母ちゃんです。
節分の本日、近くの達磨大師の豆まきに行ってきました。
「すごい人が群がって危険!」
と聞いていたので今まで行ったことはなかったのですが、
百聞は一見に如かず。
子どもたちを連れて初参加です。
今回のゲストは俳優の長塚京三さん。
境内には稲梓にしてはたくさんの人々。
みなさん大きな紙袋を手にしています。
気合がはいっていらっしゃいます。
そして豆まきが始まりました。
すごい…。言葉は悪いですが、お菓子の奪い合いです。
そんな駄菓子に大の大人が必死にならんでも…。怖い…。
殺気立っている人々が鬼に見えました。
母ちゃん&子どもたちは後ろの方でおこぼれを頂戴。
少しばかりの駄菓子とボールとダルマをいただきました。
帰りの車中、
「びっくりしたねぇ。おそらから おかしがふってくるなんて~」
と息子。母子ともに驚きの初体験でした。
母ちゃん
うど農家の嫁、かもです。
まーぼーさんのご近所には大きな神社があるんですね。
我が家ではあまり大きな声を出さず、豆もまくというより置く感じでした。
思い切りまいてしまうと、明日の掃除が大変になるからと姑が言い、娘はそっと床に置いていました。
昨日、リトミックで豆まきのことを教えてもらった娘は、何を思ったか「ちくわ~外!!」と言っていました。かわいいな・・・と思っていたら、姑が「え?何?おかしなこと言ったね、鬼は外でしょ」と余計な口をはさんで笑ったため、黙ってしまいました。
せっかくかわいかったのにがっかりしてしまいました。
今年は「恵方巻」がブームを作っていましたが、いかがだったですか?
娘さんの「ちくわ~」、かわいい。
3歳児の話すことは、ホントおもしろいです。
特別賞のテレビは稲梓小学校の子どもがとったみたいです。
子どもにとってはいい思い出になるんだろうなぁと
微笑ましく思いました。