■本日(2020/04/29<水・昭和の日>)は、日常的な運動、ジョギングをしました。
■ふらっとあの街(田舎)旅ラン / ハナミズキ

▼山の神(家内)から、控えめなウェアでね、と。
了解です(承知しております)。
白いトレランTシャツにボックスパンツ(半パン)やめて、ロン
グウエア、そして、房総丘陵トレランの参加賞であるフェイス・
ネックウォーマーをマスク代わりに。
▼昭和の日
我が家のレトロを紹介。

「黒電話とテレホンカード(電電公社 岡本太郎 未使用)」

この電話を使用する時は、都度ジャックに接続して使います。
娘が小学生の時、お友達が来て、家に電話を掛けられない~と。
“恋に落ちて” 「♪~ダイヤル回して手を止めた」が懐かしい。
▼ふらっとあの街(田舎)旅ラン
“つるの剛士”ではありませんが、ふらっとあの街(田舎)旅ラン
10キロ。いつのジョギングコースですが・・・。
○君津駅前大橋を通過、快晴!

○田植えの農家のおばさんたち

○三舟山・郡ダムへ

○山は新緑に覆われグラデーションとなっている。

○農家は田植えの真最中

○君津市役所の広報車

不要不急の外出は自粛しましょうと呼びかけ
○自動田植え機がフル稼働中

○三舟の里(三舟山)駐車場前を通過

○本日のジョギング姿

○曲線、手植えかな

○郡ダムの曲線道路、雲一つない快晴

空を見上げ、この歌を唄う~♪
▼ハナミズキ (一青窈<ひとと よう>)

♪~空を押し上げて
手を伸ばす君 五月のこと~♪
♪~僕の我慢が いつか実を結び
果てない波が ちゃんと
止まりますように
君と好きな人が
百年続きますように~♪
★一青窈(ひとと よう)が、アメリカ同時多発テロ事件発生時
ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに、一週間ほど
で書いた詞である。
ハナミズキの英語の花言葉は 「逆境にも耐える愛」
フォーク音楽同好会、バンマスと女性が歌っています。

それでは、聴いて下さい。
(ベースは、そば打ち名人のケンさんです)