の将校などのように飛行機に乗らない人も空を飛ばないのでキューイ・バードという事もあるそうです。


第3問です。
日本でフリー・マーケットを蚤の市という事がありますよね。なぜだかわかりますか?
私は誤解していました。
フリー・マーケットのフリーのスペルはflea(蚤)なのです。
私はfree(自由に)のスペルだとばかり思っていました。自由に何でも売っていいのだと。

では、どこからこの蚤という言葉が出てきたのかというと
昔(いつ頃からかは不明)パリの郊外で週末に自分が使わなくなった衣類や中古の家具、食器などを売る露店市が開かれるようになりました。それは本当にガラクタ品ばかりでまるで蚤が湧いているのでは思われるような物ばかりだったというのと、蚤が湧くように溢れていたというところから「蚤の市」と呼ぶようになったそうです。

現在ではフリー・マーケットの他に欧米では引っ越し前に自宅の駐車場を使って個人で「ガレージセール」をすることもあります。
日本ではあまりガレージ・セールは見ませんが「ガラクタ市、ボロ市、フリマ」などと呼ばれて週末に公園などで開催されていますね。

露店ではなくちゃんと店構えをして中古品(セカンド・ハンド)を売るリサイクル・ショップもあります。
セカンド・ハンドの事をセコハンとも言うのですが、私が子供の頃オートバイを買った近所の人が「これはセコハンだよ」と言っていたのですがその頃からこの言葉あったのでしょうか? 
それとも全く違ったオートバイの専門用語だったのか? セコハンと聞くといつもそのころ何だろうと思った事を思い出します。(笑)