シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

手作りしてたら

2023-01-08 21:06:36 | 手作り

午前中何をしていたかと言うと

水仕事をする時 袖が濡れないよう留める

ゴムを5セット作ってました。

以前のは

ちょっとおしゃれにドット柄にしたけど汚れ

が目立つようになり ゴムもよれてきたので

今回は幅2センチのゴムで継ぎ目は適当な布で。

たったこんなの使っていたら お昼になって

しまうのだから時間は飛ぶように過ぎて行く

 

さて 午後は何をしていたのでしょう。

おしゃべりして ちょいと頼まれた物を届け

に行って帰ったら もう夕飯作らなくちゃの

時間。

こうして1月が過ぎて行くんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットドリンクで乾杯よ

2023-01-07 19:23:58 | 日常のこと

隔週で参加してる絵画教室。

入会時からずっとマスク着用でお顔全体

拝見したことが無い会員が数名。

年末茶話会を開催した折マスクを取り

お菓子を食べようとして

きゃっ ドキッ(お互いに)

 

何年か会ってない友だちに慌てて旅行に

行こうとラインを送った。

もう会っても誰だか分からなくなりそうで。

即返信ラインが。

「行こう 行こう」

春には実現できますように。

 

 

七草粥の写真を送ってくれた友あり。

でもうちは普通に朝ごはん。

豆腐とわかめの味噌汁

卵焼きにブロッコリー(大好きな茎も)こんがり

玉ねぎ あとはおせちの残りもの。

七草だから 青い野菜を7種食べましょ。

 

本年初めて農園へも。

「今年もよろしくお願いします」

自販機のホットドリンクで乾杯。

 

白菜も大根も寒さに負けず甘さを増してます。

 

散歩帰りの空に鯉のぼり?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーは茎

2023-01-06 19:40:42 | 日常のこと

今年初めての絵画教室でした。

昨年末 あちこちを片付けしていて出てきた

花瓶を昨夜のうちにスポンジで洗って汚れを

落とし 乾かして持参

ある人が

「これ○○の花瓶じゃないの?」と

私に問います。

昔の昔 誰から頂いた物なのかも忘れ 最近

は使っていなかった花瓶だけど有名メーカー

のものだよ と教えられ

「知らなかった〜」

 

午後 野菜が足りないからと買い物に行き

ブロッコリーを。

とりあえずフライパンで茹でてざるにあげる

と食べたくなるのよね。

茹でたてのブロッコリーは何も味付けなくて

甘くて甘くて大好き。

農園白菜も同じフライパンで茹でて。

花の部分より茎の方がほくほくと美味しい。

ブロッコリーは茎が好き。

先日3.4号くんがやってきた折3号くんが

「ばぁば 茎が食べたいよ 大好きだから」

と言うではありませんか。

「えっ ごめん ばぁばつまみ食いで

食べちゃったよ」

共にブロッコリー 茎の方が好きだと分かった

面白い共通点。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろが旨い

2023-01-05 18:55:51 | 見物

千葉県から近くなのに 神奈川県の三浦半島は

なかなか行かないので今回は挑戦。

調べてみると朝市は日曜日のみ 今日は開催

されないと知って行く気ダウン。

でも土曜日 日曜日は混むので避けましょ。

 

ベイブリッジを抜けて

真っ青な空を見上げ小さいながら富士山も

くっきり見えて新春早々いい事ありそな予感

がします。

 

半島の先端の城ヶ島へは橋があって簡単に

渡れます。

風が全くなくてコートが邪魔になる程 暖か。

断崖絶壁を手すりに捕まり降りたは良いけど

帰りは上らねば。

膝がぐがくになりながら どうにかクリア。

これも日頃のウォーキングのおかげと自画自賛

 

待ちに待ったお昼は島内のお店に。

「大間のマグロ」の初セリのニュースを聞いた

けど みさきまぐろも負けずにおいしい〜

帰りは大回りして葉山(御用邸がありました)

鎌倉の街並みを通ったけれど大混雑で車から

全く降りずに スルーして無事帰宅です。

着物姿の女性 食べ歩きを楽しむ人たち

コロナはどこ行った?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目力

2023-01-04 20:38:01 | 日常のこと

先日テレビで知りました。

 

歌舞伎役者さんは目力がすごい。 

ぐっと目を寄せる。

寄せた目を 次は右へ左へ動かし見得を切る。

目の周りの筋肉をよく使って鍛えている。

鏡では姿を見るより目を見ることが多い。

だから目の大きな役者さんがたくさん居る

そうで。

なるほど〜と聞き入ってしまいました。

 

お正月にみんなが集まったので写真撮ろう

と白い壁を背に10人が並んで

「写すよ〜」

1番の笑顔上手は4号くん。

ふっくらほっぺが滑らかお餅のようで。

斜めから仲間に入った私は目はどうにか

開けているものの 目の下にはたるみ。

そういえば目 開けてる?くらいの目力の

無さ。

これはまぶたが下がって見えにくくなる

かもしれない。

まぶたの筋肉も鍛えないと!

眉間にしわ寄せて 睨みつける練習を。

目を上下に動かすよう気をつけ生活しよう

鍛えなければいけないところばかり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカのふくらはぎ

2023-01-03 18:57:39 | 日常のこと

ずっと晴天が続いてベランダの花たちは

期待以上に楽しませてくれています。

丈夫な白のマーガレットは地植えにしようか

と思案したけど 鉢植えに。

好きなところに運べてよかった。

右隣は紅甘夏の種を植えたら こんなに大きく

成長。

暖かくなったら地植えにしよう。

 

 

昨日から駅伝を応援しながら 家事も。

往路と復路でほとんどタイムが変わらない

って凄い。

長距離をそれぞれ違う選手が走るのに。

どれ程 タイム通りに走る練習を積み重ねて

きたのでしょう。

カモシカのような足の きれいなふくらはぎ

を見て感激デス 素晴らしい。

激走する若者は清々しい。

 

娘ファミリーから貰ったお年賀のお菓子。

中に赤いお年玉袋が入っていて これからも

四角のおかきが出てきて 楽しい企画。

鶴形 亀形のおかきも。

 

年末に出来なかった汚れ落としを今日から又

始めた。

何かで「セスキ」がいいと知り買いに行こう

と思っていたのに洗剤置き場を見たら有る

じゃない いつ買ったのか覚えてない。

シュッとひと吹きしてキュッキュッと擦れば

きれいに汚れが落ちる。

これはなかなかの優れもの。

毎日少しずつ 磨いてピカピカを目指そう。

目指すつもり……

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの絵馬

2023-01-02 20:51:11 | 行事

新年も朝のラジオ体操を入念にやり 庭へ

やってくる小鳥の様子をそっと観察。

レースのカーテン越しに見てるとカーテンの

模様が小鳥柄に見えてきて。

勝手に すてきなカーテンに変えた事にして

おこおっと。

 

午後からいつもの神社へ破魔矢をいただきに。

長い列だよ きっとと想像はしていたものの

うお〜凄い。

時間をずらすのに近くのデパ地下までお弁当を

買いに。

再訪すると列が少し短くなってるので最後尾に

並びました。

40分でようやく到達。

破魔矢を買う列に又並んでかわいいうさぎ

の絵馬の付いたのをいただいて帰りました。

 

せめて小松菜のお浸し作ろうかと思ったけど

それも いいや。

お節の残りも並べて「いただきます」

 

 

「葉加瀬太郎コンサート」をBSで聴きながら

腹筋でもしましょ。

昨夜の孫っちの話し声が耳に残ってのんびり

笑顔で過ごせました。

孫っちの力は素晴らしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでおいしく

2023-01-01 20:37:56 | 家族のこと

総勢10名での新年会。

昨日初めて作った松風焼き。

私としてはまずまずと思っていたけどみんな

には不評で来年は…… (しゅん)

毎年同じお料理を作り続けて 我が家なりの

定番を作らないといけないんだわね。

 

娘ファミリーからは いつものローストビーフ

和風のたれをかけて。

 

息子ファミリーからは 生の大きな牛タン。

さっさとカットし 焼いてくれました。

たれは家で作ってきたと ねぎ塩だれで。

ぎょっとする程の大きさだったけれどみんなで

完食しました。

ひと皿 一品 持ってきてくれるので大助かり。

 

お昼から座って食べ通しでお腹がいっぱいと

言いながら 久しぶりに集まって嬉しくて

ついついまた食べてしまう エンドレス。

 

興奮で席に着いてごはんが食べられない孫っち

もさすが夕方になるとお腹が空いてもりもり

食べ始める様子を嬉しく 頼もしく見つめて

ニヤついておりました。

元気で育ちますように その子なりの成長が

果たせますように祈ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする