シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

修学旅行二日目

2010-11-15 18:52:09 | Weblog
旅二日目 早起きできた人は 朝風呂も楽しんで 起きられなかった人は
グズグズ寝起きを楽しんで みんなで朝食バイキング^^

そのあと参加女性2人の希望で「八ヶ岳倶楽部」のフルーツティーを体験に。




NHK「趣味の園芸」に講師として登場していた柳生真吾さんが いました。
私はテレビを見て知ってるから 「こんにちは♪」と。
目尻を下げて 「こんにちは}と返してくれました。


小さなローソクの火で温めています 



シンプルな紅茶に オレンジ りんご キウイ いちご 巨峰 メロンなんかが
薄くスライスされて入ってます。

ほんのり甘くて 果物の香りも楽しめてGOOD!
2~3人用のポットで1600円とお値段は張るけど カップを幾つも
お願いしてみんなで飲めば お手頃^^
りんご みかん キウイなんかでまね!できそう。



入口の風景 

 真吾さんお薦めの多肉植物

レストラン内の薪ストーブ 

 今風?のたき火

 こんな木道を歩いて散策

腐葉土作りにいいよねぇ~  



自由時間が少なくて どこまでも歩いて行く!は また次回のお楽しみに。

最終目的はこれ 

先月も長野県を訪れ 宿そして行ったりんご園も一緒。
でも前回と違うのは

   


紅葉が進んで 金色と真っ赤に染まった山々と収穫したりんごの種類。



すぐに暗くなる帰り路 千葉に向けてひた走り""
無事 到着。
みんなで「ばんざ~い ばんざ~い」
また 行きましょうね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルデナー修学旅行に行く

2010-11-14 19:37:20 | Weblog
「りんご狩りに行こうね♪」
そう言いながら フジが美味しくなるこの季節を楽しみに待っておりました。

ガルデナーの初お泊まり旅行^^



これも初 キャンピングカーに乗せてもらってみんなで5人長野県を目指します。

 屋根の部分

中は立っても平気な位天井が高い

後部座席からの景色 



テーブルがあるので お茶を飲みながら ルルルルルン




着いた所はこんなウェルカムフラワーが迎えてくれたサントリーのワイナリー

 紅葉のぶどう棚

ドライバーは首に掛けて見学 
もちろん試飲も許されません


 樽で熟成されて美味しくな~れ♪

こんな看板のショップで試飲やらお買い物やら 


 ショップ内
みなさんお気に入りのワインを購入 飲めない私は隣のお店でパンを買いました。
お腹がすいて すぐにみんなで食べました^^

このあと「そば」を食べよう!とお店を探し ようやく昼食。

                

今まで水車の回る古民家風のお店に入って幾度も失敗><
今回はおしゃれなお店 みんな口をそろえて「おいしい~」
手前の小さな器は水に浮かぶそば これでまずそば本来の味をお楽しみ♪
細くて口当たりのいい更科風 

満足顔で今晩の宿へ向かい お風呂へ入っていつもの宴会で~す。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉は

2010-11-10 17:35:50 | Weblog
今年の汚れ 今年のう~ち~に♪
そろそろそんな季節です。

苦手な掃除 早めに済ます!のは無理 だから毎日少しづつ。
掛け声ばかりの日もあれば せっせとがんばれる日もあり・・・・・


 昨日拾いました


庭先に植わってるコブシの木
ちっとも花は咲かないのに カサカサ葉っぱが風が吹く毎 落ちてきます。
腐葉土になるには大きくて時間がかかるから 拾って始末せねばならない。
どうしてこの木が選ばれたのか(マンションが建った時に植えたのかな?)
木には気の毒だけど 落ち葉は小さいのがいいなぁ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜まで

2010-11-09 19:12:40 | Weblog
「APEC」で厳戒態勢の横浜へ出掛けちゃいました^^
行きの電車がすでに5分遅れ>< 「車両点検のため・・・」と車内放送。


 天気なれども波高し

風が強い中 お友達に誘われて横浜「三渓園」まで。
あちこちにパトカー 警官も各地(関東ばかりか愛知県からも)から集まって
交差点の4隅に立って大わらわのよう。




他県の警官に横浜の地理を尋ねる観光客がいて 地図を開いて苦戦する警官 お気の毒。





連日の暖か陽気のためか 紅葉にはまだまだ。

ボランティアのガイドさんが園内を案内してくれました。
三渓園は生糸貿易で財をなした実業家 原 三渓さんのお宅なんですって 知らなかった~


 三重の塔の下から

足は鳥のよう  

 
小高いところから望む京浜工業地帯(海際には びっしり)



そしてお昼はもちろんこんなところ 


暖かな日 楽しくおしゃべりして より元気になった女性8人旅でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生活の始まり

2010-11-08 22:03:45 | Weblog
部屋のあちこちに飾ってあったマサムネの写真はハンカチに包まれて
娘夫婦の新居へ無事引っ越しました。
すぐにハンカチを解いて「マサムネ~今日からここがおうちだヨ♪」
と言い聞かせ!

鼻をヒクヒクさせて 部屋のあちこちを探検して安心したことでしょう。

元気なころのマサムネ 



引っ越し業者さんの3人が頑張ってくれて あっという間に片付きました。
荷物が少ないことも幸いして 午前中に完了。
新居で 初ごはん♪
その後せっせと箱開け作業。
窓のあるお風呂に気持ちよく入って 疲れから9時過ぎには Z Z Z~~~
とメールが来ました^^

ご近所への挨拶 そしてゴミ出しについて教えてもらったり 今朝も間に合わなかった
諸々工事の方が来て 作業をしてくれてるようでした。

この地に少しづつ根付いて 皆さんにお世話になりながら新生活を送ります。
どうぞ よろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しします

2010-11-06 20:36:54 | Weblog
明日は「大安」の日曜日 娘夫婦のひっこしデー♪
ほぼ箱詰め 終わりました。そして今までお世話になった部屋の掃除。
台所の油汚れをせっせと落とし 窓のサッシ お風呂 洗面所なんかも
きれいになりました。

明日は9時ごろ引っ越しのトラックがやって来て 積み込み^^
今の住まいと離れてない所が新居なので そう時間掛らずに
終えられると思います。
お天気もまずまず どうか無事に終えられますように♪

ねじり鉢巻きで 手伝いです><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンのかおり

2010-11-04 19:30:33 | Weblog
エベレスト級の洗濯物を干そうと外を見ると 雨ですもん><
午後からようやく回復したけど しっかり乾かないうちに夕方になってしまいました。



昨日 いつもより早めに農園のレモングラスを刈りこ込み。



こんな束が4つ。
この夏はあまりの暑さ"" ハーブティーを飲みましょ!
なんて気分になれず 1度も飲まず仕舞い。
こうして乾燥させて保存 温かいお茶を楽しみたいと思います。
残った株はいずれ 植木鉢に入れて持ち帰りベランダで冬越し(寒さには弱いのでネ)

先日少しを持ち帰って乾燥 缶に入れて置きました。

       お茶の缶に  

夕飯のポークビーンズを煮込むのに 数本入れてみたよん~
お鍋から レモンの爽やかなかおり~~
お皿でも かすかに・・・・・
じゃまになるほどではなく ほんのり^^なのでいい感じ。
お茶以外 使ったことなかったんだけど 色々試してみる価値あり。





先日ラディッシュが育ってるのを 発見。
たった3個の収穫では もったいなくて食べられないので 一応スケッチしておきました。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日

2010-11-03 20:13:10 | Weblog
文化の香りたっぷりの農園イベントに参加しました^^
貸し農園を借りてる家族とガルデナーが集まっての交流会。

ブルースカイ 

今日のメニューは「せんべい汁・豚肉と野菜の炒め物・さつま芋と落花生のおこわ」

みんなで手分けして 野菜を切るところからスタート。

大勢が集まるとなぜか‘せっかち’がいて 全てのメニューが同時にできるよう
時間差で料理スタートするように指示があるのに せかせか・・・・・

なかなか沸騰しない大きなお鍋の蓋を 取ってみるみる・・・・・
(横を通ると どうしても開けてみたくなるのは 人情サ)


 せんべい汁

初めての体験 芋煮の里芋がほんのり塩味のおせんべいに変わった感じ。
豚肉 笹がきにしたたっぷりのごぼう 人参 玉ねぎ しらたき 具だくさんで醤油味。

濡れたおせんべいって美味しいの~?
これがどうして 入れたばかりの硬いおせんべいより ふにゃ~がイケる♪


おこわ   

真ん中のせいろに入っているのは1斗のもち米
これに途中 塩水を振りかけて味付け。


 蒸しあがり

千葉ならではの落花生とさつま芋がON
混ぜるとさつま芋が 粉々になってしまうから!と



こんな風に盛りつけ♪

たくさんのもち米を強い火力で蒸しあげるからか ほっぺが落ちるほどの美味しさ^^
「完食」  ごちそうさまでした。



農園は 虫だか うさぎだか 鳥だかが 発芽した芽をことごとく食べてくれて
悲惨な状態です。
新しく借りた農園に 玉ねぎの苗を植え付けました。花やハーブもこれから少しずつ
お引っ越しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも屋

2010-11-01 17:08:06 | Weblog
午後 西日が眩しいくらいの月曜日。
カサカサの枯れ葉を踏んで ワンコたちが散歩。
レインコートを着てそそくさと歩いてた昨日と違って 何だか楽しそう^^

出掛ける時に マサムネのリードを引かないで歩くのにも慣れましたけど
ジグザクに落ち葉を踏んでマサムネと散歩したら 気持ちいいのにぃ~



さて 気になってたお風呂のかび><
壁のタイルと床の間の目地だけは 色々苦労したけど どうもきれいに
なりません。
湯船に入ると 目線がそこにいって 気にしていたのですぅ。


              

今までにも数回やったことがあるので がんばってみました。
古い目地を取り マスキングテープを目地の両側に貼ってその間に
チューブの充填剤を押しこみます。
その後 マスキングテープを取ると 真っ白目地に。

床から5センチほどの所の補修 ずっと首をかしげての作業
首を右に曲げると 痛~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする