おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

替え玉

2015年02月12日 07時44分49秒 | 社会


昨日の「金スマ」はなべおさみ・やかんの明治大学替え玉受験事件を扱った

随分社会的な問題になった事件で、周知の事実ではあった。

しかし、この時期なぜ?というのが実感。しかも本人が出演した。

なべおさみの当時の記者会見のフィルムも見たけど、ひどい居直りで記者達をこ馬鹿にしたような嘘八百な言動で、社会を完全に敵に回した。

もう75歳というが今回のインタビューでもその態度は変らないなーというの実感だった。

「金スマ」なぜこんな俗物を主テーマに選んだのだろう?

なべやかんはすべて親がお膳立てをしていて自分はなにも知らされていなかったみたいな対応だったが、これも反省がない。
幼稚園児が幼稚園に入園するじゃない!!

20前後の青年が受験するのだ。わからないはずがない

そして卑近な話。

このなべおさみを我が小さな村の文化祭で記念講演者として選び、ステージに立たせ村民に講話させたのだ

ナンダカナア

そうそうラーメンの「替え玉」も一度試みたが、だめ

スープが薄くなって美味しさが半減する。はじめから大盛りにして頼む方が絶対美味い


足裏ツボマッサージの効果?夜のトイレ起き改善!

2015年02月09日 09時37分06秒 | 医療
驚くべき変化だった

実は頻尿で困っていた。

リンゴの木が1本庭の隅にあるのだが2年位前この実がなった。唯一のリンゴだったけど美味かった!その後鉄砲虫が入ってしまい、一部枯れ、去年はだめ、今年花が咲けばいいのだが・・・

夜眠ってから、5回位はトイレに起きる

眠りの浅い時間、目を瞑って眠りに入る12時、はじめ30分後。さらに1時間後、また1時間後。

この後起きるまでに2回。

村の特定健康診断のとき、オプションで前立腺の検査も行なったが結果OK。肥大との診断もなかった。では何故???

トイレでは少ししかでないのではない普通に排尿する。

時に夕食時、晩酌も済んだ後お茶を飲んだりするとてき面だ。

こんなに起きると眠りが浅いので健康に悪いようだが、昼寝を欠かさないので睡眠不足にはなっていない。

ただ夜中に起きるとそのまま寝むれず枕元の電気をつけて読書して眠気が来るのを待つのだが、それが4時~5時頃だとそのまま起きていることもある。

ところが昨晩、なんと1度もトイレ起きしなかったのだ

これは革命だ

ナンデだろう?と考えてみた。思い当たったのは足ツボマッサージだった。

これはゴムでできた多面体のボールで椅子に座って足裏にボールを置きゴロゴロと回すのだ。今も足の裏に置いている。

足の裏には内臓のツボが集まっているらしい。ストレッチのトレーナーさんが言っていた。

最近お茶をよく飲むようになった影響もあるのだろう。コーヒーなども利尿作用があると聞いたことがある。

健康のために一日2Lの水を飲むことを自分に義務付けたこともあった。

水は必要だが飲みすぎると排尿の回数が増えるので難しい問題だ。

1年続いた「ウエストサイズ大作戦」終了

2015年02月08日 11時34分07秒 | 医療

昨日、村健康保健課主催の『ウエストサイズ大作戦』の最終回(卒業式)が行なわれ夫婦で出席した。

一世を風靡した映画「ウエスト・サイド物語」をもじって命名された健康エクササイズ(高齢者が健康を維持し病院に掛からないで医療費を節約しようと村が企画)を指導する会が1年の活動に終止符を打つことになった。」

2週間に1度の割合で集合して、若い女性トレーナーの指導でストレッチや貯筋トレーニング、時にはウォーキング、保健講座なども実施された。妻は実親の介護で忙しく、あまり出席ができなかったが私は7割方の出席。

出席のポイントが多い人にはご褒美を用意しているということで張り合いもあった

昨日は閉校式。

病室での朝ごはん。

1位の賞品は2万円の商品券だった。5位まで賞品が授与されたが私は参加者40名ほどの下位に沈んだ。

しかし努力の成果は見事に数値に出た。

始める時に検査したIN BODYの検査数値は次ぎの通り。

体重は先日病気で救急車、入院。



その後の後遺症もあり運動がよくできなかった所為で体重が増えていたが、体脂肪が「高」から標準に戻り、基礎代謝も「低」から標準へ。BMIはほぼ変わらず。大事なのは体脂肪率が26.8から17.9に下がり「高」から標準に入っていた。

そして身体年齢がビフォーは実年齢64歳なのに対し63歳、アフターは一つ年を重ねているに拘わらず60歳になっていた

これまで上半身の筋肉が弱っていたので意識的にウォーキング時、道端から手頃な石を拾い、両手に1キロ以上の石を抱えながら歩くことを続けたので筋肉量が増え、基礎代謝が上がったのかもー

石を拾って歩くのは帰ってから畑に蓄えて防虫ネットの風除けのための重しとして使っているので無駄がない

昨今はまだ体調が充分ではないので妻が同伴してくれて40分ほどのウォーキングだが次第に延ばしていこうと思っている。ただ無理はしない

お見舞いを届けてくれた卒業生、心配してメールをくれた卒業生や友人に感謝と御礼を申し上げます

NHK桑田問題と大越アナ交代問題

2015年02月06日 10時02分09秒 | 社会
大地は怒っている!!

