■本日(2015/06/28<日>)は、久しぶりに高宕大滝トレランに出掛けました。
■アジサイの高宕大滝トレラン
○朝から“女子W杯・準々決勝「イングランド×カナダ」のテレビ放映を観てから
高宕山へ出掛ける。
○石射太郎登山口に向かう道沿いには、アジサイが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/3b78bf9a9cc435fb6daa57e7bc4cb62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/9af736f94996d61b44fae1af054369b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/ab8380178cb010eeb067b22e188da46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/aeffd1ff4f86997855ee7b97d865e1ce.jpg)
○石射太郎登山口を11:30スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/585756d2dfc164cd26f9328f6eec7cf9.jpg)
○今日は、ハーフコースの“高宕大滝コース”を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/39adc4503da078fdb8851f032ca435a0.jpg)
○第1トンネル(高宕1号隧道)の林道高宕線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/89d13f083fac99c69f324d544055f761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/5bf7457ffdafc67867045016ce516208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/dfe11db3e9b404b4a210a3246d11650a.jpg)
○高宕監視所コースの分岐前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/d96538bdfc0ac9a892b6cf6740acb030.jpg)
○途中、トレイル(登山道・不整地)を“沢ガニ”が横切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/a6e765d73b272ec41c97d39ee429ed30.jpg)
○手掘りトンネルを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/bf23ce7dbc820c77ef1db52b256b620b.jpg)
○林道高宕線(林道高宕支線)を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/6326bea717f83055acf832cfeaccc917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/ef70eacf8cc6fd96b5a0cb18f5b0b809.jpg)
○高宕大滝コースに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/bb1e62ab5a9c76b84dd1cb3126a836de.jpg)
○高宕大滝を側面から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/1892c7a9548d0169a22514ddee9fd47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/41a2fe8d99f3507061f19070660170cf.jpg)
○長い丸太階段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/885f5733ab1f6f36fe6c7f4d3c6a047d.jpg)
○遊歩道の丸太橋を渡るり、セルフで撮影、風が吹いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/ff5c089d871835ca54c64ad9003e3c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/3ccd400cd4da59a32059a97f89eb461a.jpg)
○今度は、長い石段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/54cab9c8512ec824f3234a118aa21036.jpg)
○ガマガエルの岩を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/609a0d215c7be1d7303463480771acb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/6f2b8aec37b9470f8fdec3b000368da6.jpg)
○“高宕大滝コース”から“関東ふれあいの道”に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/e16c128951bd65cfada952503a3bbf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/1f2f0330a224cfea013de4ad3716ea56.jpg)
○高宕山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/f229dc44526b1f32089d253cbe9478e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/f40577efb668d4ab45792836d4c95fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/61604c3c588144251060ac8ef1cc0125.jpg)
○高宕観音を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/493fb28ce2d825e67c42b3d1a4531630.jpg)
○境内の階段前のの仁王像と狛犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/81090c2429759b06cc8d87f9d0f7e52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/e543e1987792466279804f75e8667fbd.jpg)
○石射太郎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/ee19c80e0beacc017c2b5b0633ad474d.jpg)
○私の好きな、緑の稜線のトレイルを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/eeaabb4510196366450da917720f42d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/2b584993b91f5eb86ccc25408bf748d1.jpg)
○石射太郎山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/6f2cba70b08b16c75015827059a66199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/1490e24d16ad0759d61ef28b847896c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/1f0008a3adc06b8d2a03493c357cb100.jpg)
○シダの谷を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/d07535fd21deb71815f9911ea3762167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/952f0f47e8f32f70e6b4bdc5544195d9.jpg)
○石射太郎登山口に13:20ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/c28a07d11a2347bfd168cf6d00af6cbd.jpg)
★ハーフコース(房総の山親爺さん曰く「軟弱コース」)なので疲れなかった。
それと、途中から風が吹いてきたので気持ち良く走れた。
■アジサイの高宕大滝トレラン
○朝から“女子W杯・準々決勝「イングランド×カナダ」のテレビ放映を観てから
高宕山へ出掛ける。
○石射太郎登山口に向かう道沿いには、アジサイが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/3b78bf9a9cc435fb6daa57e7bc4cb62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/9af736f94996d61b44fae1af054369b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/ab8380178cb010eeb067b22e188da46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/aeffd1ff4f86997855ee7b97d865e1ce.jpg)
○石射太郎登山口を11:30スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/585756d2dfc164cd26f9328f6eec7cf9.jpg)
○今日は、ハーフコースの“高宕大滝コース”を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/39adc4503da078fdb8851f032ca435a0.jpg)
○第1トンネル(高宕1号隧道)の林道高宕線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/89d13f083fac99c69f324d544055f761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/5bf7457ffdafc67867045016ce516208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/dfe11db3e9b404b4a210a3246d11650a.jpg)
○高宕監視所コースの分岐前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/d96538bdfc0ac9a892b6cf6740acb030.jpg)
○途中、トレイル(登山道・不整地)を“沢ガニ”が横切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/a6e765d73b272ec41c97d39ee429ed30.jpg)
○手掘りトンネルを通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/bf23ce7dbc820c77ef1db52b256b620b.jpg)
○林道高宕線(林道高宕支線)を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/6326bea717f83055acf832cfeaccc917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/ef70eacf8cc6fd96b5a0cb18f5b0b809.jpg)
○高宕大滝コースに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/bb1e62ab5a9c76b84dd1cb3126a836de.jpg)
○高宕大滝を側面から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/1892c7a9548d0169a22514ddee9fd47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/41a2fe8d99f3507061f19070660170cf.jpg)
○長い丸太階段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/885f5733ab1f6f36fe6c7f4d3c6a047d.jpg)
○遊歩道の丸太橋を渡るり、セルフで撮影、風が吹いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/ff5c089d871835ca54c64ad9003e3c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/3ccd400cd4da59a32059a97f89eb461a.jpg)
○今度は、長い石段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/54cab9c8512ec824f3234a118aa21036.jpg)
○ガマガエルの岩を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/609a0d215c7be1d7303463480771acb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/6f2b8aec37b9470f8fdec3b000368da6.jpg)
○“高宕大滝コース”から“関東ふれあいの道”に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/e16c128951bd65cfada952503a3bbf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/1f2f0330a224cfea013de4ad3716ea56.jpg)
○高宕山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/f229dc44526b1f32089d253cbe9478e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/f40577efb668d4ab45792836d4c95fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/61604c3c588144251060ac8ef1cc0125.jpg)
○高宕観音を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/493fb28ce2d825e67c42b3d1a4531630.jpg)
○境内の階段前のの仁王像と狛犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/81090c2429759b06cc8d87f9d0f7e52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/e543e1987792466279804f75e8667fbd.jpg)
○石射太郎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/ee19c80e0beacc017c2b5b0633ad474d.jpg)
○私の好きな、緑の稜線のトレイルを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/eeaabb4510196366450da917720f42d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/2b584993b91f5eb86ccc25408bf748d1.jpg)
○石射太郎山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/6f2cba70b08b16c75015827059a66199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/02/1490e24d16ad0759d61ef28b847896c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/1f0008a3adc06b8d2a03493c357cb100.jpg)
○シダの谷を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/d07535fd21deb71815f9911ea3762167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/952f0f47e8f32f70e6b4bdc5544195d9.jpg)
○石射太郎登山口に13:20ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/c28a07d11a2347bfd168cf6d00af6cbd.jpg)
★ハーフコース(房総の山親爺さん曰く「軟弱コース」)なので疲れなかった。
それと、途中から風が吹いてきたので気持ち良く走れた。