晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

石射太郎山(いしいたろうやま)季節の移り変わり 2013年     719

2013年12月31日 22時50分05秒 | トレラン
■今年は、高宕山(たかごやま)トレイルランで29回出掛けました。
里山、石射太郎山(いしいたろうやま:千葉県君津市)をいつもの場所から撮影。
月ごと、季節によって様々な姿を見せる石射太郎山。


■石射太郎山(いしいたろうやま)季節の移り変わり 2013年

▼1月:1/19
前日に雪が降り、朝早くから出掛けました。降雪が楽しみで登ると雪が一部
残っていました。ザクザクと雪を踏みしめる音が気持ち良かった。


▼2月:2/3
冬枯れの石射太郎山、空の青さが透き通っている。ハイカーが休憩中。


▼3月:3/23
草木が芽生え出す春。少し緑が出てきた。


▼4月:4/20
芽生えの時期、あっと言う間に緑の比率が高まる。


▼5月:5/19
あっと言う間に緑に包まれた山姿。


▼6月:6/23
すっかり緑に覆われる。空と雲の明るさが違う。


▼7月:7/7
日差しが眩しい。気温が高くなる。


▼8月:8/10
緑に覆われ、土が乾いている。夏の空。


▼9月:9/12
暑さが一段落


▼10月:10/12
木の枝や葉が枯れてきた。ススキが茂る。


▼11月:10/27で代用
木が枯れてきた、ハイカーが多くなる。


▼12月:12/22
すっかり冬枯れとなる。東神奈川のトレイルランナー/ヤマケンさんと。



※月ごとに見ると、季節の変化を感じます。
“高宕山”、“石射太郎山”お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

★皆様、良いお年をお迎えください。

★さて、明日(元日)は、毎年恒例の「君津ニューイヤーマラソン大会」
10kmの部に出場します。走り始め、頑張るかな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチンギター D-18(1974年製)とD-28(1979年製)の比較【追記】 718

2013年12月31日 21時23分02秒 | 音楽・楽器
■本日(2013/12/31<火>)は、大晦日でしたが、仕事で出勤していました。
先日購入したマーチンギターD-18と先に保有しているD-28を比較したので
紹介します。MARTN “マーティン”ですが、敢えて“マーチン”と表記しています。
(1970年代はマーチンと呼んでいたので・・・・)


★2019.11.12:追記、マーチンD-28ブログ・リンク追加

■マーチンギター D-18(1974年製)とD-28(1979年製)の比較

◆マーチン D-18

シリアルナンバー 348145
製造年        1974年 (39年経過)
購入店        東京 御茶ノ水楽器店街 ウッドマン
購入期日       2013年11月23日 
購入金額       235,000円  中古(ヴィンテージ)
(マーチンD18(1974年製)ギター)


◆マーチン D-28

シリアルナンバー 414148
製造年        1979年 (34年経過)
購入店        東京 御茶ノ水楽器店街 カワセ楽器
購入期日       1979年12月19日
購入金額       240,000円  新品
(その時代のマーチン D-28 定価 320,000円の25%引きで購入)
(参考にマーチン D-18 定価 250,000円)
※D-28の定価はその時の給与3ヶ月分であった。高かった~。
(マーチンD28(1979年製)ギター)


★ブログ・リンク追加(お勧めブログ)


マーチンギターD-28(1979年製) プレーバック「①マーチン編」 


▼D-18とD-28(下:D-18、上:D-28)



▼ハードケース
D-18
ブルーケース(ブルーグレイ・ケース)、MARTINのエンブレムも凹凸となっている
ハードケースを開けると、ブルーのビロードが綺麗



D-28
ブラックケース MARTINのエンブレムは凹凸なし
KAWASEのエンブレムが貼ってある。
ハードケースを開けると、茶色のビロード




▼ヘッドストック / ブランドロゴ
ギターメーカーの特徴であるヘッドとロゴマーク(デキャル/デカ-ル)
D-18

ナット材はプラスティック製


D-28

ナット材はNASAが開発したミカルタ 経年変化でベージュに変色



▼指板 / インレイ
D-18
ローズウッド指板
ポジションマークのドットは 5、7、9、12、15フレット


D-28
エボニー指板
ポジションマークのドットは 5、7、9、12、15、17フレット
エボニー(黒檀)は重い



▼表板 / トップ
D-18
スプールス(マツ科) ほどよく焼けている
バインディングはブラック・ボルタロン
一番膨らんでいる部分を測定すると 400mm


D-28
スプールス
バインディングはボルタロン
一番膨らんでいる部分を測定すると 398mm



▼ロゼット
サウンド・ホールの回りの装飾
D-18
白、黒 1本 9本 1本  シンプル


D-28
白、黒 5本、9本、5本



▼ブリッジ
弦の振動をボディーに伝える
D-18
ローズウッド・ブリッジ、サドルはプラスティック製、ブリッジピンは黒
ブリッジピン・ホールの弦ガイド(切れ込み)なし


D-28
エボニー・ブリッジ、サドルはミカルタ、ブリッジピンは白黒のドット
ブリッジピン・ホールの弦ガイド(切れ込み)あり



▼ピックガード
ギターメーカーの特徴である、ピックガード(アセテート製)。
ピックで弾いたときにトップの傷がつくのを防止する、ティアドロップ型、黒色
D-18
マーチンクラックではないが、ピックガードが一部めくれている(メンテ不要かな)。

※マーチン・クラックとは、トップ塗装前にピックガードを貼っていたので、経年変化で
ピックガードの収縮により生じるクラック。
(1984年より塗装後、貼付け方法に変更、それに伴いアセテート製からナイトレイト製に変更)

 ★2016.04.09 成清楽器工房にてピックガード張り替え 10,000円


D-28
購入後、16年経過(1995年)した段階で、ピックガードが浮いた状態となり、
カワセ楽器にてピックガードを張り替える(15,000円)。



▼エンドピン / ボルタレン
D-18
黒のストラップとエンドピンは黒色


D-28
白のストラップとエンドピンは白色に黒色のドット



▼側板 / サイド
D-18
ホンジュラス・マホガニー


D-28
インディアン・ローズウッド



▼ヘッド裏 / チュナー
D-18
ダイヤモンドヴォルートなし
グローバーのロトマチック102C


D-28
ダイヤモンドヴォルートあり
グローバーのロトマチック102C
マーチン社は1979年チューニングペグをシャラーに変更(シリアルナンバー 416625から)



▼ネック
D-18
マホガニー
ネックの握り、D28に比較すると少し細い、ヒールキャップなし


D-28
マホガニー
ヒールキャップ(白色ボルタロン)



▼裏板 / バック バックストリップ
D-18
ホンジュラス・マホガニー   


D-28
インディアン・ローズウッド 、バックストリップ



▼ネックブロッグ
型番とシリアルナンバー
D-18
348145


D-28
414148



▼ブランドスタップ
D-18
薄いので読み取りづらい


D-28

C.F.MARTIN &CO
NAZARETH.PA
MADE IN USA

▼側面内側の補強材の布テープ
D-18


D-28

guitar life 1977 No17記事抜粋委
マーチンのボディの中をのぞくと、ボディの側面にあたる部分に、約10ミリ
ぐらいの布テープが何10カ所かに貼ってあるのを見ることができる。
これは、他のどのギターメーカーもやっていないことで、マーチンのように
充分に乾燥されている材料を使用していると逆に、部分的に強い衝撃を
うけた場合は場合、木の木目にそってヒビ割れをテープで最小限に食い止
めるための物。

1986年側面内側の補強材の布テープをなくすし、ローズウッドのみ
片側2本ずつ補強。


▼質量
D-18   2,000g

D-28   2,300g


★D-18、D-28とも外観は殆ど同じであるが、D-18は価格の面で装飾等
は簡素化(シンプル)し、マホガニーなので軽く明るい音がします。
一方、D-28は装飾等、標準でローズウッドやエボニーを使用しているので
重く、重量感のある音がします。

それと、私は三線を少し弾きますが、音を決定するのは、材質の違いによる
竿(ネック)や胴(ボディー)です。
(三線の紹介/ギターとの比較)

D18、D28もネック、ブリッジ(材質の違い)、ボディー(材質の違い)により
音も違うのでしょう。

★同じ曲をピッキングやカーターファミリー、スリーフインガー、アルペジオで弾き比べる
と違った音色がして、ギターを弾くのが楽しくなります。
初めてマーチンを購入する方は、幅広い演奏ができるD-18がお勧めです。

※でも、私と同じで、D28を購入するとD18の音が欲しくなり、
また、D18を購入するとD28の音が欲しくなるのでしょうね。

★★★

マーチンギターD-18(1974年製 vs 2009年製)

マーチン三兄弟

マーチンギター用ブルーケース&ブラックケースの紹介


◆ギターコレクション

 ★参考:マーティン・ギターの取り扱い方

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り(2014年)                         717

2013年12月30日 19時23分48秒 | 番外編
■本日(2013/12/30<月>)は、年賀状を書き、墓参しました。
帰宅すると正月飾りが出ていました。


■正月飾り(2014年)
1年の節目であるお正月には年神様(としがみさま)という神様が各家庭に降りて
くるといわれ、新しい年の健康と幸せを授かります。
鏡餅は年神様へのお供えで、新年の健康と幸運を祈ります。





