2023.10.29(日)
本日は、市防災部署からの依頼(県災害コーディネー
ター登録)があり、地区の防災訓練に参加しました。
■地区防災訓練
災害時の安否確認や煙体験、消火訓練、心肺蘇生
訓練を行う。
01:
屋外では安否確認や消火訓練を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/9b4b253778dc5a3a336489125e3ae60b.jpg)
02:
災害対策本部、各ブロック班長が、会員が「無事タオル(黄色)」
の掲示を確認・報告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/0b91866f9dfa69d34a196d37af7e0378.jpg)
03:
消防本部職員、消防団による「煙体験」の実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/ca8c68f40ebd8ed2075b696d91880a22.jpg)
04:
本当に何も見えない状態でテント内を進む体験でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/fbe7a6e5f7af71e3fe4eb3c202e27cdc.jpg)
05:
次に、消火器の取り扱い説明と消火方法の指導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/f2cdd533673a4f4d470b0ddfb3aae9cb.jpg)
06:
消火方法の訓練。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/a1a6a6a94786cd074fca8527151e7fb7.jpg)
07:
屋内では消防署の職員による「心肺蘇生法(胸骨圧迫
<心臓マッサージ>)の指導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/4df59094f9bc9d00997d6d7fbed41049.jpg)
08:
AED(突然の心肺停止から命を救う医療機器)の使い方の指導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/b94fcd2527e730a95b811d1e56d81672.jpg)
09:
胸骨圧迫(心臓マッサージ) 「強く」 「速く」 「休まず」 の訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/ac8b106e7d595251280173b8f7748904.jpg)
10:
三角巾の取り扱いの指導
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/71231a980c637d62c682ccde1fda43b6.jpg)
11:
腕が骨折した時の三角巾の処置方法。
消防署の職員、二人の分かり易く指導していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/17c5cecf4b486f8b49ab9a513f8086a7.jpg)
★地区には元会社の方やマラソン仲間が居たので
戸惑うことなく、非常に良い訓練でした。