リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

英語・衝撃の事実

2017-04-27 13:25:57 | NZにて
ハロー!

日常よく使う簡単な英語で衝撃の事実を知ったのでちょっと書いてみます。

私の世代の多くの人は中学一年生になって初めて学校で英語を習い始めたと思います。
「ありがとう」は「サンキューThank you」
「ありがとうございました」は「サンキュー ベリーマッチ Thank you very much」
と習ったと思います。
「ベリーマッチ」の代わりに「ソー マッチ so much」でも良いと。

そして私も丁寧に気持ちを表したい時はずーっと「Thank you very much」 を使っていました。
しかしこの国へ来て初めてこの「Thanky you very much」を使う人がいないことに気が付きました。
みんな「Thanks」「Thank you」又は「Thank you so much」だけなのです。

今まで7ヶ国に住んだことがありますが英語を国語とする国はこのNZが初めてです。
今までは英語が通じる国や全く通じない国でも「Thank you very much」くらいはほとんどの人が理解できるので言ったり言われたりしても全然違和感はありませんでした。
最初は英国英語、アメリカ英語、NZ英語の違いでこの国ではso muchを使う人が多いという習慣の違いかと思っていました。

ところが何かのコラムのような記事で外国人は「Thank you very much」の使い方を誤解しているのではないか?と書かれているのに目がとまりました。
「Thank you very much」は本当に感謝の気持ちを表す言葉ではなく親しい間柄の人に使っても良いが目上の人や親しくない人には使ってはいけないとありました。

とてもショッキングな記事だったので親しい二人の日本語堪能なNZの友人にきいてみました。
「Thank you very much」はちょっと冗談のような小馬鹿にしたような真剣みのない「はい、はい ありがとね」「ドーモ、ドーモ」又は皮肉を込めて言うようなニュアンスがあるとのことでした。
決して悪い言葉、汚い言葉ということではなく親しい友人などとおしゃべりしているときなどに軽い気持ちで言うときには使うこともあるとのことでした。
長くNZに暮らしている日本人にも聞いてみたらその方も最初の頃NZのご主人に注意をされたと言っていました。

でもこの三人とも、片言の英語を使って話す人にはこれでも大丈夫だけれど英語が上手な人がこれを使うとちょっとダメかも・・・とのことでした。
あまり自信のない人は「サンクス」や「サンキュー」だけの方が感謝の言葉が伝わるそうです。
私はこれから「サンキュー」だけにしようと思いました。


生涯スポーツの国際大会

2017-04-23 15:41:09 | NZにて
ハロー!

国際マスターズ・ゲームズ協会(IMGA)というのをご存知ですか?
私は初耳だったのですがこのIMGAが主催する「ワールド・マスターズ・ゲームズ2017」というのが4月21日(金)~30日(日)までここオークランドで開催されています。(28競技、45種目)

これは中高年のための生涯スポーツ、国際総合競技大会で4年に一度、オリンピックの翌年に開催されています。
そして第一回は1985年カナダのトロントで開催され(61ヶ国、6,305人)今年は第9回大会でNZのオークランドで開催されています。(100ヶ国以上、約2,600人)
そして次回は2021年5月15日(土)~30日(日)までの16日間日本の関西で開催されるそうです。

詳しくは 「wmg2021.jp」又はワールドマスターズで検索してみてください

原則30才以上(種目によって多少異なる)のスポーツ愛好家であれば誰でも参加可能だそうです。
4年後です。あなたも何か挑戦してみてはいかがですか?


下の写真はメインのインフォメーション・センターやイベント会場がある埠頭です。ジャパンデーもここで開催されました。家から徒歩5分の所ですので行ってきました。


下の写真は次回開催の関西地区の方々がPRのために日本からやってきました。日本酒やちょっとした食べ物日本の民芸品などが飾られていました。

NZのマヌカハニー(3)

2017-04-19 13:26:33 | NZにて
ハロー!

最近日本で6カ月の赤ちゃんに蜂蜜を混ぜたジュースを飲ませ、その後赤ちゃんが死亡したという悲しいニュースを知りました。お母さんも良かれと思って与えたのでしょうに。
蜂蜜にはおそらく「幼児には飲ませないで」などの表記があったのではないかと思うのですが残念でなりません。

我が家の子供たちが10才と12才の時から3年間アメリカンスクールに通っていました。
何かの学校行事で親子が集まった時先生とママさんたちが雑談をしていました。私はほとんど聞き役でしたがその時蜂蜜の話が出たのです。
先生が突然私に話をふって
「蜂蜜は体にとても良い食品だけど子供には与えてはダメです。このことを日本人は知っていますか?」
と聞かれたのです。
私は知らないと言ったのですがそれはこんな理由でした。

