シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

やっほ〜涼しい風が

2023-09-16 21:41:12 | 農園
今日は夕方4時頃から農園へ。
まだ暑いよ〜となかなか出掛けられず。



いつまで頑張ってくれるの ピーマン。
次から次へと小さなピーマンも続いてる。

ピーマンは冷蔵庫で暫く保存できるけど
冷凍もできるみたい。
でもシャキシャキ感は無くなるでしょね。


ファーマーから貰った里芋の親芋。

うちのは成長が遅いけど 土の中ではできて
るんでしょうか。



肥料も入れて水の好きな里芋のため父さん
どれだけ水運びをしてることか。
苦労に報いてくれるんでしょね(笑)


もう収穫するものはピーマンとモロヘイヤ
くらい。
そろそろ帰ろうかと立ち上がったら 初めて
涼やかな風が。

麦わら帽子も首のタオルも取ってしばし
風に当たる。
でも 相撲の様子も気にかかるし…

駐車場に着いて西の空がきれい〜



どこへも行かず農園ひとすじ生活が続いてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうなぶどう

2023-09-15 16:22:30 | ともだち
汗を拭き拭き 絵画教室へ行く。

95才の先輩が久しぶりに参加されて
しばしおしゃべりを。

「最近足が弱り 出歩くことが億劫で
絵画教室も 参加できなくなるかも」
と寂しいお話。

長いお付き合いをして貰ってる先輩。
背筋がしゃんと伸び きちんと身なりを
整えて参加される。

みんなのお手本を貫いている。
でも暑さも続いて無理をするのも…







モチーフにぶどうを持ってきてくれた方。
「うちはあまり食べないから よかったら
食べて〜」
と仰る。

「食べないのに冷蔵庫に入れてたの?」
と問うたら
「私も同居の息子も病気があってそんなに
食べないから」と。

それから息子さんの食事作りの苦労話。
「絵を描きに来てると ちょっと忘れられる
からね〜」

みなさん笑顔で楽しく参加してるけど
色々考えることを抱えて。

そんなストレスを少しでも軽くできる教室が
あって みんなで支え合っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志

2023-09-14 17:03:56 | 農園
朝5時半から農園へ。
そろそろ白菜 キャベツ苗を植え付ける
ファーマーがいて焦るこの季節。

毎年のことながら 夏野菜を処分しないと
秋野菜を植える畝が作れない。
でも万願寺とうがらしもピーマンもまだ
成る気満々で抜くには忍びない。

「沢山食べました。ありがとね〜」
とお礼を伝え万願寺とうがらしを引き抜く。

オクラも抜いて 父さんは洗濯したての
シャツを着てるみたいな汗 汗で
鍬を振るって畝を作る。



3回種植えをした枝豆。
その3回目の収獲時 少し残して大豆まで
育てたいと。
でも大根の種を蒔く畝も作らねば…と少し
早めに抜いてあとは干してみましょう。



虫除けのネットを外すと得体の知れない虫
がぴょんぴょん飛び出す。
何のためのネットだったんでしょう。



ほぼ赤く色付いた唐辛子も持ち帰り。




色んな収穫物を干す小屋があればいいなぁ〜
じっと見つめていたい。
暑い暑い夏を共に過ごした同志だもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しい〜

2023-09-13 14:22:17 | 日常のこと
今ごろになっても
「残暑 お見舞い申し上げます」はがきを
出していい陽気。



残り苗を植えた 庭の植木鉢のピーマン。
それでも幾つか成るので 時折手入れして
やってます。
水切れでしんなり〜
あまりにかわいそうなので 夕方を待たず
に水やりをしようと 水道に繋いだホース
から水を出すと熱湯が。
そのままピーマンに掛けなくてよかった。
冷たい水をかけて1時間程で元気復活。
やれやれ〜





お昼は


こんがり焼いたパンに納豆 わかめ キムチ
モロヘイヤにバジル。
なんとも へんてこりんな組み合わせ。



血液検査を受けたら例の如く悪玉コレステ
ロールが高い。
気をつけているつもりなのに下がらない
って やる気無くす。

年齢的 体質的にどうにもならないもの
なのか それとも間違った食生活を送って
るのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のパン

2023-09-12 13:28:07 | 日常のこと
まだまだ暑〜い 💦

農園でも庭でも ウォーキング時でも秋の虫
の音が聞こえるというのに。

熱いコーヒーなんぞ飲む気にならず相変わらず
アイス。




ベランダで秋野菜の種植えをしてる。
農園では温度管理ができず 気温が高すぎる
のか 発芽しないものも。
こまめに日陰に取り込むことも必要です。

昨年の種まきや苗の植え付けを参考にして
いいのやら。
年々気温が高くなり 虫の大量発生の被害も
あるし 無農薬で育てる難しさったら…



お昼は



父さんが買ってきた栗のパン。
けっこうな甘さで1枚で充分。

栗の季節 栗ごはんの季節。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のこと

2023-09-10 08:25:57 | 日常のこと
録画した番組を見ながら ソファの前でごろり。
そんな昨夜。
エアコンも扇風機も要らない夜だったけど
世の中 そんなに甘くない。
予報を見ると30度超えの日がまだ続くよう。


