東京はじめ首都圏のコロナ新規感染者数が減少しています
しかしここが肝心 安心して出歩くと元の木阿弥~ 今日は近場の花散歩です
いつの間にやらクリが成長して今にも弾けそうです
クリの花が咲いて結実してクリらしい実が出来ていますと投稿したのが
ついこの間のように思われます (2021年6月14日 投稿です)
真っ赤な実が目についた 初見、早速調べた結果「サンザシの実」です
樹高2m程の木に沢山生っている 「サンザシ」バラ科の中国原産 落葉低木
薬用として利用され、又食すると美味しいそうです
こんな雑草だらけの場所に、ヒガンバナが満開です
クサギの実がはじけて青い実が顔を出しています
クサギが開花して結実するまで調べたが大変興味深い樹木でした
「テイカズラ」が開花しています 5月に開花している花を撮影し、
ブログに投稿したのに、この花は2番花だろうか?
またまた通り道で赤い花を見つけた、バラかと思ったが違うようだ
早速調べました バラ科「コウシンバラ」常緑つる性、中国西部原産の
バラの一種、年に数回咲く四季咲きの性質がある
「ルリマツリ」、青みがあって涼しげな雰囲気が好まれる
ピンク色でキレイに咲いている「フヨウ」の花、よく似たムクゲが咲き
終わった頃に咲いてくる 一日で咲き終わる一日花、
この写真はピンク色なので、もしやスイフヨウかと案じて、朝の8時頃に
確認に行ってみた、朝からきれいなピンク色で咲いていた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます