昨夜、うれしい電話がかかってきた、北京から。Sさんはよく行く寿司屋でアルバイトしていた留学生。中国から国立k大学文学部で学んでいた。夫婦で通う私たちは、店長やほかの板前さんといろんな話をするのが楽しみで、Sさんともよく話をして仲良くなった。阿蘇の家に遊びにお出でよと誘っていたが、とうとう来ることはなかった。留学が終了して、彼女は国に帰ることを決意。去年、北京オリンピックには夫婦で遊びに行くからと言ってたけど、夏にアキレスを断裂してしまったため、計画はオジャンになってしまった。日本にお出でになったご両親ともお会いしていたし、一度は中国で会いたいなと夫婦でいつも話題にしていた。寿司屋には今別の中国人留学生が働いていて、彼女ともよく話す。この夏「帰中」されるというので、その人とSさんにお土産を渡していた。北京でそれを受け取ったという、お礼だ。離日してちょうど1年、少し日本語がたどたどしくなったような印象もあったが、変わりないSさんに感激。年齢は随分開きがあるが、友情は国境を越えるし、時間が経っても変わらないことに感謝「シェーシェー」。
阿蘇はもう秋深し。夜は毛布1枚では寒い。長袖の肌着にパジャマ。毛布と夏用の薄布団2枚を重ねている。昼は日射は強いけど、風がどことなく冷ややかで、過ごしやすい。今まで作業を日中休んでいたが、もう大丈夫。
一度失敗したキュウリを種から育て苗作りをして、地植えしたものが元気に実を付けている。育ちが早く一日で何センチも伸びるので、いっぱいできたキュウリをご近所に配って回った。なかなか新鮮で美味い。
みんな広く家庭菜園を行っているので、「○○はある?」と必ず聞かれ、帰りにはいっぱいもらって帰る。昨日は生で食べられるトウモロコシをもらい、別のお隣さんからは水菜をいただいた。みんな採れたてだから新鮮で、店で買うのとは確実に味が違う。土曜日は午後から雨が降るというので、午前中にやっと苗が育ったキャベツと白菜、ホウレンソウを畑に植えた。季節の変わり目、もうゴーヤの勢いがなくなった。ナスは秋用にばっさり剪定。秋じゃがの芽がなかなか出てこないのが今の心配事。残念なことが一つ。たくさん育っていて、楽しみにしていた枝豆をビールのつまみに食べたのだが、まったくだめだった。美味くないし、食感も良くない。「何でだろう~何でだろう~♪」大豆になるまで待つか!!
写真は春植えキャベツ。こんなのが3,4個できた。
阿蘇はもう秋深し。夜は毛布1枚では寒い。長袖の肌着にパジャマ。毛布と夏用の薄布団2枚を重ねている。昼は日射は強いけど、風がどことなく冷ややかで、過ごしやすい。今まで作業を日中休んでいたが、もう大丈夫。
一度失敗したキュウリを種から育て苗作りをして、地植えしたものが元気に実を付けている。育ちが早く一日で何センチも伸びるので、いっぱいできたキュウリをご近所に配って回った。なかなか新鮮で美味い。
みんな広く家庭菜園を行っているので、「○○はある?」と必ず聞かれ、帰りにはいっぱいもらって帰る。昨日は生で食べられるトウモロコシをもらい、別のお隣さんからは水菜をいただいた。みんな採れたてだから新鮮で、店で買うのとは確実に味が違う。土曜日は午後から雨が降るというので、午前中にやっと苗が育ったキャベツと白菜、ホウレンソウを畑に植えた。季節の変わり目、もうゴーヤの勢いがなくなった。ナスは秋用にばっさり剪定。秋じゃがの芽がなかなか出てこないのが今の心配事。残念なことが一つ。たくさん育っていて、楽しみにしていた枝豆をビールのつまみに食べたのだが、まったくだめだった。美味くないし、食感も良くない。「何でだろう~何でだろう~♪」大豆になるまで待つか!!
写真は春植えキャベツ。こんなのが3,4個できた。