mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

スイカもらった♪

2011年08月30日 16時13分07秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
ハッケンくんCOOLストラップ。
もうすぐ角川文庫のフェアも終わりだね…
コメント

続・下田ネタ 「とんかつ一」の名物オヤジ

2011年08月30日 09時00分00秒 | 📺ウォッチング
1つ前にアップした白浜海岸で撮影してるよね…と疑いたくなる映像。
昨夕(29日・月)のスーパーニュースで下田のネタが続く。
 
タイトル「通いたくなる満腹食堂 名物店主の“心意気”」
通うったって「下田」だよ。全国ネットのニュースで。まぁ、いいけど。
というわけで…伊豆急下田駅前の「とんかつ一(はじめ)」。
名物店主の小川直明さん(68)、ブタのイラスト(自作)の看板とともに登場。
 
初めて来店した人にはお約束のミックス定食(1350円)を出す。
とりあえず先に「まずいけど…」と断っておく。
 
高校時代、男子が「とんかつ一、行こうぜ」と誘い合って通っていた。
どういう店か噂には聞いていたが、
旅行ガイドブックでしかその存在を知り得なかった「とんかつ一」のオヤジ。
今日はその“実態”を初めて映像で観れるのだわ
ん~。これがミックス定食(1350円)かぁ…。
ヒレカツ、ホタテフライ、カニクリームコロッケ、メンチカツに唐揚げで、キャベツとナポリタン付。そして味噌汁と、ご飯にカレーがかかってる。
ボリュームに圧倒される初来店のお客さん
    
しかし…お楽しみはここからだった
お味噌汁お代わり、ご飯にカレーも無制限サービス。刻みキャベツもね。
  
スパゲッティーお代わり無制限。わんこソバ状態。
 
何でこんなにいっぱいサービスするんですか
「またお客さんに来てもらえるようにね。暇になったら困るから。あははは
うひゃ~。ウケる
  
二十歳から飲食店に7年間修行に出るも長いところで1年しかもたず、
嫌になると1週間ぐらいでやめてまた違うレストランへ。
その結果60軒もの店を渡り歩いた。
   
肉にしろ調味料にしろ量を測らないから、味付けは大ざっぱ。
1年中味が違って当たり前。
 
仕込みは朝8時から。刻みキャベツ、昨日はキャベツ19個使った。
 
もうけが少ないのでは
「ないです。そんなもの。もうけをやるとお客さん来ませんよ」
  
「ウチは仕入れ値が45~50%いく。
その代わり売り上げがうんとあるから採算取れるからさ」
 
そんな店主の趣味は競輪&パチンコ。
「この間はパチンコで6万円ぐらい負けた」
 
43年店が続いたのは奥さんのおかげ
「うちの母ちゃんは忍耐。俺は遊び人だから。わははは
   
まだまだ続くけど、疲れたので中略。
全国から来店するお客さん。
知る人ぞ知る「とんかつ一」は愛情夫婦の人気店なのだ。

だいたい噂通りだった。いつか倒れそうに腹ペコの時行ってみようかな。
しかし下田のおっちゃん、おもろいね

コメント

下田ネタ 白浜海岸の悲劇

2011年08月30日 08時00分00秒 | 📺ウォッチング
昨夕(29日・月)スーパーニュースを観ていたら
伊豆下田の白浜海岸で…

下田市による海岸の管理は28日(日)まで。
15~16人が離岸流にさらわれ、
たまたま片付けに来ていたライフセーバーの方によって多くは救助されたが、
ひとりの方が亡くなったというニュース

離岸流(幅10~30m)にさらわれたら、
海岸と平行に泳いで流れから抜け出るようにしましょう。
それで自力で浜辺に戻るか、救助を待ちます。


白浜海岸(大浜)からmamataroの実家まで車で5分ほど。
なのに18年間も近所で暮らしていて一度も泳いだことがない。
大浜は毎年のように死者が出る危険な海岸だから。

小学生は大人が一緒でないと遊泳禁止。
中学生は「3人以上で」というルールがあったように記憶している。
1人が溺れたら1人は大人に助けを求めに行く。
救助が来る間、残された1人が溺れている者を見張る役目だと。

小学生の頃は車で3分ほどのより近くて安全な中央海水浴場で泳いでいたし、
中学生になると夏休みも部活で海自体行かなくなってしまった。
高校時代も夏休みは部活や何やで忙しい。地元ってあんまり海行かないかも。
離岸流にさらわれても抜け出る自信ないよ。

コメント

ランキング