宮沢遊水地の対岸から真っ赤に見えるのは何だろう~と近くまで来て見上げると
真っ赤なキクモモでした 濃い紅色の八重咲き バラ科 落葉小高木
中国原産 名前は花弁が細長くキクに似ていることに由来する
ハナモモの園芸品種 花期は3月下旬~4月上旬
ハナズオウ:中国原産 マメ科の落葉低木 4月に葉が出る前に小さな花が開花、
紅紫色した蝶形の花が枝に密集してつけ、一際目を引きます
大きな豆が沢山ぶら下がった風景しか知らなかったので、あまり良い印象を持って
いなかったが、今春初めて赤紫色の花が目に付き、これは美しい花だと見直した
リキュウバイの満開の白い花 中国原産のバラ科の落葉低木
花径4cm程の白い花は、花弁5枚、花弁の基部にには3~5本のオシベ
中心部には淡い緑色の花托がある 花期は4~6月
中央の緑色部分に、オシベが周りに有り、めしべはその中央にある
ミツバツツジ:ツツジ科落葉広葉低木 早春の緑の無い季節の頃
鮮やかな花を咲かせ、遠目にも目に付きやすい 咲くと急に明るい雰囲気になる
ステキな薄紫色の花、とても目に付きやすく、色合いや雰囲気が好まれる
枯れ葉の中に「ナミアゲハ」が止まっていて、近づいても動かない
後ろからパチパチ・・・