2021.05.29(土)
本日は、高宕山の志組コースを走りました。
01:
センターのSさん(高宕山整備班)、女性ハイカーに囲まれてご満悦。
休みでも高宕山に出勤しています。

■高宕山
石射太郎山を通過して、高宕観音堂で高宕山整備隊
Sさんが居ました。
高宕山頂でハイカーの女性に写真を撮影していただき、
あとから仲間の方は登ってくると「あら~! ○○さん」。
再就職先の方、初めて高宕山に登ったと。
志組コースを初めて走り、リスを見て心が和み良き時間。
02:




すっかり、新緑に覆われた石射太郎




03:
登山道の道標「石射太郎(イシイタロウ)」が新しくなっている。

04:

途中の見晴らしのスポット。

05:

獅子でしようか、高宕観音堂前を睥睨(へいげい)している。

06:

高宕山整備班 S&Gさんの「Sさん」、平日整備出勤していますが、
本日も出勤。もみの木テラスの「樅ノ木」に水を補給してとのこと。

06:
まさに、ハイキング雑誌とおりのウェアやトレキングシューズ、
ポールなど。


07:

高宕山山頂へのタラップ、女性ハイカー腰が引けて登っている。
私は左側コースから登っていく。
08:


高宕山山頂、ガスっています(黄砂?)、

女性のハイカーに写真を撮っていただく。

09:
後続の女性が登ってくる。その中の一人が「あら! ○○さん」と。

10:
初めて、志組(しくみ)コースをトライ

11:
志組、自然動物園 なんだろう?

12:
直ぐに、リスが木を登っていく。シャッターチャンスが・・・・、失敗。

13:
途中、岩場を登っていく。

14:
志組コース、展望台。

15:
稜線のアップダウンを繰り返しながら下って、

志組林道口の駐車場に到着。折り返し戻る。

16:
途中、コースアウトして、少し彷徨(さまよ)って、先ほどの展望台で給水。



17:
石射太郎山に戻っていくと、左側Sさんが、女性のハイカーに
ヒル防止用スプレー」を掛けている。

そして先ほどのハイカー集団が、笑いながら見ている。
18:
女性ハイカーがスマホで写真を撮っている。

19:
初夏の宝石、サクランボかなと思ったら、プチトマトのような実がなっている。

→ オニシバリ 情報を受けました。
20:
高宕山整備隊 Sさん、女性ハイカーと意気投合、一緒にご満悦。


★本来は、新舞子ビーチランの予定でしたが、風が強く、
高宕山に変更、知っている人に会い正解でした。