シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

元気回復には 優しい言葉が何より ♪

2008-04-17 13:37:41 | Weblog
今にも雨が降り出しそうな 今日の空・・・
週の半ばの木曜日 疲れが出てくるころ。

父さんもため息交じりの朝ご飯で その疲れ!なるものを それとなくアピールする。
感ずいて それで知らん顔を決めていたけど 出掛けに最後通告!
大きなため息をついて 駅まで車で「送って~!」と・・・

ええっ~とびっくりしたような顔をしてたら 仕方なく諦めて歩いて行こうとしてる。
まあーしょうがないか・・・送るよ!

朝マサムネとの散歩で 元気が残り少なくなったみたい。
今日と明日 残りのパワーを上手く使い分けて乗り切らねば。

 

庭に白いチューリップが咲き出したので 農園から持ち帰った花々に仲間入りさせたら なかなかいい感じ・・・


週末には たまったマイナスパワーをプラスに変える素敵なことがあるといいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名札には『ちい』と

2008-04-16 16:46:45 | Weblog
ぼくの腹時計はとっても正確って褒められる。
お昼も過ぎて2時になると 母さんを散歩へと誘う。
玄関と母さんがいる所を何度も往復して ぼくの後に母さんがついて来てるか確認する。何か用をしていて ついて来てない時はやり直し。

何度かやってるうちに「散歩?行きたい~?」って聞いてくれる。
「そりゃそうさ 行きたいさ。」

この時間に外へ出ると 新1年生の下校時間と重なって かわいい姿と出くわすんだ。
ブルーのランドセルを背負って 新品の黄色い帽子をかぶった男の子と会ったよ。
お母さんが「車に気を付けて~」と後ろで叫んでる。細い路地を車が行き交うからね。

ぼくの大好きなちいちゃんは道路にお腹を向けて 昼寝してた。
ぼくより年上 ちょっとメタボ気味(ちいちゃん ごめんね)



おばさんとボールで遊んでることもあるけど 大抵は小屋で寝ていたり庭でのんびり過ごしてる。
ぼくが通りかかると 塀に前足を掛けてこうやって顔を出してくれるよ。
でも「う”う”う”--」ってぼくに向かって唸る。どうしてなのか聞いてみたけど 
「別に~」ってすげない返事。

ぼくは大好きなんだけど どうもぼくの心が通じてないようだ。
ぼくのアタックの仕方がいまいち・・・なんだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏へ移行中

2008-04-15 16:23:46 | Weblog
農園の帰り際 「これ 食べる?」と手渡されたのは 大根の間引いたの。
ハイハイ もちろん。ぬかづけが美味しいよ!と言われたけどぬか床がないので 浅漬けに。辛・・・・い!!




通りの向こう側の藪の中から 見つけました。細いけど朝ごはんのお伴にしました。



セリ みつば クレソン 春菊 ふき どれも春野菜。買ったものじゃ ないところがナイス。
普段台所で野菜を茹でてても マサムネはやって来ないけど みんな香りの強い野菜たち 『春ごころ』が理解できる?らしいマサムネが時折 のぞきに来てました。 


 もうこんな季節☆ハナミズキ

 青いさくらんぼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期の理科

2008-04-14 14:50:14 | Weblog
 左 ヒノキ  右 杉

農園の周りは杉林。花粉症のガルデナーはマスクをして農作業です。
大風のあとには ブルーベリー畑に沢山杉っ葉が落ちています。

ところが 「手前の木はヒノキでしょ!」って一人のガルデナーが言いました。

「屋久杉を見に行きた~い」とか「ヒノキのお風呂はいい香り~」なんて騒いでいる割に杉とヒノキ ちゃんと比べたことがなくて違いが判ってない ことにその時気づきました。

そこで 農作業の手を休め 『手前の木』とその隣の木の葉っぱを比べてみれば 一目瞭然。
どちらも よく見かける葉っぱですが意識してなかった・・・・・

 

ヒノキ 枝全体が扁平 葉は鱗片状で枝に密着。
    寺院 神社の建築には欠かせなく 飛鳥時代に建てられた法隆寺は有名。
    
    雌花は球形で枝先に付くとありますから 下の写真は雌花。
    
    雄花は枝先にひとつ付き 花粉を散らす。
とりあえず この花から花粉が散ってしまうことは無さそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメンの豆

2008-04-13 21:18:46 | Weblog
土曜日朝農園到着。あれあれ・・・

先日の雨・強風で倒れたスナックエンドウの支え はがされてしまったトウモロコシの種に施したトンネル どこからか飛んできたバケツ そんなものを片付けて

「ツタンカーメンの豆」を昨秋まいて育てた苗をいただきました。



ツタンカーメン王の王陵から発掘された副葬品から発見された種の子孫らしい?
花もさやも紫色で この豆を炊き込んだ豆ご飯は赤飯のような色合いになるそうです。
上手く育てて 素敵な色の豆ご飯を体験した~い!



