goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

前橋市嶺町にある嶺公園では、早咲きのウメの花がよく咲いています

2017年02月11日 | 旅行
 前橋市嶺町にある嶺公園に、野鳥観察などを目当てに遠征してみました。

 前橋市市街地から東側にある嶺公園は、赤城山(標高1828メートル)の南面の標高300メートルから380メートルの自然豊かな公園です。

 この嶺公園の下側は公営墓地になっています。その公営墓地の上側にある駐車場近くには、ウメの木がいくつか植えられ、花をよく咲かせています。

 桃色の花をよく咲かせているウメの木です。



ウメの木の枝先に、たくさん咲いています。





 少し薄く桃色の白梅(はくばい)のウメの木も、花をよく咲かせています。







 数本、植えられている、このウメの木は早咲きの品種のようです。赤城山南面の標高300メートルから380メートルの自然豊かな公園は、まだ寒く、日陰の地面には霜柱が立っているほどです。

 赤城山南面のやや上側には、疏水をせき止めた池があり、カルガモやマガモ、ヒドリガモなどが飛来しています。



 カルガモ以外のカモ類は、岸辺の木陰で休んでいます。



 カルガモの多くは水面を進んで、エサを探しています。



 1羽だけ離れて水面を泳いでカモです。種類は分かりません。



 時々、水面下に潜るので、最初はカイツブリと推定していましたが、別のカモでした。

 嶺公園の西方向には、長野県佐久市や軽井沢町の北側にそびえている浅間山(標高2568メートル)の山頂部分が見えます。



 浅間山の山頂部分は冠雪して白く、さらに、この日は風が強いためか、山頂部に雲がかかっていて、雲と山頂部の冠雪とが区別がつきませんでした。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2017-02-11 01:58:27
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

綺麗ですね。
美しいですね。

可愛らしいですね。
微笑ましい姿ですね。

眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。
返信する
siawasekun様 (ヒトリシズカ)
2017-02-11 06:36:39
siawasekun様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市の嶺公園は、赤城山の南面中腹の斜面で、陽当たりがいいためか、あるいは早咲きの品種なのか、ウメの花がよく咲いていました。
返信する
梅の開花 (安養寺らーめん)
2017-02-11 07:24:48
群馬県前橋市は関東平野の端なので、積雪が少なく、暖かい日射しが当たっているので、梅の花がよく咲いていますね。
長野県佐久市側は浅間山が伝えるように、山間部は雪が残っています。今日の大寒波が心配です。

返信する
安養寺らーめん様 (ヒトリシズカ)
2017-02-11 07:53:07
安養寺らーめん様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市の赤城山の南面中腹の斜面にある嶺公園は、日射しが良く当たるようです。このため、早咲きのウメの木が花をよく咲かせていました。

今日、来ている大寒波では、あちこちで雪を降らし、高速道などで渋滞が起こっているようです。あまり、積雪量が多くないことを祈念しています。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-02-11 08:09:08
野鳥や花を求めての遠征が続いていますね。
嶺公園の梅は紅白ともに見応えがあります。
つぼみも多いようですが、写真に撮るにはこれぐらいの方が、良いようにも思われます。
単調になりがちな池の風景も、白っぽい木を取り入れられて雰囲気あるものに
仕上げられています。
木陰のカモたちが、もう少し出てきてくれればというところでしょうが、
こればっかりは思うようになってはくれませんよね・・・。
返信する
イケリンさま (ヒトリシズカ)
2017-02-11 08:19:49
イケリンさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今回、訪れた嶺公園は群馬県内の野鳥観察の名所です。その野鳥観察の成果は、これからの続編で、ご覧いただいます。

今回、ご紹介した疏水をせき止めた池には、まれにオシドリやミコアイサが立ち寄ったこともあったそうです。
今回はオシドリやミコアイサもいませんでした。残念です。
返信する
梅の花 (Peppermint)
2017-02-11 10:10:56
今日は大寒波が西日本や日本海側に襲来しているそうですが、群馬県では梅の花がよく咲いていますね。
2月中旬に入ると、梅の花の開花が始まるのですね。
桃色の花があでやかです。
返信する
梅 賑やかに! (ちごゆり嘉子)
2017-02-11 10:12:28
お早うございます。
わたしも海シリーズ終われば、梅の写真見て貰いますね。
返信する
ちごゆり嘉子さま (ヒトリシズカ)
2017-02-11 10:23:02
ちごゆり嘉子さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

御ブログの阿南市の海シリーズを拝読すると、やはり徳島県は暖かい風土という感じがします。
阿南市中心部には一度、訪れたことがありますが、海岸沿いまで行く時間的な余裕がありませんでした。
電車で徳島市に戻り、翌日の朝は徳島空港から帰りました。

弊ブログでは、次回はミズバショウの芽が出始めた話です。ご覧いただければ、幸いです。
返信する
早咲きの梅の花 (奥秩父親爺)
2017-02-14 16:56:45
前橋市の赤城山山麓では、早咲きの梅の花がよく咲いていますね。
次第に春らしい変化が出ていますね。
梅の花は香りが漂い、春を実感できますね。
返信する

コメントを投稿