2024.06.29(土)
本日(昨日)は、久しぶりに金谷・鋸山トレイルランに
出掛けました。
■蒸し暑い鋸山トレイルラン
昨日は大雨で登山道にはハイカーが少なく
なんと! 鹿に遭遇しました。
01:
「地球が丸く見える展望台」にて、曇っています、
後方は保田や勝山。

コース

02:
09:39発→10:10着
昨日の大雨で電車が遅れ(途中の駅で調整)10:30到着。
浜金谷駅を10:40スタート。

いつの肉屋さんで行動食を購入。


真中の階段を上る「関東ふれあいの道コース」を選択。

スタート直後、この長い階段は疲れる。

次はゴツゴツした岩場、道標が新設されている。

観月台


久里浜はガスっている。大きな船舶が航行している。

あじさい広場

この場所は以前通過しましたが、5月末から6月初め
紫陽花が満開だったような。
鋸山、右の笑う岩が見える。

03:
前日の大雨で下りや登りのハイカーがいない静かな登山道

前を見ると お~!鹿が。

04:
私は動かず、犬をあやす様に、口で「チチ」と言い続けると。
鹿は逃げず、ゆっくりと私は見ながら移動していく
(何度も私を見ている)。










時が止まったような、嬉しくなりました。
05:
登山道には草生した岩がある。

06:
観音洞窟、採掘した状態がロボットの様に見える(シミュラクラ現象かな)。


吹抜洞窟



絶壁階段


07:
曇り空の「地球が丸く見える展望台」、若いアンちゃんだけ、
お互いに写真を取り合う。

保田、勝山方面。

横浜方面。





鋸山山頂



08:

「東の肩」を通過、お気に入りの場所から、

前は三角山とグリーンの湖。

09:
右は、岩井海岸と浮島が見える。

10:
海をゆっくり眺める。

11:
途中の肉屋で買った「ヒレカツ」と「ハムカツ」景色を見ながらゆっくり食べる。

12:

林道口


保田に向かう登山道(トレイル)を下る。

13:
途中の崩落個所。なかなか撤去されない。

14:
岩を登っていると、トレイルランナーが下側の移動している。お互いにエールを交換。

前日の大雨で水量が多い

金谷湖

金谷ダム

15:
道の駅「保田小」に向かう沿道。(半年前になかった)、立派な門扉に塀、
家はトレーラーハウス。
建築許可はどのようになっているのかな~。


16:
道の駅「保田小」に14:00到着、

速攻で「里の小湯」へ(500円)。

17:
貸し切り状態、ゆっくりと(約40分間)浸かる。

18:
風呂上りの「ビン牛乳」 (孤独のグルメ 井之頭五郎 と同様、下戸なので)。

19:
「保田小」に併設された「保田幼稚園」の“かつ菜”へ。

20:
前回は「アジフライ定食」だったので、今回は「ヒレカツ定食」
(1,309円-50(割引券)=1,259円) 美味しく頂きました。

保田駅16:58発、17:34着。

★山を走る(速足)と非日常の体験や状況を
経験すること実感しました。