少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

やっぱり知ってる方が良い

2017-12-08 | 新しい役所
先ずは、紐を用意して頂いて。

その紐の上に手を置いて、
5回程腕立て伏せをして下さい。

出来ました?

で、紐は指の付け根の下に有りますか?
それとも、手のひらの下に有りますか?

指の付け根に有った人は手のひらに、
手のひらの人は、指の付け根の下に紐を置いて、
同じ様に腕立て伏せをして下さい。

出来ないでしょ?

指の付け根で腕立てが出来た人はAタイプ
手のひらで出来た人はBタイプ。

手のひらで力が出る子のグリップがパームだからって、
「バットはこう持つんだ」って
フィンガーブリップで握らせたら・・・

浜ちゃんと横田プロの4スタンス理論の第二弾
買いました(写真)

第一弾はタイプを知る為のテストが多かったけど、
第二弾はタイプ別のスイングが具体的に紹介されています。

DVDを観て、早速練習場へ
「えぇ、感じやの~」(浜ちゃん風)

DVDは、実際にコースに出て、
ティーグランドからドライバー、
セカンド地点から、フェアウエイウッド、
サード地点から7番アイアン、
グリーン周りからアプローチの順番で、各タイプ別にプロがショットして、
さらに芸人さんがショットをしてアドバイスってスタイル。

この中にユーティリティーの解説が無い。
その為かユーティリティーが全然当たらない
外そうかな

家内も「凄い良かった、7Wだと思ってたら、9Wだった」って
でも、所謂、教科書の打ち方ではないB1タイプ。
会長さん達と行くと「違うよ、もっとこう。」って言われて
「そうすると、やっぱりダメなんだよね。」って。
やっぱり、自分のタイプを知る事は大事だと。

4スタンス理論の野球のDVDって有るのかな?
子供達に見せたいなぁ。


さて、明日は久しぶりのラウンド。
コースは勝手にホームグランドにしたコース。
4スタンス理論でベスト更新
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする