リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

夏の祭典パートⅡ

2014-07-31 12:53:20 | モンゴル国
こんにちは!

毎日、毎日本当に暑いですね。
チェコもモンゴルも海に接していないので夏に30℃、40℃になっても汗をかくということはほとんどありませんでした。バッグにハンカチを入れて出かけてもほとんど使うことがなかったのですが今は毎日2枚は必ず持って出かけます。フル活用しています。

最近、モンゴルの夏はよかったな~と時々恋しく思います。
モンゴルの夏はコスモスがあちこちにいっぱい咲いています。モンシロチョウもエーデルワイスも赤とんぼもみんな夏です。菜の花までも。

夏と言えばナーダム(お祭り)です。
毎年6月下旬から7月下旬頃まで全国各地でナーダムが開かれます。

そして7月11日・12日・13日は独立記念日を祝してウランバートルのナショナルスタジアムで全国規模の盛大なナーダムが開かれます。
大統領や政府要人、各国の大使なども招待されます。
軍や警察の訓練のデモンストレーションや生徒や学生の代表が歌やダンスを披露したり、民族舞踊や馬頭琴の演奏などもあります。
また各県の代表者たちがプラカードを持ってパレードをします。(私にはこのパレードで各県の貧富の差を感じましたが拍手はみな同じように盛大でした)
県のパレードの後にはこのナーダムのスポンサー企業のパレードも続きました。まるでオリンピックの開会式のようなものです。
この国家ナーダムはモンゴル全土にテレビ中継され国中が熱気に包まれます。

開会式が終わるとモンゴル伝統の「三種の競技」が始まります。「弓射」「相撲」「競馬」です。
「弓射」と「相撲」は「夏の祭典パート1」(2013年8月13日)で少し触れましたので今日は「競馬」について書いてみます。

モンゴル競馬はまずスケールの大きさに圧倒されます。2才馬(約15km)・3才馬(約20km・4才馬(約25km)・5才馬(約28km)・6才馬(約30km)を走ります。約というのはスタート地点とゴールははっきり決まっていますがコースは決まっていません。 えっ!? コースが決まっていないとはどういうこと? と思いますよね。
馬は草原を駆け抜けていきます。スタート地点からゴールまで一直線で走れば最短距離で有利なように思いますが草原は穴ぼこだらけで走りにくいのです。人も車もそうですが草が生えているところは無数に穴があり(小動物の巣や雨上がりに家畜が歩いた後がそのまま乾燥しデコボコ)とても走りにくいのです。
そのため騎手は車が通った後のいくつも残っている轍(わだち)を選んで走ります。

そして騎手は6才から12才までの男女です。これは馬にあまり負担を書けないようにと体重の軽い子供たちなのです。少しでも軽くと鞍を付けないで乗っている子もいます。片手で手綱を握り片手に鞭を持ちますが鞭を打つのは馬の片側だけではなく腕を8の字を書くように振って馬の両サイドに鞭を当てます。

全国から選ばれた500頭以上の馬が横一列に並んで合図とともに走り出します。
私は30kmを走る競馬をゴール地点で見ていましたがもちろんいつスタートしたのか分かりませんでした。ジュースを飲みながらしばらく待っていると一斉に拍手が沸き起こりみんなの見ている方を見ましたが馬の姿なんて全く見えません。でも周りは「来た、来た」と叫んでいます。運転手の指さす方をよ~く見るとはるか彼方10数㎞はあると思える先の山の頂上にかすかに砂煙が舞っているのが見えました。その砂煙がだんだん近づいて数分後に馬の姿を確認することができました。

各年齢馬の5着までが翌日ナショナルスタジアムで表彰されます。これだけ過酷な(私にはそう思えます)レースなのに賞金なんてありません。賞状と記念の楯だけです。一番大事なのは何年のナーダムで1位になった馬の騎手、1位になった馬を調教したという肩書なのだそうです。これは相撲の横綱と同じで一生名乗れる(履歴書に書ける)ほどの名誉なだそうです。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宮崎の恵子)
2016-02-19 14:53:17
賞金よりも名誉を重んじる国なのですね、モンゴルは。

モンゴルの人達は目がとてもいいんですね。
やはり何時も遠くを見てるからなのかしら?
アフリカの人達も視力が相当いいそうですものね。

モンゴルから可愛い娘さんが 学びにやって来る日が待ち遠しいですね。
返信する
宮崎の恵子さん (リョウ)
2016-02-20 10:12:09
賞金と言うのは聞いたことがありません。やはり名誉ですね。どこの家に招かれて行ってもまず最初にメダルや盾を見せられます。 これは○○でもらったと誇らしげに見せてくれます。
田舎で育った一人の青年は成績はあまり良くなかったけど品行方正で皆の模範になるような生徒だったそうで学期の終わりにいつもリンゴを1箱もらっていたそうです。子供の時はそれがとても嬉しかったけれど今ではあれがメダルだったらもっと嬉しいと言っていました。

モンゴル人は視力が良い人がおおいです。近眼だと言う人はあまりいないし眼鏡をかけている人もあまり見かけません。(メガネは高級品なので買えないという事情もあるかもしれませんが)
100均で買った老眼鏡をいつもバッグに入れて持ち歩いていたのです。ある時そこの家族の写真を持って行き渡したらそれぞれがじっくりと見て何か言っていたのですが母親はちらっと見て次の人に回したのでもしかしてよく見えないのかもと思い眼鏡をかしてあげました。するととても嬉しそうに写真を眺め長々とコメントしていました。その後このメガネは日本の物?いくらするの?などと聞き驚きの安さに今度日本に帰ったら買ってきてほしいと言うのでその場でプレゼントしました。勿論大喜びしていました。
返信する

コメントを投稿