★皆さん、ブログを検索していただき、ありがとうございます。
来年も有益な情報を発信できるように頑張ります。
よろしくお願いします。

※まだ、まだ、年内ブログをアップします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の高宕山トレイルラン(29回目)               716

2013年12月29日 21時31分38秒 | トレラン
■本日(2013/12/29<日>)は、今年最後の高宕山トレイルランをしました。


■今年最後の高宕山トレイルラン(29回目)
○年末の忙しい時期であるが、山の神(家内)に「山(高宕山)に行ってくるよ」と言うと。
「どうぞ、どうぞ、2日間でも3日間でも行って下さい」と。また娘と二人でカラオケに行く
のかな。

石射太郎登山口に11:00到着、駐車場は満車(10台)状態。

11:10左回りでスタートする。
直ぐに、六地蔵様に参ってから登って行く。

“シダの森”は気温が低く、寒い。


石射太郎山に到着。今日は風のなく、青空が広がっている。


高宕山を目指す。

冬枯れの稜線を走って行く。


高宕観音境内の狛犬と仁王様を参ってから石段を登る。

高宕観音堂には、二人の女性ハイカーが休憩中。


高宕山山頂に到着。ハイカーが数人、富士山を見ている。

今日は富士山が本当に良く見える。冬は空気が澄んでいて、年末なので工業地帯
のばい煙の排出量が少ないのか。

ハイカーに写真を撮っていただく。


八良塚分岐では、ハイカーがバナーでお湯を沸かしている。ラーメンかコーヒーでも
飲むのかな。

“落葉の木段”を登って行く。

遠くに、石射太郎山の側面、石切場跡と猿の餌付け小屋が見える。

八良塚の木段を登って行く。

“シダの谷”を通過。

八良塚のクサリ場を下りて行く。

山の神には、お正月にお飾り掛かっている。

黄葉が残っている綺麗。


九十九折の木段を下って行く。

紅葉も残っている。



“落葉のトレイル”は、カサカワと音がして心地よい。


沢沿いの林道トレイルを走って行く。セセラギの音が気持ち良い。


13:50石射太郎登山口にゴール。


★今年は、29回高宕山トレイルをしました。トレーニングだけでなく、仕事で滅入
っている時に自然の力なのか、癒しの効果があります(気分転換かな)。
お世話になりました。来年もよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山、高宕山トレイルラン                  715

2013年12月22日 22時07分34秒 | トレラン
■本日(2013/12/22<日>)は、東神奈川トレイルランナー ヤマケンさんを里山 高宕山に
案内し、一緒にトレイルランをしました。


■里山、高宕山(たかごやま)トレイルラン
○2013.06.02 千葉県九十九里海岸で開催された浜マラソンで知り合った 東神奈川トレイル
ランナーのヤマケンさんが、鋸山トレランレースに参加し、里山 高宕山をトレランしたい
との話があり、レース翌日ですが案内しました。

◆トレイルラン
君津IC前のセブンイレブン駐車場で待ち合わせ、石射太郎登山口に向かう。


10:00 石射太郎登山口(いしいたろう とざんぐち)に到着。

日本サル生息地の看板を撮影。

直ぐに石射太郎山に到着。山々のグラデーションが綺麗。


高宕観音前の狛犬と仁王様が迎えてくれる。

プロのトレイルランナー鏑木さんも撮影していた、岩のくり抜くをヤマケンさんも撮影。


高宕山山頂(330m)に到着。横浜方面に富士山が見える。

この岩の上で景色を見ながらワッフルを食べているよと言うと。
そのシーンを再現しようとヤマケンさんが撮影。


続いて、若者たちが占領する。


梯子を下りる。

八良塚(はちろうづか)分岐の案内を撮影(コース図)。

八良塚の木段をヤマケンさんが先に登って行く(私は途中、スタミナ切れ)。

八良塚(342m)到着。

シダの谷で 苔むした丸太ベンチを撮影。

紅葉もまだ残っている。

ヤマケンさんが木段を一気に下る。

落葉のトレイルを撮影。カサカワと音が心地よい。

手掘りのトンネルを通過。

林道を走る。


12:45 石射太郎登山口に戻ってくる。約10km

直ぐに、大江戸温泉物語 君津の森 へ。


◆大江戸温泉物語 君津の森


ランチバイキング+日帰り入浴セットプラン(1,580円)
冷えた身体を ゆっくり温泉に浸かり温まる。
そして、バイキングでお腹が一杯。

★ヤマケンさんが高宕山は良かったとのこと。
今度は、鎌倉トレイルランをしようと約束する。
ヤマケンさんお疲れ様でした。

参考ブログ
石射太郎登山口 交通アクセス

高宕山トレランコース図


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする