長野県南佐久郡小海町稲子にある秘湯の稲子湯温泉あたりは、木々が新芽を出し、春らしい森の風景になっています。
稲子湯温泉に向かう山道から望むことができる北八ヶ岳連山の天狗岳や根石岳です(たぶん、登ったことがないので・・)。


この5月連休中は、稲子湯温泉近くの登山口からは、多くの登山者が天狗岳(標高2646メートル)や根石岳(2603メートル)などに向かいます。
標高が約1500メートルある稲子湯温泉近くの山麓には、いくつかの沢が流れています。
その一つは八岳の滝(やたけのたき)として、流れ下ります。落差は約17メートルらしいです。


八岳の滝から流れ出た沢は、谷が深くやや薄暗い感じです。


この流れ下る沢では、ミソサザイに出会いました。



大きな声で、よく鳴き続けています。体長は約10センチメートルの小さな野鳥です。



ミソサザイは、沢の岸辺に穴を掘って、巣をつくります。そして産卵し、子育てします。
稲子湯温泉に向かう山道から望むことができる北八ヶ岳連山の天狗岳や根石岳です(たぶん、登ったことがないので・・)。


この5月連休中は、稲子湯温泉近くの登山口からは、多くの登山者が天狗岳(標高2646メートル)や根石岳(2603メートル)などに向かいます。
標高が約1500メートルある稲子湯温泉近くの山麓には、いくつかの沢が流れています。
その一つは八岳の滝(やたけのたき)として、流れ下ります。落差は約17メートルらしいです。


八岳の滝から流れ出た沢は、谷が深くやや薄暗い感じです。


この流れ下る沢では、ミソサザイに出会いました。



大きな声で、よく鳴き続けています。体長は約10センチメートルの小さな野鳥です。



ミソサザイは、沢の岸辺に穴を掘って、巣をつくります。そして産卵し、子育てします。