ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県坂戸市の田んぼに昼間、滞在する、コハクチョウの群れを見つけました

2016年02月13日 | 季節の移ろい
 埼玉県比企郡川島町を流れる越辺川の川岸に、飛来しているコハクチョウのの群れは、昼間は川の向かい側の坂戸市側の田んぼに行っています。

 川島町の越辺川(おっぺかわ)河畔の大きな水門がある場所は、支流との合流点で川幅が広く、川の流れが緩やかなので、コハクチョウの群れが飛来して、夕方から朝までいます。夜は安全なところで過ごします。

 現在、この水門がある川島町八幡の越辺川河畔には、70羽から80羽ぐらい来ています。

 この大きな水門がある、支流との合流点になっているところです(この画像は2016年1月末に撮影。弊ブログの2016年2月1日編をご参照してください)。



 この大きな水門の背後に見える土手の先には、広大な田んぼ地帯が広がっています。コハクチョウの群れの多くは、朝になると、越辺川から飛び立ち、少し移動して、この広大な田んぼに来ています。





 この広大な田んぼ地帯がある場所は、坂戸市小沼という地域です(越辺川が川島町と坂戸市の境になっています)。

 60羽から70羽ぐらいのコハクチョウの群れは、四つ程度のグループに分かれて、田んぼの中で、エサを探したり、休んでいたりします。この田んぼ地域は積雪がまったくなく、秋の稲刈り後のままです。





 田んぼは、稲刈り後の農閑期なので、ほとんど人が通りません。

 コハクチョウたちは、それぞれグループに分かれて、エサを探しています。





 昨年産まれた、まだ身体の羽根の色が灰色のコハクチョウの幼鳥もエサを探し、体力を養いつつあります。
 


 夕方になると、川島町側の大きな水門がある川のほとりに戻るようです。本当は、夕方にコハクチョウたちが飛んで移動するシーンを撮影したかったのですが、時間がなく、かなえることができませんでした。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コハクチョウ (雪だるま)
2016-02-13 06:55:30
昼間は田んぼでエサを探すコハクチョウの様子がよく分かりました。
ここのコハクチョウは、あまり移動しなくても、川の側にいいえさ場になる田んぼがあり、幸運でしたね。
十分に食べて、北帰行に備えてほしいです。
返信する
コハクチョウの動き  (CCC)
2016-02-13 07:18:19
埼玉県川島町の河原に来ているコハクチョウたちの昼間の行き先が分かって、興味深いです。
昼のえさ場が近いことが、この大きな水門のほとりに集まる原因のようにも考えられますね。
返信する
コハクチョウの群れ (鉄子)
2016-02-13 08:14:52
川や池などの水面を進むコハクチョウは、青い水面に浮かぶコハクチョウは美しいものです。
それに対して、田んぼなどでエサを探すコハクチョウは、生き延びるために必死さがでていますが、あまり美しい風景ではないようです。
でも、生き延びるためには、必要な行動です。
返信する
雪だるま様 CCC様 鉄子さま (ヒトリシズカ)
2016-02-13 09:12:25
雪だるま様 
CCC様 
鉄子さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

これまでは、川や池などに飛来しているコハクチョウなどを観察しに行くだけでしたが、今回は偶然、コハクチョウたちが昼間にエサ探しをしに行っている所を偶然知り、昼間の行動を観察することができ、幸運でした。
返信する
コハクチョウ (探鳥会の友)
2016-02-13 16:40:15
日本で冬を過ごすコハクチョウの群れが、古間にエサを採りに行っている様子が分かりますね。
稲が刈り取られた後の田んぼに舞い降りて、エサを探し、体調を整えている様子です。
可愛いコハクチョウたちも苦労していますね。
返信する
探鳥会の友さま (ヒトリシズカ)
2016-02-13 17:40:37
探鳥会の友さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

川島町八幡の越辺川の淀みに飛来しているコハクチョウの群れは、単純に川の土手の裏にある田んぼに、昼間はエサを食べに行っていました。

淀みの近くに、昼間のえさ場があることが、この越辺川の淀みに飛来する理由の一つと考えています。
返信する
Unknown (violet)
2016-02-14 09:44:20
TVを見ていたら、川島町のことやっていました。
そこなんですね。こんなにたくさんいるとすごいですね。
幼鳥がかわいいです。
返信する
violetさま (ヒトリシズカ)
2016-02-14 10:11:36
violetさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

川島町の越辺川の広い淀みに、コハクチョウが飛来していることが、テレビ番組で報道されたのですか。

羽根の色が灰色のコハクチョウの幼鳥がシベリアから日本に飛翔するのは大変な旅だったことと思います。
日本で冬によくエサを食べて、体力を整えて、春にはシベリアに飛び立ってもらいたいものです。
返信する

コメントを投稿