ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京都千代田区にある皇居東御苑では、マンサクの黄色い花も咲いています

2018年03月02日 | 季節の移ろい
 東京都千代田区にある皇居東御苑の本丸跡の広場では、マンサクなどの早春を告げる花が咲いています。

 広大な本丸跡の広場を囲む雑木林などに設けられた植生ゾーンでは、マンサクの黄色い花がよく咲いています。





 少し黄銅色がかったシナマンサクの木も花がほぼ満開です。



 このシナマンサクの木は枝振りがいいので、花をたくさん咲かせています。



 早春を告げるミヤマウグイスカグラの小さな花もいくらか咲き出しています。





 今年の冬はかなり寒かったために、2月下旬に行った埼玉県比企郡滑川町山田にある国営武蔵丘陵森林公園では、ミヤマウグイスカグラの花はまだ咲いていませんでした

 広大な本丸跡の広場を囲む雑木林などの植生の中では、カンツバキが花をよく咲かせています。





 皇居東御苑の本丸跡の広場から坂を下って、西側にある二の丸庭園を散策すると、池の周囲やはりまだ初冬の風景でした。



 生け垣のサツキはまだ冬のままです。

 ただし、諏訪の茶屋では、ウメの木がほぼ満開で、春を感じさせてくれます。

 シジュカラやヤマガラなどが飛び交う雑木林の根元では、フキノトウの花がたくさん咲いています。



 二の丸庭園の雑木林では、春の訪れに応じた山野草が芽吹き始めています。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まんさくの花 (里山歩き)
2018-03-02 17:27:25
春が近づくと、黄色いまんさくの花が咲いて、知らせてくれます。
濃い黄銅色のシナマンサクの花は独特の色合いです。
蕗の薹は密やかに咲いて、春近しという印ですね。
返信する
蕗の薹 (青々田園)
2018-03-02 18:07:12
早春を告げる蕗の薹は、残雪の中からも顔を出すことがあります。
薄く残った雪を溶かして、顔を出し始めます。
木を見上げると、まんさくの花が見つかります。
返信する
里山歩き様 青々田園さま (ヒトリシズカ)
2018-03-02 19:42:48
里山歩き様 
青々田園さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

早春を伝える細長い黄色いマンサクの花は人気者です。
マンサクという言葉に哀愁を感じる方も多いようです。

フキノトウも出始めのころが一番好感度が高いようです。
返信する
ミヤマウグイスカズラ (COP10)
2018-03-02 20:51:23
ミヤマウグイスカズラは小さく、目立たない花なので、咲いていても気がつかない方が多いです。
弱々しく春の訪れを伝えます。
今年の冬の寒さによって、開花はかなり遅くなりましたね。
返信する
Unknown (イケリン)
2018-03-02 21:27:58
シナマンサクがたくさんの花を咲かせて春を告げていますね。
ミヤマウグイスカグラも咲き出したようです。
フキノトウはすでに花を咲かせていますが、天ぷらならまだいけそうですね。(笑い)
返信する
COP10さま (ヒトリシズカ)
2018-03-02 23:13:42
COP10さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今年は寒い冬だったために、ミヤマウグイスカズラの開花が2,3週間ほど遅れました。

小さなミヤマウグイスカズラの花は探すのが大変ですが、見つけると嬉しい存在です。

返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2018-03-02 23:19:24
イケリン様

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

皇居東御苑にあるシナマンサクの木は立派な枝振りで、花をたくさん咲かせていました。

今回、二の丸庭園の雑木林で見つけたフキノトウは、ご指摘の通りに、まだ十分に天麩羅で食べられるものでした。
返信する
マンサクの花 (冬将軍)
2018-03-03 05:29:02
とても寒かった今冬が去り始め、早春が来たと、マンサクの花が伝えています。
春が近づくと、フキノトウが芽吹きます。
早春のご馳走です。
返信する
冬将軍さま (ヒトリシズカ)
2018-03-03 05:48:37
冬将軍さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

とても寒かった冬が緩み始め、早春の徴候が見えています。その早春を示すマンサクの黄色い花はいい感じです。

フキノトウの天麩羅は、春のご馳走ですね。
返信する
蕗の薹 (天むす娘)
2018-03-03 13:44:31
寒かった冬も何とか峠を越し、蕗の薹が芽を出す陽気になっています。
蕗の薹の天麩羅は、早春の楽しみの一つです。
日本は四季折々が楽しめます。
返信する

コメントを投稿