曇り時々雨。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
昨日、夜TBS系「情熱大陸」を見た。葉加瀬太郎のバイオリンの曲が有名でもある。いつも見る訳ではないのだが、昨夜偶々眠らずに最後まで見た。
本の編集者である松岡正剛という人のドキュメントだった。はじめて聞く人の名前だ。本をよく読む方だと思っているがこの人のことは全く知らなかった。正剛といえば国粋主義者中野正剛走っているが松岡正剛?
映像を見るとなかなかダンディーで、常にタバコをくわえている。痩せていて顔の彫が深く、西洋的な雰囲気も匂わせる。文芸に関わっている人だというが、やはり学識の底知れなさが窺い知れる。
本の読み方も勉強になった。先ず目次をしっかり分析して、自分なりの全体を総じて予見を立ててその後じっくり読んでいく。それもペンを持って書き込みをしながらー
本をしっかり読もうとするならば、ペンを持って重要と思える箇所に線を引くだけでなく、書き込みも入れる。自分の感想も入れたりしながら進めるのがいいと私も思う。本を大事にとか綺麗にとか思って、美しく読んでいていは、あまり頭に残らない。
この人の読書量はどれくらいだろうか?恐らく月に、2、30冊は読んでいるのではないか。もちろん仕事も関係するのだがー
発想が面白い。知ることによって普通は「未知を知り、それに解決を与えたい」と思うのだが、彼は逆に、読むこと=知ることによって既知を増やすことで満足するのではなく知ること(既知の幅を増やす)に比例して「未知がどんどん増えていくことの楽しみ」を語っていた。なるほど・・・
やはり人生は出合いだなと思う。こういう人を知ることによって、この人の本を読んでみたいと思う。それが楽しい。
流石「巨人」といわれるだけあって、記憶力と分析力、発想の奇抜さ、早稲田にはこういう人物が多いように思うのだがー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
昨日、夜TBS系「情熱大陸」を見た。葉加瀬太郎のバイオリンの曲が有名でもある。いつも見る訳ではないのだが、昨夜偶々眠らずに最後まで見た。
本の編集者である松岡正剛という人のドキュメントだった。はじめて聞く人の名前だ。本をよく読む方だと思っているがこの人のことは全く知らなかった。正剛といえば国粋主義者中野正剛走っているが松岡正剛?
映像を見るとなかなかダンディーで、常にタバコをくわえている。痩せていて顔の彫が深く、西洋的な雰囲気も匂わせる。文芸に関わっている人だというが、やはり学識の底知れなさが窺い知れる。
本の読み方も勉強になった。先ず目次をしっかり分析して、自分なりの全体を総じて予見を立ててその後じっくり読んでいく。それもペンを持って書き込みをしながらー
本をしっかり読もうとするならば、ペンを持って重要と思える箇所に線を引くだけでなく、書き込みも入れる。自分の感想も入れたりしながら進めるのがいいと私も思う。本を大事にとか綺麗にとか思って、美しく読んでいていは、あまり頭に残らない。
この人の読書量はどれくらいだろうか?恐らく月に、2、30冊は読んでいるのではないか。もちろん仕事も関係するのだがー
発想が面白い。知ることによって普通は「未知を知り、それに解決を与えたい」と思うのだが、彼は逆に、読むこと=知ることによって既知を増やすことで満足するのではなく知ること(既知の幅を増やす)に比例して「未知がどんどん増えていくことの楽しみ」を語っていた。なるほど・・・
やはり人生は出合いだなと思う。こういう人を知ることによって、この人の本を読んでみたいと思う。それが楽しい。
流石「巨人」といわれるだけあって、記憶力と分析力、発想の奇抜さ、早稲田にはこういう人物が多いように思うのだがー。