シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

4月5日の日記

2008-04-05 20:37:00 | Weblog
先日来 洗面所の水の流れがよくなくて。どこか詰まってる と思いながら使っていました。半年ほど前にもこんなことになって 業者の方に見てもらったばかり。

もしまた流れが悪くなったら こうするといい!と習った通りにやってみるけど どうも効果がないみたい。
やっぱりまたお願いしないとダメ!・・・今日は使用禁止。



百円ショップにあるかも? あるある それも大小揃って。
ダメモトで小さい方を買って さっそくやってみました。30回ほどもせっせとやりました。そのうちス~と水が流れていきます。
この時の充実感たら! 105円で修理完了・・・

次の家事は網戸の張替え。父さん主導で手八丁口八丁。網がよれたり切れそうになったり四苦八苦。それでも次第に上手になっていきます。 早く夏来い!


  お疲れ様と・・・


気が付くと 改修工事のためガラスに張ってあったビニールがはずされています。
すっきりしました。窓全開にして 久しぶりにベランダから庭へ出てみれば チューリップが咲き出しています。


  天を仰いで 吠えるズッキーニ

こんな一日で農園には明日早起きして行きます。
農園には やりたいことがいっぱいあるんだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう!タミフルだった

2008-04-04 16:14:02 | Weblog
おどろおどろしい”声で電話がありました。

「熱が出て~・・・・・」「あちこち痛くて~・・・・・」「インフルヘンザかも~・・・・・」
一人暮らしを楽しんでるはずの?娘からです。「えええっ」「もう暖かだし インフルエンザが流行ってるって聞かないから 風邪だよ きっと」

インターネットで近くの病院を検索。プリントアウトした紙を握り締め 急行。

  相棒さ!


インフルエンザA型 頂いた薬がここ暫く忘れかけていた『タミフル』
おおーこれか!

39度の熱で 先生の話されることが理解できなかったと横たわる娘は 何でもいいから薬飲みたい~~悲痛な叫び。

おおそうね~・・・と言いながらちょっと覚悟が要った母でした。
エアコンの温度を上げ 布団をもう一枚掛け 解熱剤に頓服を一気に飲み あとはウトウトするのを見ておりました。

しばらくで「暑い 暑い~」と布団を取り 温度を下げ それに付き合う母は服を脱いだり着たり おおわらわ。

タミフルの驚異的な効き目。
熱は話せるくらいに下がり始め 2~3日後には仕事に復帰するから私に帰っていい!と。

とりあえず飲み物 おかゆ 果物・・・を置いてあれこれ気が付く注意点を枕もとで話し不安なまま帰宅しました。

どうにか落ち着いて ぐっすり寝られたようで若さとそしてタミフルの力でグングン回復してきております。但し 仕事復帰はお預け状態。

体の辛さは言うに及ばず 精神的に参るんだよ~って・・・

  目覚めました おれズッキーニ

  私はキュウリで~す

他にも トウガラシ バジル マリーゴールドが起き出してます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生活

2008-04-03 18:00:07 | Weblog
どうにか家事を終え お昼ごはんを食べながら新聞をペラリペラリ。

中学生の男の子の投書文を何気なく読んで 感心しています。
お父さんの仕事の都合で転校すると 教科書の内容は違うし 進度も異なって転校生として非常に困っている。全国で統一してもらえると悩みは解決するのに・・・・

  春に咲くクレマチスですか?


そういう私も子どものころは 転校を繰り返しました。その頃は「お父さんだけ単身赴任!」なんてありえないことで 当然のように家族と共に新しい地に移り 新しい教科書と出会いました。それも間に合わなくて お下がりのを暫く使ったこともありました。

小学2年生で九九の途中まで習って 転校。転校先では3年生から九九を習うカリキュラムで すっごく得した気分になったことがありました。

3年生で訪れた遠足先へ 4年生で転校。4年生の遠足先は3年生時住んでいた所。珍しくも何ともないけど それなりに楽しい思い出。

  若緑の新芽にほれぼれ

そうだよ 全国で使う教科書が同じなら こんな事起こらないのに。子どものころ考えもしなかった。新しい地に馴染んでいくことで精一杯だったからかなあ~。
ぼお~っと暮らしてたんだなあ~

  ひと風ごとにひらひら

今時の子は賢い。
今まさにひっこしシーズン 働き盛りとその家族が移動中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寡黙な彼は

2008-04-01 17:00:23 | Weblog
寡黙な彼の趣味は草むら散策 立ち寄るところは電柱の足元。
そんな彼とのデート 今日はものすごい強風で目は開けられない 時折吹く突風には飛ばされそうになるほど。



男らしい彼は全然そんなこと気にしない。グイグイリードして・・・

やっとの思いでマサムネの散歩を終え帰宅すると 今日から週末までは温室暮らし。マンションの塗装工事のため 南側のガラスがビニールで覆われて 戸を開けることができなくなっていました。

昨日そんな「お知らせ」が来ていたので 朝のうちに庭に咲いてる花を切ってあちこちに飾りました。




工事の為仕方のないことですが 洗濯物は干せない 花も見られないそんな事態に困惑。



種まき時期なので 部屋の中で細々と蒔いてみました。お日様が充分には当たらないのでかわいそう。



そうそう彼には掃除機のホースを噛むくせがあるのです。だから掃除をする時には 扉の向こう側で待っててもらうことにしています。
この姿勢でじっと待たれると 何だか掃除をしてても落ち着かなくて早く扉を開けてやらねばーって思ってしまいます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする