昨日 夕方の農園で
「これ 食べてみて!」って お隣の農婦さん
から収穫したばかりの黄色の小玉スイカを
貰った。
うちの赤いスイカを差し上げたことがあり
物々交換ってこと。
うちも黄色のスイカは植えたそう(父さん
によると)だけれど 葉っぱが茶色に枯れて
来たのに 大きさが あと1歩って感じ。
お互いに自信作の交換。
早速お昼ごはんの後 切った。
黄色にオレンジ色も入ったような濃い色。
シャキシャキ。
「美味しいねぇ」
でも父さん作の赤い方が甘〜い。
黄色より赤い方が甘いのか 黄色スイカ農婦
さんはせっせと水やりをしたとか。
父さんは水やりせずに 育てた。
そのせいなのか?(多分いやきっと)
毎日の猛暑に参りそうだけれど この暑さ
雨の少なさが 素人スイカを甘く育ててくれた
ことは間違いない。
感謝すべきなのかな〜
身体をた張ったスイカ作り この夏は はぁ〜
「これ 食べてみて!」って お隣の農婦さん
から収穫したばかりの黄色の小玉スイカを
貰った。
うちの赤いスイカを差し上げたことがあり
物々交換ってこと。
うちも黄色のスイカは植えたそう(父さん
によると)だけれど 葉っぱが茶色に枯れて
来たのに 大きさが あと1歩って感じ。
お互いに自信作の交換。
早速お昼ごはんの後 切った。
黄色にオレンジ色も入ったような濃い色。
シャキシャキ。
「美味しいねぇ」
でも父さん作の赤い方が甘〜い。
黄色より赤い方が甘いのか 黄色スイカ農婦
さんはせっせと水やりをしたとか。
父さんは水やりせずに 育てた。
そのせいなのか?(多分いやきっと)
毎日の猛暑に参りそうだけれど この暑さ
雨の少なさが 素人スイカを甘く育ててくれた
ことは間違いない。
感謝すべきなのかな〜
身体をた張ったスイカ作り この夏は はぁ〜