F田さんと朝4時に菰野を出発、ノンストップで興津駅前到着が6時半228キロ・・・途中浜松付近は小雨・・・静岡を過ぎても前方はガスというか雲というか・・・早い話、富士山は全く見え無い・・・時間とともに見えるようになることを願って6時41分スタート
ここでトイレと目論んでいたけれど、改札の中・・・すぐ先にローソンがあることが判っていたのであきらめて出発・・・もっと手前にサーK、こちらの奥にあった駐車場・・・1日500円・・・300円損した(>_<)
ローソンまで800m足らず、私はここで用をたし、コーヒーを飲んでから峠の上り口まで500mほど・・・ただこちらの上り口、前回シュガーさんとたどった時は旧東海道ルートなの遠回りをして民家の立ち並ぶところを通過だったけれど、東海道線を越えてすぐに息が上がるようなのぼり・・・距離的には近いけれど体がついていけない(^^;
ここから峠まではトレイル部分
展望台からの富士山方面
由比へ降りてサーKで最初の休憩、7.2k1時間・・・ここでF田さんは朝食・・・富士市16キロの表示・・・下手をすると30キロも行かない?変な心配をしたけれど・・・この時点ではマジに思っていた。
すでに汗でウエアもランパンもビショビショ・・・新たに仕入れたバッグのデビューなので調整しながらのつもりがウエスト部分は自由に調整できるけれど、胸の部分は調整幅が限られていて一番きつい状態でも少し緩い・・・荷物が多ければこれでいいのかと思いながらもなんとなく・・・なんとなく(^^;
富士川駅を過ぎてすぐの7で二回目の休憩、ここまでもほぼ1時間・・・暑い(+_+)・・・バイク(自転車)の人としばしお話をしてから富士川橋梁経由で岩本山公園を目指します・・・富士川橋梁手前からの富士山方面
岩本山公園の山を目の前に、スマホで地図を出そうとしたらスマホがご機嫌ななめ・・・上手く出てこない・・・目の前に見えているのだから何とかなるだろう・・・と進んだら・・・なんだかぐるっと回って「岩本山公園登り15分」と書いた標識・・・この時点で私が遅れて別行動・・・標識は左を差しているので素直に進んだら・・・ピークを越えて一気に下っている(^^;
途中で歩いている人に追いついてF田さんのことを尋ねたら走って行ったとのことなのでそのまま下り、上り返してくるF田さんと出会って「おかしい?」と言いながら分岐で再度スマホに挑戦していたら歩いていた人が追いついてきたので道を尋ねたらお堂のところから登るとの話・・・標識は左を差していて上を差してはいなかったのに・・・そのことを話したら、「市に言っておきます」とのこと
結局その人はお堂まで戻った方が早いと言ってくれたけれど時間があるので進みますと言って進行方向方面の道を教えてもらって進むけれど・・・結局山をぐるっと1周した形になってずいぶん距離を稼げました・・・おかげで30キロは楽々オーバー
どうせ富士山は見えないからこのまま富士市街を目指すことで相談がまとまったら公園の入り口が・・・公園まで1・5キロ・・・時間もあるし、せっかくだから行こうということに変更・・・岩本山公園展望台から富士山方面・・・ちなみに岩本山は標高193mなので展望台は200mくらい?
ここから地元ランナーに道を教えてもらったのだけれど・・・どうも分岐を間違えたみたいでぐるっとほぼ1周・・・それでも何とか予定の道路へたどり着いて富士市街へ・・・身延線のガードをくぐり中心部に近づくにつれて知っているところが次々と・・・
これで富士市街を走るのは何回目になるのだろう?・・・それでも今回初めて気づきました・・・マンホールコレクター スポさん用に・・・竹取伝説と富士山
市役所を越えて吉原へ・・・早すぎるかと思ったけれど、ここへ到着は12時20分頃
ランパンが二人ともびしょ濡れなのでビニール袋を引いて・・・大盛りを注文したらしばらくして大盛りは売り切れましたって・・・普通に変更して待つことしばし・・・
11月に巨匠さんと来た時は時間が遅くて「売り切れ」・・・仕方なしに他の店で食べたけど・・・もう一度食べたいとまでは思えなかった、というか値段が高かった・・・こちらはさすが発祥の地・・・全くの別物・・・値段もリーズナブル(850円)、美味しかった(*^^)v
食べ終えて店を出たのが1時間後・・・待っている間に吉原商店街の案内マップを見て時間つぶし・・・アドニスの角が丁度旧東海道の分岐・・・せっかくなので富士市街へ戻るルートをこちらへ・・・それにしても前回はこんなの気づかなかった(^^;
この裏側に富士宮浅間大社の案内もちゃんと出てました(*^^)v
ウロウロしながら何とか「湯らぎの里」到着、お風呂を出てから富士駅の時間を調べると30分ほど後に丁度・・・駅まで2キロほどの記憶・・・何とか間に合うはずと、日が陰って風もあり割と凌ぎやすくなった中を駅へ・・・1・7キロほどでした。
F田さん44キロ、私は43キロにて終了・・・興津駅前を15時40分発、三ケ日JCTの渋滞には会うことなく通過、音羽蒲郡付近3キロの渋滞のみで菰野に18時30分到着・・・自宅へは19時丁度でした。
今回の富士山はご機嫌ななめ・・・この1年間で何度行ったか判らないほど・・・ここまで何も見えなかったのは記憶にない(^^;・・・来週の御殿場ルート登山・・・天気がいいことを願ってます(*^^)v
ここでトイレと目論んでいたけれど、改札の中・・・すぐ先にローソンがあることが判っていたのであきらめて出発・・・もっと手前にサーK、こちらの奥にあった駐車場・・・1日500円・・・300円損した(>_<)
ローソンまで800m足らず、私はここで用をたし、コーヒーを飲んでから峠の上り口まで500mほど・・・ただこちらの上り口、前回シュガーさんとたどった時は旧東海道ルートなの遠回りをして民家の立ち並ぶところを通過だったけれど、東海道線を越えてすぐに息が上がるようなのぼり・・・距離的には近いけれど体がついていけない(^^;
ここから峠まではトレイル部分
展望台からの富士山方面
由比へ降りてサーKで最初の休憩、7.2k1時間・・・ここでF田さんは朝食・・・富士市16キロの表示・・・下手をすると30キロも行かない?変な心配をしたけれど・・・この時点ではマジに思っていた。
すでに汗でウエアもランパンもビショビショ・・・新たに仕入れたバッグのデビューなので調整しながらのつもりがウエスト部分は自由に調整できるけれど、胸の部分は調整幅が限られていて一番きつい状態でも少し緩い・・・荷物が多ければこれでいいのかと思いながらもなんとなく・・・なんとなく(^^;
富士川駅を過ぎてすぐの7で二回目の休憩、ここまでもほぼ1時間・・・暑い(+_+)・・・バイク(自転車)の人としばしお話をしてから富士川橋梁経由で岩本山公園を目指します・・・富士川橋梁手前からの富士山方面
岩本山公園の山を目の前に、スマホで地図を出そうとしたらスマホがご機嫌ななめ・・・上手く出てこない・・・目の前に見えているのだから何とかなるだろう・・・と進んだら・・・なんだかぐるっと回って「岩本山公園登り15分」と書いた標識・・・この時点で私が遅れて別行動・・・標識は左を差しているので素直に進んだら・・・ピークを越えて一気に下っている(^^;
途中で歩いている人に追いついてF田さんのことを尋ねたら走って行ったとのことなのでそのまま下り、上り返してくるF田さんと出会って「おかしい?」と言いながら分岐で再度スマホに挑戦していたら歩いていた人が追いついてきたので道を尋ねたらお堂のところから登るとの話・・・標識は左を差していて上を差してはいなかったのに・・・そのことを話したら、「市に言っておきます」とのこと
結局その人はお堂まで戻った方が早いと言ってくれたけれど時間があるので進みますと言って進行方向方面の道を教えてもらって進むけれど・・・結局山をぐるっと1周した形になってずいぶん距離を稼げました・・・おかげで30キロは楽々オーバー
どうせ富士山は見えないからこのまま富士市街を目指すことで相談がまとまったら公園の入り口が・・・公園まで1・5キロ・・・時間もあるし、せっかくだから行こうということに変更・・・岩本山公園展望台から富士山方面・・・ちなみに岩本山は標高193mなので展望台は200mくらい?
ここから地元ランナーに道を教えてもらったのだけれど・・・どうも分岐を間違えたみたいでぐるっとほぼ1周・・・それでも何とか予定の道路へたどり着いて富士市街へ・・・身延線のガードをくぐり中心部に近づくにつれて知っているところが次々と・・・
これで富士市街を走るのは何回目になるのだろう?・・・それでも今回初めて気づきました・・・マンホールコレクター スポさん用に・・・竹取伝説と富士山
市役所を越えて吉原へ・・・早すぎるかと思ったけれど、ここへ到着は12時20分頃
ランパンが二人ともびしょ濡れなのでビニール袋を引いて・・・大盛りを注文したらしばらくして大盛りは売り切れましたって・・・普通に変更して待つことしばし・・・
11月に巨匠さんと来た時は時間が遅くて「売り切れ」・・・仕方なしに他の店で食べたけど・・・もう一度食べたいとまでは思えなかった、というか値段が高かった・・・こちらはさすが発祥の地・・・全くの別物・・・値段もリーズナブル(850円)、美味しかった(*^^)v
食べ終えて店を出たのが1時間後・・・待っている間に吉原商店街の案内マップを見て時間つぶし・・・アドニスの角が丁度旧東海道の分岐・・・せっかくなので富士市街へ戻るルートをこちらへ・・・それにしても前回はこんなの気づかなかった(^^;
この裏側に富士宮浅間大社の案内もちゃんと出てました(*^^)v
ウロウロしながら何とか「湯らぎの里」到着、お風呂を出てから富士駅の時間を調べると30分ほど後に丁度・・・駅まで2キロほどの記憶・・・何とか間に合うはずと、日が陰って風もあり割と凌ぎやすくなった中を駅へ・・・1・7キロほどでした。
F田さん44キロ、私は43キロにて終了・・・興津駅前を15時40分発、三ケ日JCTの渋滞には会うことなく通過、音羽蒲郡付近3キロの渋滞のみで菰野に18時30分到着・・・自宅へは19時丁度でした。
今回の富士山はご機嫌ななめ・・・この1年間で何度行ったか判らないほど・・・ここまで何も見えなかったのは記憶にない(^^;・・・来週の御殿場ルート登山・・・天気がいいことを願ってます(*^^)v