来年度の部員が8人から5人になる。
部の存続にかかわる会議。現役の保護者ばかりでなく
歴代の監督、保護者会の会長が集まりました。
監督から現状の報告があり、続いて保護者会の会長の話。
「来年人数が足りなくなるのは、分かっていたのに。何もしなかった私が悪い。」
と、涙ながらに訴えます。悪いのは、会長だけではなく、関係者全員です。
続いて当事者の保護者の発言がありました。
ウチもそうでしたが、それぞれの家庭で話し合いが持たれていたようです。が、
驚いた事に最後に移籍を言い出した子(C君)の両親は、自分の子が移籍したいを事を知りませんでした。コーチをしている父親を前に言い出せなかったのでしょうか?
「エッ、うちの子もですか?」の発言で、この時だけは爆笑でした。
最初に移籍したいと申し出た子(A君)の両親は、本人の意思が固く説得でないの
一点張り。何で小学校5年生の息子を説得できないのか。
そもそも説得する気がないのか?
もう一人の子(B君)は、完全に親主導で移籍に。もしかしたら、この人が中心になって移籍話をもってきたのか?
時間は進みますが、内容は会が始まってからまったく進展しない。平行線のまま。
助っ人がいるから試合は出来ると現状維持を訴えいる私たち。
「助っ人なんか認めない、練習から苦しんだ仲間と試合するのに意味がある。」と言うB君の父親(じゃ、5年間一緒にやってきた仲間は見捨てて良いののか?と、私の腹の中)
そして、「本人の意思が固くって。」を繰り返すA君の両親。
そして、B君の父親の口から信じられない言葉が・・・
部の存続にかかわる会議。現役の保護者ばかりでなく
歴代の監督、保護者会の会長が集まりました。
監督から現状の報告があり、続いて保護者会の会長の話。
「来年人数が足りなくなるのは、分かっていたのに。何もしなかった私が悪い。」
と、涙ながらに訴えます。悪いのは、会長だけではなく、関係者全員です。
続いて当事者の保護者の発言がありました。
ウチもそうでしたが、それぞれの家庭で話し合いが持たれていたようです。が、
驚いた事に最後に移籍を言い出した子(C君)の両親は、自分の子が移籍したいを事を知りませんでした。コーチをしている父親を前に言い出せなかったのでしょうか?
「エッ、うちの子もですか?」の発言で、この時だけは爆笑でした。
最初に移籍したいと申し出た子(A君)の両親は、本人の意思が固く説得でないの
一点張り。何で小学校5年生の息子を説得できないのか。
そもそも説得する気がないのか?
もう一人の子(B君)は、完全に親主導で移籍に。もしかしたら、この人が中心になって移籍話をもってきたのか?
時間は進みますが、内容は会が始まってからまったく進展しない。平行線のまま。
助っ人がいるから試合は出来ると現状維持を訴えいる私たち。
「助っ人なんか認めない、練習から苦しんだ仲間と試合するのに意味がある。」と言うB君の父親(じゃ、5年間一緒にやってきた仲間は見捨てて良いののか?と、私の腹の中)
そして、「本人の意思が固くって。」を繰り返すA君の両親。
そして、B君の父親の口から信じられない言葉が・・・
