■本日(2016/03/27<日>)は、金谷の鋸山トレイルランに出掛けました。
■桜の鋸山トレイルラン(観月台<関東ふれあいコース>~車力道コース)
○鋸山:千葉県 房総半島の南部 安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山
○前日のブログ(ユーチューブ・アップ)を作成アップしてから、金谷・鋸山へ。
山の神(家内)に“リフレッシュしに行くよ”と言うと。
「何時もリフレッシュしているでしょう、どれだけリフレッシュするの?」と真顔で言われる。
○12:00頃、金谷フェリー乗り場の“ザ・フッシュ”に到着すると、駐車場は満車状態。
仕方がないので、近くのセブンイレブン駐車場へ(短時間のトレラン余儀なく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/3293de43d1022636fb93f84e8b7fb3c3.jpg)
○12:10 スタート。分岐を真ん中の階段を上っていく(観月台)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/c3d7956c127ca7e959c64afa2c9676f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/6ea442cd6e696c5ecc99d54a4aff0c60.jpg)
○直ぐに、上から下ってきたトレイルランナーとすれ違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/96d93319615fd9c37160cd96f1fe1751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/bf3eb52b1d601eacac959fd861367719.jpg)
「柏?のトレイルランナー」とレースや練習コースにてついて少し話す。
高宕山(たかごやま)トレランを紹介する。
↓クリック
・石射太郎登山口・交通アクセス/高宕山地図
↓
・千葉県君津市“高宕山トレランコース図”
○長い階段の次は岩場を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/a1e31b4c2f0b5e232d02f6483966bf9b.jpg)
○観月台に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ece392400087317a62295cc0ad568e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/c3387096cda382faa7ae2cb5cfef6954.jpg)
・先日の房総の山親爺さんの山小屋で見た“山岳油絵”はこの場所からの構図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/cc8e11e818a0405f3aaff8eea3fa9a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/a26c15c3a2330fba258eacef2e4eb334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/45a9e01e494d705ebd1ef589a00f7ea0.jpg)
○陽が良くあたる斜面は桜が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/da41a8bc30566c3e663be33b46234697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/ee285d7350b5a34537fc713e66b7d56b.jpg)
○岩場を登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/dbbf18ade1dda2882edef6631f7edf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/f06a786c8140b122a600cba9ac909057.jpg)
○地獄のぞきを見あげる。桜が開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/56c857726239a7a6569444f0b9988b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/9212223c1eb2e2fd622b5e9e535bfbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/ced866567207ce2732059f708579abdd.jpg)
○石切り場の到着、岩舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/9ef4cbd6d643da9898c0c21f6b4b0fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/5252561173056f28ca9d11d469fba951.jpg)
○岩の回廊 観音洞窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/aca1209fa62e4aabd3842ebd153caa48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/a3973af938e6189c261ed249dccdc582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/15606446a1b3e4ab5b6bcc8cd75c90aa.jpg)
○吹抜洞窟(岩の額縁のよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/73fbddb227491fd87bb277b9b02b7da7.jpg)
○絶壁階段を上っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/3bbbffdb0669a78a5b4ba5935da39b53.jpg)
○地球が丸く見える展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/1fa0e68c69bbdacfb51f397c8bcd98a8.jpg)
・保田方面、“ばんや”が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/4bd116babf07d448e89f6df012f048e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/13aa06caae326f996d1d0c01a57a62c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/d5ac3dcc6725db18f19547aab6a57065.jpg)
・金谷港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/2628896b2f526e7707cd99ec6f8572b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/7a00ba0ed10214b785ce4b174a48e699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/5e6e5446a9cefe48e4e701d4ef87515c.jpg)
・久里浜港、東京電力の久里浜火力発電所エントツが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/b1147976993fa3cfc87b45d9608c1fc4.jpg)
・セルフで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/e274b768110d8d3f40cf6769ac9ecea2.jpg)
○絶壁階段を下っていく、山々の芽吹きの季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/658f37499ce9e2c9a56b73d4ef5cf4b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/7598ab062689138410eba3872227ad83.jpg)
○車力道コースを下っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/28263f101d7ac449f61f66a84e40451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/bf2115f1741f964cc33912f233c0699c.jpg)
○途中、桜が開花している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/ed18e82da9b731e717f677d348fa398d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/5f14a316affb0d2642805beac63ce031.jpg)
○安兵衛井戸・沢コースの分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/a73717f3a25067c3a5c645de9323d849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/a6a245c749cf965fd32ecba90db45ef8.jpg)
・菜の花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/3cd5b729467624bc2958ad915064673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/17a27fdaddb25e90d74b771e89f9ea4e.jpg)
13:40ゴール(素早く、温泉へ)
▼かぢや旅館 温泉入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/4b10f54d99aa69c1e146111164cdc4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/93a32240ac9872b193b1c2f8777d04fa.jpg)
お~、祝甲子園出場 木更津総合高校(野球部)
・前日、地元の木更津総合高校 強豪(大阪桐蔭)を抑え、ベスト8進出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/7a0b4d306b62d62e980797c2fdda0ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/d0b965a0a6b53ed58430352d6dee58c7.jpg)
・そう言えば、ここのご主人 「木更津総合高校の後援会長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/9400ff682845e722fe2e8f71dc95e660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/98f9e15b6f41d6dae51e7493a67af1a0.jpg)
ご主人と話と、明日から甲子園へ応援、優勝戦までと。(頑張って応援して下さい)
※軽いトレランでしたが、リフレッシュできました(笑)、明日からの原動力、頑張るかな。
■桜の鋸山トレイルラン(観月台<関東ふれあいコース>~車力道コース)
○鋸山:千葉県 房総半島の南部 安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山
○前日のブログ(ユーチューブ・アップ)を作成アップしてから、金谷・鋸山へ。
山の神(家内)に“リフレッシュしに行くよ”と言うと。
「何時もリフレッシュしているでしょう、どれだけリフレッシュするの?」と真顔で言われる。
○12:00頃、金谷フェリー乗り場の“ザ・フッシュ”に到着すると、駐車場は満車状態。
仕方がないので、近くのセブンイレブン駐車場へ(短時間のトレラン余儀なく)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/3293de43d1022636fb93f84e8b7fb3c3.jpg)
○12:10 スタート。分岐を真ん中の階段を上っていく(観月台)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/c3d7956c127ca7e959c64afa2c9676f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/6ea442cd6e696c5ecc99d54a4aff0c60.jpg)
○直ぐに、上から下ってきたトレイルランナーとすれ違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/96d93319615fd9c37160cd96f1fe1751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/bf3eb52b1d601eacac959fd861367719.jpg)
「柏?のトレイルランナー」とレースや練習コースにてついて少し話す。
高宕山(たかごやま)トレランを紹介する。
↓クリック
・石射太郎登山口・交通アクセス/高宕山地図
↓
・千葉県君津市“高宕山トレランコース図”
○長い階段の次は岩場を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/a1e31b4c2f0b5e232d02f6483966bf9b.jpg)
○観月台に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ece392400087317a62295cc0ad568e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/c3387096cda382faa7ae2cb5cfef6954.jpg)
・先日の房総の山親爺さんの山小屋で見た“山岳油絵”はこの場所からの構図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/cc8e11e818a0405f3aaff8eea3fa9a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/a26c15c3a2330fba258eacef2e4eb334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/45a9e01e494d705ebd1ef589a00f7ea0.jpg)
○陽が良くあたる斜面は桜が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/da41a8bc30566c3e663be33b46234697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/ee285d7350b5a34537fc713e66b7d56b.jpg)
○岩場を登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/dbbf18ade1dda2882edef6631f7edf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/f06a786c8140b122a600cba9ac909057.jpg)
○地獄のぞきを見あげる。桜が開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/56c857726239a7a6569444f0b9988b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/9212223c1eb2e2fd622b5e9e535bfbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/ced866567207ce2732059f708579abdd.jpg)
○石切り場の到着、岩舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/9ef4cbd6d643da9898c0c21f6b4b0fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/5252561173056f28ca9d11d469fba951.jpg)
○岩の回廊 観音洞窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/aca1209fa62e4aabd3842ebd153caa48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/a3973af938e6189c261ed249dccdc582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/15606446a1b3e4ab5b6bcc8cd75c90aa.jpg)
○吹抜洞窟(岩の額縁のよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/73fbddb227491fd87bb277b9b02b7da7.jpg)
○絶壁階段を上っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/3bbbffdb0669a78a5b4ba5935da39b53.jpg)
○地球が丸く見える展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/1fa0e68c69bbdacfb51f397c8bcd98a8.jpg)
・保田方面、“ばんや”が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/4bd116babf07d448e89f6df012f048e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/13aa06caae326f996d1d0c01a57a62c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/d5ac3dcc6725db18f19547aab6a57065.jpg)
・金谷港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/2628896b2f526e7707cd99ec6f8572b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/7a00ba0ed10214b785ce4b174a48e699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/5e6e5446a9cefe48e4e701d4ef87515c.jpg)
・久里浜港、東京電力の久里浜火力発電所エントツが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/b1147976993fa3cfc87b45d9608c1fc4.jpg)
・セルフで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/e274b768110d8d3f40cf6769ac9ecea2.jpg)
○絶壁階段を下っていく、山々の芽吹きの季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/658f37499ce9e2c9a56b73d4ef5cf4b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/7598ab062689138410eba3872227ad83.jpg)
○車力道コースを下っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/28263f101d7ac449f61f66a84e40451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/bf2115f1741f964cc33912f233c0699c.jpg)
○途中、桜が開花している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/ed18e82da9b731e717f677d348fa398d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/5f14a316affb0d2642805beac63ce031.jpg)
○安兵衛井戸・沢コースの分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/a73717f3a25067c3a5c645de9323d849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/a6a245c749cf965fd32ecba90db45ef8.jpg)
・菜の花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/3cd5b729467624bc2958ad915064673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/17a27fdaddb25e90d74b771e89f9ea4e.jpg)
13:40ゴール(素早く、温泉へ)
▼かぢや旅館 温泉入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/4b10f54d99aa69c1e146111164cdc4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/93a32240ac9872b193b1c2f8777d04fa.jpg)
お~、祝甲子園出場 木更津総合高校(野球部)
・前日、地元の木更津総合高校 強豪(大阪桐蔭)を抑え、ベスト8進出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/7a0b4d306b62d62e980797c2fdda0ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/d0b965a0a6b53ed58430352d6dee58c7.jpg)
・そう言えば、ここのご主人 「木更津総合高校の後援会長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/9400ff682845e722fe2e8f71dc95e660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/98f9e15b6f41d6dae51e7493a67af1a0.jpg)
ご主人と話と、明日から甲子園へ応援、優勝戦までと。(頑張って応援して下さい)
※軽いトレランでしたが、リフレッシュできました(笑)、明日からの原動力、頑張るかな。