Mさんの農園から   スノーフレーク(すずらんすいせん) グリーンのアクセントが心憎いですー



Hさんの農園から   チューリップが咲くための栄養は球根に蓄えてある!ことを裏付ける証拠写真? 球根はわずかの根っこで地面につながってはいるけれど 触れば倒れてしまうほど。左右から伸びる枝が偶然チューリップの茎を支えている。



インストラクターOさんの作業場から   巨大なビニールハウスの中に緑の葉っぱが見えるので中へ入ってみると いろんな種が発芽~成長中 ガルデナーのために育ててくれているに違いない!?


日曜日朝は 結構強い雨が降り もう農作業は無理かも・・・



締め切ったガラス戸から外を眺めていたマサムネですが そのうち暇を持て余して こんなポーズ。

そのうち なんとか雨が止んで 「おはよう~」なんてガルデナーがカーテンを開け 一人また一人。



昨日稲作の準備に出かけていた村長さんからお土産。セリ・クレソン・竹の子(昨夜炭で焼いてご馳走になりました)

 今朝 なめことお土産のセリの味噌汁



昨年のいまごろは もう咲いていたブルーベリーの花。今年は冬が寒かったせいか遅れています。それより残念なことに花数がぐっと少ない・・・・・



ストック カモミール クリスマスローズを持ち帰って1週間楽しみたいと思います。

1棟空いていたラウベに新しいガルデナー初登園。
軽トラックで生活用品を運び込まれました。来週は大きなものを運んで ここでの生活スタートだそうです。どうぞよろしく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より だんご

2008-04-10 16:59:06 | Weblog
さくらの咲くころ行きましょう~と新年会がお開きになる・そんな時幹事さんが声を掛けてくれました。

ずいぶん前の約束なので こんなに早くさくらが散ってしまうとは思いませんでした。それに朝から時折雨も降り・・・・・

女性ばかり12人。たまには美味しいものいただいて おしゃべりしましょう~という集まり。片手に傘を持ち教えてもらった道を看板探して行きました。

20人も入ればいっぱいになるお店です。ご主人が作り 奥様が運んでくださる。



自家製生ハムのサラダ 少し塩分がきつめのハムですが それはそれは美味しい。それがつばきの絵柄のごつごつしたお皿によく合うこと。今日のお料理の中で このサラダとお皿が一番気に入りました。




季節柄 天然真鯛のほうれん草若布餡かけ
パンがあればソースをつけて食べた~いとお願いしたけど パンでお腹いっぱいになるからだめ!だと・・・




国産牛ほほ肉のシチュー オーブンで焼いた玉ねぎが添えられて柔らかくて薄味 お箸でいただきました。




一見肉じゃがに見えます?がデザート。味の違うゼリーにシャーベットといちごが乗っています。

ずわい蟹の入った洋風茶碗蒸し それにセリ ふきそしてわさびが乗った和風パスタ コーヒーのコース 3時間近くかけてゆっくり供されるので 奥様気分に浸った春の一日でございました。

さくらは葉桜 雨模様 まさに花より団子・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ く ら

2008-04-09 17:24:40 | Weblog
北陸金沢に住む姪が「兼六園の桜を見に行ったヨ!」と写メールを送ってくれました。
千葉より少し遅れて満開だそうです。金沢城がバックに写り よほどお天気がいいのでしょう。日傘をさした人も写ってます。

インターネットで見ると『はなびらが350枚ほどもあって満開になるとまあるくなる「兼六園きくざくら」』というのも素敵なんだって。近々 もう一度行って見てきて~




そうそう うちの近所の中学校のグランドにも色んな桜があって 今は八重桜が咲き始め。つぼみは さくらんぼのように濃いピンクで下に下がっています。



これは随分前から咲いていたような・・・?10月ころから咲き出して 春また咲く十月桜というのがあるらしいのですが それでしょうか。定かではありません。



こんな薄黄色の桜も。



いちょうの若葉。こんなに小さいのに もうしっかり葉の真ん中に切れ目があって一人前。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分は学生・・・・・で

2008-04-08 14:36:17 | Weblog
毎月初めに郵便局で3千円の積み立てをしています。
35年?の付き合いになる友達と旅行に行く軍資金。

3人は名古屋 私だけが根無し草 あちらこちらに移り住んでも細く長~く続く縁。積み立てはいつから始めたものなのか忘れました。以前は2千円だったのが 物価高騰のあおりで値上げしたのもいつだったのか忘れました。