蜂蜜は殺菌作用が強いので成人にとってはとても優れた食品だけど、体の中には体に必要な菌もあります。
まだ成長期の子供にとっては必要な菌(ビヒズス菌など)までも殺菌されてしまってダメージが大きいので蜂蜜は成長してから使った方が良いとのことでした。
そして子供用にはメープルシロップを使うようにとアドバイスされました。

私はもともとあまり蜂蜜は使っていなかったのですがそれ以降日本に帰ってからもメープルシロップしか買ったことはありません。

娘に頼まれたマヌカハニーをお土産に持って行ったとき先生の話をし、孫たちには与えない方が良いと言った時ラベルには12が月未満はダメと書かれていることを見つけました。


下の写真は安いのでスーパーで買えます。(1NZドル80円換算)
左のピンクは子供用でイチゴ味とブルーベリー味があり約930円。
真ん中は政府が認めたマヌカハニー、数値が高いほど質も高い。(約1,400円)
右は普通の蜂蜜とマヌカのブレンド蜂蜜。(約1,000円)



下の写真はマヌカハニーの中のMGO(メトログリオキサール)という特に抗菌・抗炎症作用が強い物質が1リットル中各数値(250ml、400ml、550ml)以上含まれていることを政府が認めている物です。
これは盗難にあうのでスーパーには置いていません。お土産屋さんの店頭にはダミーの空箱などが置いてあります。数値が高いほど質も高く値段も高いです。
250ml(約5,600円)、400ml(約11,200円)、550ml(約15,000円~20,000円)



下の写真にはそれぞれ注意点が書かれています。
25℃以下で保管することや12カ月未満の幼児には与えてはいけないことなどです。ピンクの子供用の蜂蜜にも12カ月未満の幼児には与えないようにと書かれています。クリックすると大きくなります。
      


ついでに薬代わりに使用するならパンなどに塗っては効果は半減です。(期待できないという人もいます)
空腹時に小さいスプーン1~2杯を食べ、その後30分~1時間は何も食べないのが良いそうです。

寝る前が良いと説明されたのですが、私は寝るとき口の中に甘いものが残るのが気になったので朝起きて口を洗った後すぐに食べました。お弁当を作ったり朝食の用意などして夫を送り出した後の一人朝食ですのでちょうどよい時間でした。

パンなどに塗って食べるのなら高いマヌカハニーでなくてもいいのではないかと思います。いずれにしても医学的に優れていると言われるものは良く注意書きなどに目を通して賢く利用することをお勧めします。




NZのマヌカハニー(2)

2017-04-09 14:35:14 | NZにて
ハロー!

一時帰国から戻って来て何だか喉の痛みを感じていました。そういえば痰も絡んでいるような、そしてそれを出そうとして咳をします。かなりの咳をしていました。風邪の症状は全く無しです。
九州に行った時中国からのPMが凄くてどのテレビ局でも天気予報では必ずその日のPM情報を流していました。PMのせいなのかな?とも思っていました。

咳をし過ぎて喉が猛烈に痛くなり、数日後タンに少し鮮血が付いていました。喉がヒリヒリして眠れません。

そんな時数か月も咳が止まらなかった人がマヌカハニーを食べたら直ぐに咳が止まり家族も驚いていた話を聞いていました。
そのことを思い出して私も試してみることにしました。
しかし私は糖尿病で薬を飲んでいます。甘い蜂蜜は良くないかも?と思い今まで食べたことはなかったのですがどうしても痛くて我慢できなかったので慎重に!

1日目:朝一番にスプーンの先にほんの少しだけ。耳かき1杯分くらいです。口の中で転がすようにして食べたのですがあっと言う間に舌の付け根辺りの痛みが緩和されました。驚きです!あっと言う間です。
喉の奥は痛くタンも絡みます。その為咳もまだしています。

もっと量を増やせばすぐ良くなりそうです。以前糖尿病の人は蜂蜜は食べてはいけないと聞いたことがあります。糖分が多いから?それとも薬と相性が悪いから? 理由がわからないので慎重になります。

2日目:朝一番にスプーン1/4程食べました。のどの痛みが緩和されタンもゆるいものに代わり量も減ったように感じます。しかしまだ少し痛みと咳はあります。

3日目:朝一番に少し量を増やし1/3くらいを食べました。のどの痛みはなくなりましたがまだ時々タンが絡むような気がします。時々咳をします。

4日目:朝一番に小さじ半分の量を食べました。のどの痛みは全くなくなり、咳もタンもほとんど出ません。夫に良くなったと報告をしても1回咳をするとまだ出ているじゃないかと言います。1日に1度や2度の咳はせき込んでいるとは言いませんよね。

5日目:朝一番に昨日と同じく小さじ半分を食べました。もう咳もタンも全く出ていません。完治です。
6日目:一応念のためこの日も小さじ半分を食べました。本当に咳もタンも出ません。
7日目:ぶり返してもいけないと思いこの日も小さじ半分。変化なくもう大丈夫そうです。

1日目の驚きの緩和作用で糖尿病の人はなぜいけないのか調べてみました。
日本の東北大学小川准教授のグループが平成22年に研究の結果を学会に発表しました。
それによる結論は下記の通りです。

マヌカハニーは、少なくとも数百年の食経験を持つ歴史のある蜂蜜で、現在まで摂取による悪影響は報告されていません。むしろ、MGOの抗菌作用・シリング酸メチルによる抗酸化作用のメリットの方が大きいといえます。

糖質が主成分ですので、糖尿病患者の方やカロリー制限のある方は、過剰摂取にはもちろん注意が必要ですが、日々の暮らしの中で適量を摂取していれば、発がん性・糖尿病リスクともに安全といえるでしょう。

とのことで薬との相性は関係ないことが分かり安心しました。
しかし小さじ1杯分で70キロカロリーあるので緊急の場合以外はやはり控えようと思っています。

たばこ事情

2017-04-05 12:31:59 | NZにて
ハロー!

日本では今オリンピックに向けてタバコの禁煙・喫煙・分煙などの議論がなされているようですね。
勿論私は禁煙大賛成派です。喫煙者本人の為でもありますが受動喫煙で迷惑している人もいるわけですから。

日本を出発する前、この国は喫煙にはとても厳しいと言うことは知っていました。
入国の際一人50本までは申告しなくても持ち込めます。それ以上持ち込む場合は申告しなければなりません。
申告しないで見つかった場合は即罰金(現金)と没収だそうです。罰金は確か3万円以上だったようね気がしますが定かではありません。(400NZドル?)

この国では公共の場所だけではなく公共・私有地にかかわらず建物の中やベランダでも一切タバコを吸うことはできません。
しかし外では禁止区域でなければ吸ってもいいのです。
その為歩きたばこをする人が多く、ポイ捨てする人も沢山います。
信号待ちをしているときなどは沢山の人が吸っているので私はいつも風上で待つようにしています。

政府は喫煙者を減らすために2020年まで毎年1月1日にたばこ税を10%引き上げると発表しています。
こちらでは今タバコ1箱(20本入り)で1,300円以上します。種類によって値段は違いますが。

夫は喫煙者です。日本に居る時はマイルドセブン・スーパーライト(今は名前が変わったような?)を吸っていました。海外に住むとそれに近い銘柄の物を吸っているようですがここでは日本円にすると1箱2,000円位です。
日本に住んでいた時はタバコが1箱1,000円になったら止めると言っていましたのにどうやらそれは難しいようです。
しかしここでは高額ということもありますが家にいる時は洋服を着替え、エレベーターで下に降り、アパートの外に出て吸っています。
たまに歩きタバコをしていますが風下を歩く、信号では人から離れて待つ、携帯灰皿はいつも持参して一応気を使いながらも吸っていますが流石に量は減ったようです。
今、完全禁煙に向けて少しづつ電子タバコに切り替え努力をしています。昨日は3本だったとか?

果たして完全禁煙の日は何時になるのでしょうか? その日が待たれます。

読書(8)

2017-04-02 23:03:00 | NZにて
ハロー!

NZは夏時間が終わって今日から日本との時差は3時間になりました。

1月はちょっと忙しくてあまり読んではいませんが年末・年始に息子と娘家族が遊びに来た時、お土産に本を買ってきてくれました。
新しい本もあります。

1月に読んだ本
① 小さな幸せ46こ   よしもとばなな著   中央公論新社
② 領事の仕事      大日向和雄著     有信堂
③ コレって英語で?  デイリーヨミウリ大泉弘勝著 株式会社東京堂出版     




2月に読んだ本
① 103歳になってわかったこと 篠田桃紅著   株式会社幻冬舎
② はじめてのサイエンス    池上彰著    NHK出版新書
③ 本音で生きる        堀江貴文著   SBクリエイティブ株式会社
④ 新・リーダー論       池上彰/佐藤優共著  文藝春秋
⑤ トランプは世界をどう変えるか? エマニエル・トッド/佐藤優共著  朝日新聞出版
⑥ 中欧世界遺産と歴史の旅   武藤陽子著   株式会社彩図社
⑦ 家事で脳トレ65       加藤俊徳著   株式会社主婦の友社
⑧ なぜかお金を引き寄せる女性39のルール  ワタナベ薫著  株式会社大和出版
⑨ 「若く」見える! 老けない習慣  名倉加代子著  株式会社PHP研究所
⑩ ミラノ霧の風景   須賀敦子著  株式会社白水社