群馬県甘楽郡下仁田町の妙義山系の一番西側にそびえている中之岳(金洞山)の中腹にある中之嶽神社近くまで、ソメイヨシノの開花の桜前線は到着しています。
妙義山系は、下仁田町と富岡市、安中市にまたがって、そびえている標高1000メートル級の奇岩が並ぶ山々です。
高崎市や富岡市の市街地では、ソメイヨシノ(染井吉野)のサクラの木は既にかなりの葉桜になっています。このため、咲いているソメイヨシノの木を求めて、下仁田町上小坂の山麓を上がっていきました。
中之岳の中腹にある中之嶽神社駐車場(標高が900数10メートル)まであと約300メートルまでの地点が、下仁田町上小坂の山里集落の上限になります。
ここは山里としては標高があって涼しいので、リンゴ栽培の南東限になっています。そのリンゴ栽培の果樹園近くから見える中之岳の奇岩群です。


この画面に見えている奇岩群の下側に、中之嶽神社駐車場があります。その東側に「さくらの里」というサクラ観賞の名所があります。
このリンゴ栽培の果樹園近くは標高がいくらか高いので、ソメイヨシノの木は、少し花びらを落とし始めたころでした。



この下仁田町上小坂の山里の集落には、シダレザクラの木が多数、植えられています。ご先祖が植えたものです。


ヤエザクラ系の木も花を咲かせています。

ここは棚田と段々畑が山麓沿いにいくらか続きます。季候が厳しい環境なので、リンゴやウメ、ナシ(たぶん)などの果樹も育てている様子です。たぶん、昭和初期までは、クワを育てて生計を立てていたと想像しています。
各農家の近くには、ハナモモの木もあちこちに植えられています。
下仁田町上小坂の山里の集落から見える低山の山麓は、木々が新芽を吹き、“若緑色”に染まり始めています。

群馬県の一番西側にある下仁田町まで、ソメイヨシノの開花の桜前線は到着しています。
さて、その西側に位置する長野県佐久市には、ソメイヨシノの開花の桜前線が到着しているか、調べてみたいと考えています。
妙義山系は、下仁田町と富岡市、安中市にまたがって、そびえている標高1000メートル級の奇岩が並ぶ山々です。
高崎市や富岡市の市街地では、ソメイヨシノ(染井吉野)のサクラの木は既にかなりの葉桜になっています。このため、咲いているソメイヨシノの木を求めて、下仁田町上小坂の山麓を上がっていきました。
中之岳の中腹にある中之嶽神社駐車場(標高が900数10メートル)まであと約300メートルまでの地点が、下仁田町上小坂の山里集落の上限になります。
ここは山里としては標高があって涼しいので、リンゴ栽培の南東限になっています。そのリンゴ栽培の果樹園近くから見える中之岳の奇岩群です。


この画面に見えている奇岩群の下側に、中之嶽神社駐車場があります。その東側に「さくらの里」というサクラ観賞の名所があります。
このリンゴ栽培の果樹園近くは標高がいくらか高いので、ソメイヨシノの木は、少し花びらを落とし始めたころでした。



この下仁田町上小坂の山里の集落には、シダレザクラの木が多数、植えられています。ご先祖が植えたものです。


ヤエザクラ系の木も花を咲かせています。

ここは棚田と段々畑が山麓沿いにいくらか続きます。季候が厳しい環境なので、リンゴやウメ、ナシ(たぶん)などの果樹も育てている様子です。たぶん、昭和初期までは、クワを育てて生計を立てていたと想像しています。
各農家の近くには、ハナモモの木もあちこちに植えられています。
下仁田町上小坂の山里の集落から見える低山の山麓は、木々が新芽を吹き、“若緑色”に染まり始めています。

群馬県の一番西側にある下仁田町まで、ソメイヨシノの開花の桜前線は到着しています。
さて、その西側に位置する長野県佐久市には、ソメイヨシノの開花の桜前線が到着しているか、調べてみたいと考えています。
幸い、佐久市でも染井吉野は花を咲かせています。
結果的には、例年並みの咲き具合か、少し遅い程度で、花が咲き始めています。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
佐久市もソメイヨシノの木々が花を咲かせて、花見の時期を迎えているのですね。ソメイヨシノに続く、八重咲きのサクラも花を咲かせ始めていることでしょう。
下仁田町の山麓では、今が見頃といった様子のようです。
最後の写真の、うっすらと残るピンクと新緑の取り合わせが
微妙な彩となって素晴らしいと感じました。
おはようございます。
ソメイヨシノの満開前に大阪を発ち、葉桜になって帰りましたので、満開の桜を見ていないことになります。町の中の桜と違って風情がありますね!
新緑の山々、まさに山笑うです。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
春が進行して、東京都や埼玉県の市街地では、ソメイヨシノの木は気がつけば、葉桜です。今はヤエザクラが花をよく咲かせています。
群馬県内も高崎市や藤岡市、富岡市の市街地では、ソメイヨシノの木は葉桜です。
季節の移り変わりの早さに戸惑っています。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
ソメイヨシノの開花・満開の桜前線は長野県内を進んでいます。
大阪府内は、ヤエザクラはどんな品種が現在、満開なのでしょうか。ウコンがよく咲いています。
埼玉県内の低山はもう新緑です。群馬県内の西側は芽生えが進み、”山笑う”状態です。季節の移り変わりの早さに戸惑います。
今は、八重桜のカンザンやヨウキヒなどが開花中です。
オオヤマザクラも見ごろです。
いろいろな花が咲き、楽しい雰囲気になっていますね。
先祖が植えた垂れ桜を観賞して、ご先祖を思っていることでしょう・・