最近夜8時~10時までのいわば茶の間のTVゴールデンタイム、まったくいいのがないのでNHK9時のニュースを見ている。

最近はニュースバラエティー大流行で、正午「ひるおび」、2時からの「ミヤネ屋」、夕方は地方局のバラエティー、7時はNHKニュース見たり見なかったり・・・

ようするに番組制作側の怠慢が明らか!!なにしろドラマが面白くない。

昨日楽しみにしているNHK時代ドラマ「銀漢の譜」何故か昨日の5作目はどしらけでつまらなかった。
葉室はかなり読んでいる。似たような設定の小説もある。

武士と百姓の相克。そして友情の行方・・・

今、帚木蓬生『天に星地に花』を読んでいる。帚木蓬生は医者だけあって医療サスペンスものが多かったけど、時代小説を書いたので書店で新刊単行本を購入して読んでいる。

これは徹底した人民感覚というか目線が非抑圧大衆=百姓。虐げられる百姓の一揆に向かうエネルギーと藩と農村とのつなぎ役であり中間的立場の大庄屋、庄屋の揺れる心情=悩みを描く。

銀漢の譜も出だしはよかったのだが、小説をドラマ化することの限界が露呈した感じ。

但しスタッフは豪華。中村雅俊、柴田恭平、中村獅童・・・

演出があまりに単純するのかー獅童の嫌らしさ、雅俊の娘吉田羊の冷たさ。「過ぎたるは及ばざるが如し」

吉田のクールさと対照的な桜庭の清純で素朴な美しさが際立っている。やはりこの子の目がいい!!

主題から逸脱している

NHKの偏向が最近際立っている。会長が籾井勝人になっていろいろ物議を醸しているが、紅白の桑田パフォーマンス問題から9時ニュースアナの大越の更迭。

「花燃ゆ」も人気のなさが今何故「長州=山口」を描くのかー?A首相の阿っているのではないかとも影で噂されているらしい。

この局そのものが上位下達、最高権力者に下はものが言えない封建制が残存してる体質の問題。

そんなNHKの紅白でとった桑田のパフォーマンスに批判が集まるとそのロックシンガーは間髪をいれず謝罪。ちょっと情けない。

さて大越。どうするのか?




山本兼一の『神変ー役小角絵巻』を読む

2015年02月05日 07時43分47秒 | 読書


これは古本ではなく本屋で真新しい文庫本の歴史小説を買った。

作家は山本兼一という私にとっては初めての作家。

直木賞受賞作家とは後で知った。

買った訳は題名が「神変」、これは何か修験に関わりがあるのかな
副題が役小角(えんのおずぬ)。修験道の祖だ。これはいいもの見つけたぞと無二念に購入。

分厚い本だが、数日で読了

時代は持統天皇の御世。

藤原京を造営しようとする天皇とみやこ人、吉野の山奥を拠点に生きる山の民を引きいる役小角一族。

巨大な都を造営し、律令を制定し、班田=土地を与えその収穫に税を賦課し、人民から税を徴収する。

小角にはどうしてもそれが許容できない。なぜ土地を「政府」から分け与えられねばならないのか?土地はもともと「神」のものであって決して誰かの所有物ではない筈。人は誰にも強制されずに自由に生きていけるはずー

「国家」とは何か?

これを読みながら井上ひさしの『吉里吉里人』を思い出した。

今回のテロ事件でも極悪非道のイスラム過激組織ISISを「イスラム国」と訳している日本。ここでも国とは何だというラジカルな問いかけが生まれる。

この国の首相が中東でISISと戦う諸国に2億ドルを支援するとわざわざ出かけて行って表明したが、その2億ドルって首相の懐から出るものではなくて、もちろん私達国民の血税から生み出されている。

政権トップだからといってこの原理原則を忘れてもらってはならない。

先ずはその土地に住まう人間の存在を最優先で考えるべきこと。

「神変」は小説としては題材が古代で、詳しい史料が少なく想像力を自由に羽ばたける奔放さはあり、小角の人間離れした「超能力」=神懸りの行為は楽しめるけれど、イマイチの説得力に欠ける。

ラストも締りがなかった。