2017年3月7日 庭の日当りの良い所に置いていた「桜のような小さいお花」が咲きました
先月より新芽が出て、近くに赤い点のようなのが出ていたので、もしや花が咲くのかもと
期待していましたら、今月始めに蕾が膨らんで来て、きれいなピンクの花が咲きました
実は、昨年6月ごろに背丈10cm程の枝を挿し木したんです
昨年いつもの通りを歩いている時、あるお家の柵越しに、
桜の花が小さくしたようなきれいな花に気付きました、
「いつも良く咲く、小さくてとてもきれいなお花ですね~」
「そうなんですよ~毎年咲いてくれるんですよ」ですって、
日当りの悪い北側の背丈程の木なんですが、足元の地から
小さな枝が無数に出ていて、切ってしまうとのお話しなので
「挿し木でつきますか」って聞きましたら
「さぁ~どうでしょうか~」との返事でした
それで足元の切って捨てるような10cm程の枝を何本か
頂いてきて、小さな鉢に挿しましたところ、3~4本ほど
枯れないで根付いたようでした
夏頃には新しい小さな葉も出てきていましたので
来春にはきっと花を咲かせるだろうと期待していました
そうしたら期待通り咲いてくれました
花は淡いピンクで大きさが1円玉より小さくて、測って見ましたら1.5cm程でした
桜の 分類でも、小輪は花径が2.5cm以下だそうですので、小輪の中でも
一番小さい仲間でしょうね
背丈が10cm程なのに小さな蕾が幾つか付いています、
順調に行けば次々と咲かせてくれるでしょう、 早咲きの桜になりそうです
この木が大きく成長すれば、この時期、ソメイヨシノまでの間に
咲いてくれれば、毎年楽しみになります
残念な事に木の名前を聞き忘れたので、ご存知の方が居ましたら
教えて頂きたいのですが、今は分からずです
昨日大船フラワーセンターへ桜の撮影に行った折に、花の名前を
聞こうと思って、手描きで説明したのですが
「これでは分からないので、今度写真を持ってきてください」
と言われ、次回までお預けになってしまいました
花が小さく良く見えないので、カメラの助けを借りて載せました
ピンクの花びらは初々しいですが、シベは立派に育っています
また幾つか開花したらその成長記録を載せます
次回まで、お楽しみに・・・
2017、3、7 撮影 庭にて