シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

元気が沸いてきた

2008-06-06 07:44:55 | Weblog
洗濯機に洗剤を入れながら 今日の空模様をうかがっている。
灰色の中にも更に鉛色のところがあって どこかに空色の兆しだけでもないの?とあちこち探してみる。
その重い空に木々の緑が反映して きれい~。
わずかの光を葉っぱに受けて 若い黄緑色が冴えて見える。
なんだか 元気が沸いてきた。

朝のニュースでオリンピックに出場する選手の水着選びが話題になっている。
着ける水着によってタイムが短縮できるのなら それは大問題。
どうも「SPEEDO」社の水着を選ぶか他のメーカーのものを選ぶかに係っているよう。

先日 ほんの先日から この私もこのマークを胸にプールへ行くようになった。
いっちょまえ!に帽子も被ってるけど 顔を水に漬けたことはない。
古参のスイマーから「水着新しいねえ がんばって」と声を掛けられて照れまくり。

落ちてきた筋力.体力を少しでもアップしたい・・・と行き始めたプール。
大の苦手意識克服が手強くて なかなか一歩踏み出せなかったんだけど・・・



25メートルのコースをタダタダ歩いているのだけれど けっこうそんな人が多くて 前が詰まって立ち往生 もあり。
隣のコースをスイスイ泳ぐ人の水しぶきが時折掛かるから そんな時は顔を反対に向けて避ける。


そんな私の水着にも コンマ0、何秒を競うアスリートと同じこのロゴマーク。

おお余計に元気が沸いてきた・・・

週に2回?  3回はがんばれ!
せっかく付いた筋肉も 休めばすぐもとに戻るからね 続けなきゃ 意味ないよ!

キツ~イエールが飛び込んできた きぇ~・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のアスパラガスを楽しむ

2008-06-04 22:31:03 | Weblog
昨日に続いて簡単メニューを。
アスパラガスの堅いところをピーラーで取り 熱湯にいつもより多めに塩を入れてゆでる。
ただそれだけ。



歯ごたえが残るように茹でるのも 美味しいけど 今回はアスパラガスの持つうまみや甘味を引き出すように ゆっくり20分茹でる。

相当柔らかくなるので 扱いは丁寧に。グツグツ煮てはだめです!
アスパラガスが湯の中で踊らないよう そっと。
箸で持ち上げると 穂先が痛んだり 折れたりするので  ここも注意。

あえて長さは切らずに長いまま お皿に乗せる。
一切味付けはしないで このまま味わう。
一人で5~6本ペロリ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵のハーブ焼きwithトマト

2008-06-03 18:19:31 | Weblog
雨が続くなあ~とぼやいたら「梅雨入り」宣言で。
あっけない梅雨の幕開け。

もう少し ええ・・どうなのよ?梅雨それともまだ? なんて予想する間もなく。
もう少し 晴れ間がのぞいてからにして欲しかった。日曜日だけだったじゃないのヨ!

心の準備のないまま 湿度と戦いのゴングは打ち鳴らされた ガンガンガン***

全く雨が止む気配なく マサムネはストレスをためてる?のか昨日買ったばかりのロバの形をしたぬいぐるみ (お腹を押すとボエ~ボエ~と鳴いた) のお腹を噛み続け 一日で壊した。なかなか凶暴

6月はハーブが元気に育つ季節。気持ちを切り替えて プラス志向で行こおっと。



今が旬の鯵。
この鯵のお腹にハーブを詰め込んで オーブンで焼くと美味しいと紹介してるテレビを見て これはお手軽♪

鯵のハラワタ そしてゼイゴを取り除いたら 裏から切り込みを入れて 
ローズマリー  うちにはないので近くのガルデナーにお願いして1~2枝もらう
タイム     これはドンドン育っている
ローレル    これも ひと回り大きな木に育って葉を増やしてる

できるだけ 生のハーブがいいらしい。
これにオリーブオイルをかけて 焼く。

付け合せに 鯵を焼いてる途中トマトも一緒のオーブンに入れて焼く。
次回農園へ鯵を持って行くから 梅雨の中休みをください。
絶対 外の芝生にテーブルを出して食べたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の音集め

2008-06-02 14:12:54 | Weblog
昨日のオーバーワークが今日効いてます。
朝起きられない 家事の進み具合が ん?まったく・・・

沢山の洗濯物なのに 昼過ぎには再び雨模様とか。
そんな日は 焦らず デレデレと過ごしてます。

 花畑がニゲラ畑になった感じにドンドン広がって。

 パイナップルミント
他の花の足元へドンドン仲間を増やしてます。

 クレマチスのつぼみ3兄弟

 農園の南西の角地を陣取るアーティチョーク 
昨年試食したけど美味しいかどうかは ひ み つ・・・
南国ヤシを思わせる程の堂々とした姿のわりにつぼみが小さくて 可食部があまりに少なく 味は分からなかった。
もうつぼみは出来ているけど 今年もきっと・・・

 お楽しみかぼちゃのアーチ
50~60メートルもあろうか?いや70メートル・・・?かぼちゃの弦を伝わせて アーチにするおちゃめ!で壮大な計画とか。
絶対くぐってみたい この夏☆

農園の朝はカーテンからこぼれる朝日でウ~ンと伸び。
パジャマのまま カーテンとサッシの戸を開けて ウグイスの鳴き声。
父さんとマサムネが散歩に出かけて 閉まるドアの音。

朝食を終えるころ 近所のラウベから聞こえるクラシックの調べ。
農作業用機械のウナリ。
のんびり寝起きガルデナーの「おはよう~」
散歩に出かけるトイプードル フクちゃんに反応 マサムネの吠える声

インストラクターが各農園をまわってガルデナーの相談にのる話し声。
管理人さんが管理費を徴収する声。

暗くなれば ご近所と夕飯を供にして 大笑い。
その後 時にカラオケ会。
唄うほどに のどは上り調子でマイク持つ手に力が入る。

疲れたけれど 心は元気に。
家事に取り掛かります。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに働いたのは 久しぶり

2008-06-01 22:35:40 | Weblog
ヤキモキしながら 雨が上がるのを待ったけど 青空は結局見えずの土曜日。
それなのに まあ 明日があるさ!と強引に農園へ向かった。
「だあれも居ない やっぱり 仕方ないね この天気じゃあ」と荷物をラウベに下ろし駐車場へ向かった父さん。
「おいおい 居るヨ居るヨ みんな♪」

よく夕飯を一緒にするご近所は なんとこの雨の中 金曜日の夜から来て待機状態。
外へ出られず 皆さんでお茶を楽しんでいるところへ飛び入り参加。

日曜日の天気回復をみんなで 祈願で~す。


 

翌日曜日はこんな空模様。寝てるのは惜しいと麦藁帽子で早速外へ出て1週間の変わりようをチェック チェック!

 初花 ズッキーニ

 里芋に葉っぱ出現

 ゆっくりそれでも大きくなったよ

 赤くなるには まだまだだけど・・

 今日は紅茶にワイルドストロベリーを浮かべて。

 収穫1本を半分っこするしかない

 暑くなるとラウベに入って外を見てます。

 おおっ大きくなってきた

本日日曜日はフル稼動。

トマトの脇芽摘みから 落花生 サツマイモ苗の植付け ゴマの種まきもした・・・
雑草もすごい。全部はとても取りきれないけど ほどほどに どうにか取った・・・
ふとんを干してた竹ざおが途中で折れて 取替え作業もしたし
農園①成長がいい??とうもろこしが カラスにつつかれないよう鳥除け糸も張った・・・
(食べ頃になって ハクビシンやカラスに先を越されたら一人前のとうもろこし!とみんなに認めてもらえるーーこれって悲しい)

農作業が一段落したラウベから順に家路に。
心優しいマサムネは疲れた父さんに代わって 運転してくれました。




梅雨入りも近し! 週末の天気が気がかりな6月の始まりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする