監督の考えとして、
「球速が有るけど、制球力が無いムロをリリーフにする事は
先発のカイセイがこけた時を考えると不安。」
って事でリリーフ起用が続いているカイセイ。
確かに気持ちは分かる
昨日もムロは初回四者連続四球だったもんね。
しかし、最近、この頼みのカイセイが打たれている。
スコアブックが無いから、記録上はそんなに被安打は無いのかもしれないけど、
外野の頭を越される打球が多い。
昨日も2本のホームランを打たれている。
良いコースに投げても、打者の技量が上回っていれば打たれてしまいますが、
昨日は8番打者に一本
打たれ始めると、ポンポン続く印象が有る。
前はこんな印象は無かったんだけど、
制球が安定してストライクに集まるように成ってきた?
これまたスコアブックが無いし、
個人成績は監督がサボって出て来ないので
分からないけど、
四死球は殆ど無いはず。
(ムロが多過ぎて印象に残ってないだけだったりして
)
もっと配球を考えた方が良いのかなぁ。
先発のムロに比べれば球速が劣るので、
打ちごろに見えてしまう?
って言ってもそんなに遅くないですけどね。
対比でそう見えてしまう。
昨日も相手のベンチから
「先発より速くないからな
」って聞こえてきた。
もっと緩急を使った方が良いのかなぁ。
でも、私が一番の原因だと思っているのは・・・
「カイセイは、腰の回転が横だから横から投げてみ~」の鬼軍曹の一言から
段々腕が下に成り、今は完全なサイドスロー。
時々サイドを通り越して、アンダースローに見える時もある
監督も私も、本人が投げ易いのなら。って否定はしなかったけど。
小学生の試合って、マウンドが有る球場で試合って実はそんなに無い。
(ウチの地域だけかな?)
昨日は区外の大会だったけど、高校の校庭だったし、
リーグ戦はほどんど中学校の校庭。
中学校によっては、マウンドが有る学校もあるけど、
埋め込まれたホームベースを起点にするから、
小学生は、大抵マウンドの前にプレートが置かれる。
って事は、大して上背の無いカイセイが横から投げると、
バッターからは、手元から同じ高さでスーッとボールが来ているって
見えているのでは?
でもなぁ、今更、上から投げろって言ったら、フォームが崩れそうだし
まぁ、色々な原因が絡み合っているとは思うけど、
ちょっと心配
「球速が有るけど、制球力が無いムロをリリーフにする事は
先発のカイセイがこけた時を考えると不安。」
って事でリリーフ起用が続いているカイセイ。
確かに気持ちは分かる

昨日もムロは初回四者連続四球だったもんね。
しかし、最近、この頼みのカイセイが打たれている。
スコアブックが無いから、記録上はそんなに被安打は無いのかもしれないけど、
外野の頭を越される打球が多い。
昨日も2本のホームランを打たれている。
良いコースに投げても、打者の技量が上回っていれば打たれてしまいますが、
昨日は8番打者に一本

打たれ始めると、ポンポン続く印象が有る。
前はこんな印象は無かったんだけど、
制球が安定してストライクに集まるように成ってきた?
これまたスコアブックが無いし、
個人成績は監督がサボって出て来ないので

四死球は殆ど無いはず。
(ムロが多過ぎて印象に残ってないだけだったりして

もっと配球を考えた方が良いのかなぁ。
先発のムロに比べれば球速が劣るので、
打ちごろに見えてしまう?
って言ってもそんなに遅くないですけどね。
対比でそう見えてしまう。
昨日も相手のベンチから
「先発より速くないからな

もっと緩急を使った方が良いのかなぁ。
でも、私が一番の原因だと思っているのは・・・
「カイセイは、腰の回転が横だから横から投げてみ~」の鬼軍曹の一言から
段々腕が下に成り、今は完全なサイドスロー。
時々サイドを通り越して、アンダースローに見える時もある

監督も私も、本人が投げ易いのなら。って否定はしなかったけど。
小学生の試合って、マウンドが有る球場で試合って実はそんなに無い。
(ウチの地域だけかな?)
昨日は区外の大会だったけど、高校の校庭だったし、
リーグ戦はほどんど中学校の校庭。
中学校によっては、マウンドが有る学校もあるけど、
埋め込まれたホームベースを起点にするから、
小学生は、大抵マウンドの前にプレートが置かれる。
って事は、大して上背の無いカイセイが横から投げると、
バッターからは、手元から同じ高さでスーッとボールが来ているって
見えているのでは?
でもなぁ、今更、上から投げろって言ったら、フォームが崩れそうだし

まぁ、色々な原因が絡み合っているとは思うけど、
ちょっと心配
