■本日(2016/03/27<日>)は、金谷の鋸山トレイルランに出掛けました。
■桜の鋸山トレイルラン(観月台<関東ふれあいコース>~車力道コース)
○鋸山:千葉県 房総半島の南部 安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山
○前日のブログ(ユーチューブ・アップ)を作成アップしてから、金谷・鋸山へ。
山の神(家内)に“リフレッシュしに行くよ”と言うと。
「何時もリフレッシュしているでしょう、どれだけリフレッシュするの?」と真顔で言われる。
○12:00頃、金谷フェリー乗り場の“ザ・フッシュ”に到着すると、駐車場は満車状態。
仕方がないので、近くのセブンイレブン駐車場へ(短時間のトレラン余儀なく)。

○12:10 スタート。分岐を真ん中の階段を上っていく(観月台)。


○直ぐに、上から下ってきたトレイルランナーとすれ違い


「柏?のトレイルランナー」とレースや練習コースにてついて少し話す。
高宕山(たかごやま)トレランを紹介する。
↓クリック
・石射太郎登山口・交通アクセス/高宕山地図
↓
・千葉県君津市“高宕山トレランコース図”
○長い階段の次は岩場を登っていく。

○観月台に到着


・先日の房総の山親爺さんの山小屋で見た“山岳油絵”はこの場所からの構図。



○陽が良くあたる斜面は桜が満開


○岩場を登っていく


○地獄のぞきを見あげる。桜が開花



○石切り場の到着、岩舞台


○岩の回廊 観音洞窟



○吹抜洞窟(岩の額縁のよう)

○絶壁階段を上っていく

○地球が丸く見える展望台

・保田方面、“ばんや”が見える



・金谷港



・久里浜港、東京電力の久里浜火力発電所エントツが見える

・セルフで撮影

○絶壁階段を下っていく、山々の芽吹きの季節


○車力道コースを下っていく


○途中、桜が開花している。


○安兵衛井戸・沢コースの分岐


・菜の花が


13:40ゴール(素早く、温泉へ)
▼かぢや旅館 温泉入浴


お~、祝甲子園出場 木更津総合高校(野球部)
・前日、地元の木更津総合高校 強豪(大阪桐蔭)を抑え、ベスト8進出


・そう言えば、ここのご主人 「木更津総合高校の後援会長」


ご主人と話と、明日から甲子園へ応援、優勝戦までと。(頑張って応援して下さい)
※軽いトレランでしたが、リフレッシュできました(笑)、明日からの原動力、頑張るかな。
■桜の鋸山トレイルラン(観月台<関東ふれあいコース>~車力道コース)
○鋸山:千葉県 房総半島の南部 安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山
○前日のブログ(ユーチューブ・アップ)を作成アップしてから、金谷・鋸山へ。
山の神(家内)に“リフレッシュしに行くよ”と言うと。
「何時もリフレッシュしているでしょう、どれだけリフレッシュするの?」と真顔で言われる。
○12:00頃、金谷フェリー乗り場の“ザ・フッシュ”に到着すると、駐車場は満車状態。
仕方がないので、近くのセブンイレブン駐車場へ(短時間のトレラン余儀なく)。

○12:10 スタート。分岐を真ん中の階段を上っていく(観月台)。


○直ぐに、上から下ってきたトレイルランナーとすれ違い


「柏?のトレイルランナー」とレースや練習コースにてついて少し話す。
高宕山(たかごやま)トレランを紹介する。
↓クリック
・石射太郎登山口・交通アクセス/高宕山地図
↓
・千葉県君津市“高宕山トレランコース図”
○長い階段の次は岩場を登っていく。

○観月台に到着


・先日の房総の山親爺さんの山小屋で見た“山岳油絵”はこの場所からの構図。



○陽が良くあたる斜面は桜が満開


○岩場を登っていく


○地獄のぞきを見あげる。桜が開花



○石切り場の到着、岩舞台


○岩の回廊 観音洞窟



○吹抜洞窟(岩の額縁のよう)

○絶壁階段を上っていく

○地球が丸く見える展望台

・保田方面、“ばんや”が見える



・金谷港



・久里浜港、東京電力の久里浜火力発電所エントツが見える

・セルフで撮影

○絶壁階段を下っていく、山々の芽吹きの季節


○車力道コースを下っていく


○途中、桜が開花している。


○安兵衛井戸・沢コースの分岐


・菜の花が


13:40ゴール(素早く、温泉へ)
▼かぢや旅館 温泉入浴


お~、祝甲子園出場 木更津総合高校(野球部)
・前日、地元の木更津総合高校 強豪(大阪桐蔭)を抑え、ベスト8進出


・そう言えば、ここのご主人 「木更津総合高校の後援会長」


ご主人と話と、明日から甲子園へ応援、優勝戦までと。(頑張って応援して下さい)
※軽いトレランでしたが、リフレッシュできました(笑)、明日からの原動力、頑張るかな。