コミュニティで開催の文化祭に出展する作品
を仕上げないと!と手を真っ黒にして。

前に置いて描き 少し離れて確認して。




何だか存在感が薄く 浮いて見える。



後ろにテーブルの線を入れてみる。

しわしわの紙袋を描いたもの。
この日は これを描いた人が他にもいたので
次回の会で見てもらおう。

人の作品は分かるけど 自分のはどうしたら
良くなるのか 分からないから困るのよ。



珍しく炊き込みご飯を炊いている。
ごぼう 人参 揚げにきのこの。
盛んに湯気が立ち上り 間も無く炊き上がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鯖と蓮根

2023-09-08 18:48:54 | 日常のこと
留まった線状降水帯の影響で 朝からずっと
降り止まず。
全く外へ出ないので家の中を行ったり来たり。

気になってたお風呂とトイレの換気扇の掃除
をして気分スッキリ。
モップで床を拭いたり ちまちまと家事を。

孫っちの学校は休校になり 雨も時折激しく
降ったりした。

観光で訪ねたことのある地名が避難勧告地域
になっていたり 大河のような濁流をテレビ
画面で見て 緊張。

この辺は今のところ 恐ろしい程の事はない
けれど 気を引き締めて過ごさねば。





夕飯は。



鯖の塩加減がちょうどよくて おいしかった。
ほくほくかぼちゃをレンジ加熱後 フライパン
で焼いて添える。

上の赤い色はトマトピューレをのせた寄せ豆腐。
塩と黒胡椒 オリーブオイルを回しかけて。

千葉県産の蓮根は皮のまま 酢蓮根に。


少しずつ秋の食卓に変えましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくほく煮物

2023-09-07 19:00:46 | 日常のこと
扇風機を動かしたり 止めたりで過ごせる
1日です。

先日きれいに拭いて掃除をしたばかり。
今年は本当によく働いてくれています。
エアコンと同時に働いたり エアコン使わない
時にも もちろん大活躍。



夕飯に煮物。



こんにゃく 人参 きのこ さつまいも
ちくわも。
これにみどり色ののものをのせたら見栄え
するかもね。

でもこのお皿のとなりには まだ冷やっこ。




図書館へ行って
「さて 何を借りようか〜」
と棚をあちこち行ったり来たり。
シリーズ本を3冊借りていたけれどイマイチ
面白くない。

その時 この表紙絵が目に飛び込んで来た。



内容よりこの絵に惹かれて。
まだ途中ですが なかなか面白い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスは見てる

2023-09-06 14:35:21 | 日常のこと
早朝 農園に行くと 日の出が見られる。
毎日繰り返される事だけど とてもきれい
で神々しい。

日の出と 日の入りを体感するって素晴
らしい。


今朝は他のファーマーが誰もいなくて
カラスの鳴き声が響き渡る。
どこで何をどんな風に観察してるのか。





昨年落花生をカラスに食べられ それで
もう 収獲時なんだ!と教えられた。

今年は そろそろと思いながらまだ葉が
青々としてるので もうしばらくだわね
と思っていたら やられた〜
大きく育った鞘 まだまだ小さいの色々。

でも中を割っても実はぎっしりとはなって
いないはず。
カラスの見当違い!

電柱から 見てんだろうな〜
と思いながら 鳥よけのネットを被せた。



農園のあちこちに植えられてるニラ。



どこもみんな茎を伸ばし 花が咲く。
この茎がたいそう固く 花がしっかり咲く
頃になると針金のように。

鎌でざくざく切っても この茎は取り除か
ねば 食べられない。
スーパーに並ぶニラに花は付いてない
から どうしているのだろう。
花が咲けば養分を取られ 葉は美味しく
ないんだろうな。



秋茄子を食べなくては と皮に切り込み
入れて 万願寺とうがらしと煮る。



子どもには 見た目 嫌がられるだろう
なと苦笑いしながら。
窓からの風を気にしながらかつお節を
たくさんのせて。

とろりとするほど柔らかく 胃に優しい
ひと皿。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しわ茄子カレー

2023-09-05 12:53:21 | 日常のこと
ざわざわと風が吹き込み 窓辺の風船かずら
が ちりちりと揺れてる。

図書館の本を昨夜読み終えたら 読むものが
無くて 開館の9時を待ち日傘片手に往復
2千歩。
近くて助かる〜

採り遅れて赤くなったピーマン 地面に
着いてる長なす 伸び切った樹木など
見ながら。






お昼は数日経ち しわが出て来た農園茄子を
食べないと と茄子カレー。

にんにくたっぷり 茹で大豆 かおりのいい
平茸しめじ 仕上げにおくらも。
カレールーはひとかけだけ。
カレー粉とガラムマサラ 円やかさを足すのに
はちみつをスプーン一杯。

氷(身体を冷やし過ぎぬよう出来るだけ我慢)
を入れたアイスコーヒーとパン。




少し涼しくなったらランチね と約束して
いた友だちが怪我をしたから ランチは延期
のライン。


奥様が亡くなり ひとり住まいになった方から
はがきが。

小屋付きの農園を借りて暮らしていた頃の村長
さん。
お髭をはやし 面倒見が良くておしゃれで。
遊びにいらっしゃいと。


いつもの友だちから 9月後半にはランチ
出来るかな? と。

暑い暑い夏を元気で越したら会いましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする