昨夜1月6日(土)夜「池上彰が新年に教えたいSP 実は知らない・数字で知る日本」を観た。
お正月はいつまでか!?という小お題に対して、主に関東圏では1月1日~7日。
その理由は江戸時代に「1月7日をもって飾り納め」と幕府から御触れが出たためだが、
あまり定着することはなかったという。
ちなみに主に関西圏では1月15日、全国各地では1月20日まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/5d/9a2afa9a5801c8a14cc073cf967fdd26_s.jpg)
ということは、あまり定着しなかったとはいえ、今日1月7日でお正月は終わりだ。
玄関ドアのお正月飾りを外さなければ。さらに自宅で処分したい場合どうすれば?
実は今までよくわからなかったので、燃えるゴミとしてそのまま捨てていた。
正しくは…新聞紙を広げて、お正月飾りを中央に置いて左・右・左と少量の塩を振って清める。
新聞紙にくるんで燃えるゴミとは別個にゴミ袋に入れて捨てる。とのことだった。
塩でお清めするんだね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
お正月はいつまでか!?という小お題に対して、主に関東圏では1月1日~7日。
その理由は江戸時代に「1月7日をもって飾り納め」と幕府から御触れが出たためだが、
あまり定着することはなかったという。
ちなみに主に関西圏では1月15日、全国各地では1月20日まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/5d/9a2afa9a5801c8a14cc073cf967fdd26_s.jpg)
ということは、あまり定着しなかったとはいえ、今日1月7日でお正月は終わりだ。
玄関ドアのお正月飾りを外さなければ。さらに自宅で処分したい場合どうすれば?
実は今までよくわからなかったので、燃えるゴミとしてそのまま捨てていた。
正しくは…新聞紙を広げて、お正月飾りを中央に置いて左・右・左と少量の塩を振って清める。
新聞紙にくるんで燃えるゴミとは別個にゴミ袋に入れて捨てる。とのことだった。
塩でお清めするんだね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)