会計はずっと一人にお任せ。

旅行に行く計画 今のところなし!誰かが唐突に「行こうよ!」と言い出せばすぐ連絡網が自然発生して日取りが決まり あとは行先。

とは言っても どこへ行っても山々や建物 景色を楽しむなんてことは 二の次。乗り物に乗ろうが 歩こうがしゃべり通し。どこでもいいような気がする!ことに旅行を終えてから気が付く。

子育て期間はなかなか出かけられなくて やっと手が離れると次は両親のことが気がかりになり。
連泊はめったに出来ないけれど だからこそ限られた時間を思いっきり楽しみたい気持ちを爆発させるように しゃべって食べて。

お互い助けてもらうことも 手を貸すこともできないけれど ここで話したこと 一人になった時にふと思い出して苦笑いだったり そっか~って納得したり でもなあなんて沈んだり そんなことしながら ムクムク元気を盛り返す。

会うと3人の名古屋弁にとっぷり浸るので 暫く何となく引っ張られる名古屋弁。
そろそろ次やろうよ!

それにしても 今朝からの雨 止む気配なく降る降る・・・・・
空に明るいところがなくて 灰色で覆われてるから まだ当分このままのよう。

  

きゅうりは生まれながらにして スリム



グリーンスネイク出だし遅れ気味

長い眠りからやっと覚め その種の表情で周りを見回してる様子を日に何度ものぞいていると 「そんなに見るなよ~照れる!!」って言われた。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうもラッキー 明日もラッキーで

2008-04-07 21:28:47 | Weblog
朝「昼頃から雨ー」と天気予報で聞いたので マサムネの散歩の時間を外を覗いて うかがっていました。

「散歩に行くよ!」と言えば小躍りして喜ぶのですが 玄関を出て雨が降っていると 後ずさりして散歩を嫌がるマサムネ。

いつもより少し早いけど・・・と窓を見ると さっき降っていた雨が止んでる。今だ!と出かけました。ザーッと降ってきては困るので 近所を回って帰ってくると小雨が降りだしました。ラッキー

夕方郵便受けをのぞくと 大きい封筒が・・・
私宛なので 開封。
お正月にお供えした鏡餅の中に「抽選で花プレゼント」という応募ハガキが入っていたので 一応出しておいたのが 当選!!

花の種類 季節が選べて日比谷花壇から送られてくる由。
応募したこと すっかり忘れていたし 選んだ花が送られてくるのが来年1月。またまたすっかり忘れて きっと「なぜ 花が届くんだろう??」ってその時悩むよな~。でもラッキー




茨城の農園仲間がうちの農園へ来た時にお土産に持ってきてくれた水仙の球根。みんなお日様の方を向いて「ねえ~ちょっとちょっと」なんて世間話をしてるように見えるのは私だけ?

切って持ち帰り 今はリビングで家族の方を向いて 咲いてくれてます。



本の付録に付いていたコンパニオンプランツ事典(事典というほど大げさなものじゃあないけど)に 玉ねぎとニンジンを一緒に植えると 互いに害虫が寄り付かずに丈夫に育つーとあったので 玉ねぎのマルチの空いた所にニンジンの種を蒔いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢実現のNさんに続け・・・

2008-04-06 20:19:10 | Weblog
「誰だい?こんな早くから~」と声が掛かります。
農園に朝7時過ぎには到着 『今日はトウモロコシの種を蒔く』ため 到着早々から管理機を借りて せっせと働きます。

皆さんが朝ごはんをゆっくり食べているのに うちは唸りをあげて農作業。

マルチをして2種類の種を植付け 透明ビニールでトンネルも施しました。今季はハクビシンより早く食べねば・・・・・

  じゃがいも発芽

  スナックエンドウつるを伸ばす

  植付け変更で仕方なく収穫

 Sさんからもらった玉ねぎもう結球

 春一番に咲くハーブキャットミント


さて午後はガルデナー9人でNさんの農園を訪問。
Nさんは クラインガルテンから車で15分のところに 家付き農地を購入され そこで果樹をたくさん育てておられる我々と同年代のご夫婦。



憧れのマイ農園であれこれ挑戦するノウハウを伝授して下さいました。

  ブルーベリーの苗がきれいに並んでいます

  ブルーベリーに給水設備完備!!



この棚にはキャスターが付いていて これを倉庫から引っ張り出せばすべて必要なものが揃うようにできています。もちろんご主人作。

  左が倉庫右がご自宅



ヒマラヤ杉がそそり立ち 花々が今を盛りと咲きそろうNさん農園でお茶をご馳走になっています。Nさん今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする