今日は仕事で、明日も仕事
って事で今週も練習は不参加
子供たち、私の顔覚えてるかなぁ
さて、今日はタジケンさんのツイッターから
-------------------------------------------------
負けた後、「あのミスがなければ」と思いがちです。
実は、そうではありません。
ミスの後にイラッとしたり、「あーっ」と思うことで負けるのです。
イラッやがっかり感は即チームに蔓延します。
その結果、ミスが取り返せない大ミスになります。
ミスの後が勝負。だから切り替えルーティンが大事なんです。
-----------------------------------------------
>ミスの後にイラッとしたり、「あーっ」と思うことで負けるのです。
これ、これ。
ミスショットの後、「あーっ」って思う。
ゴルフは個人競技だから周りに蔓延しないけど、
本人の思考回路は「あーっ」で満タン
昨日の目土袋じゃないけど、一呼吸おく等
切り替えルーティンが必要。
でもねぇ、ミスショットの後、
特にチョロった場合、直ぐそこにボールが有るので、
チョイチョイって走っていって、慌てて打ってミスを重ねる訳で
目土もね。
ナイスショットでターフが取れた時は良いですが、
ダフッてチョロした時は、下向いて土を盛るからそのまま下を向きがち
切り替えルーティンを確立しないとって思っていたら、
こんな記事を見つけました。
ミスをしたら、自然を感じる。
花を愛でる等の感覚が乏しい私には案外難しいかも
取りあえず、上を向いて歩こう
って事で今週も練習は不参加
子供たち、私の顔覚えてるかなぁ
さて、今日はタジケンさんのツイッターから
-------------------------------------------------
負けた後、「あのミスがなければ」と思いがちです。
実は、そうではありません。
ミスの後にイラッとしたり、「あーっ」と思うことで負けるのです。
イラッやがっかり感は即チームに蔓延します。
その結果、ミスが取り返せない大ミスになります。
ミスの後が勝負。だから切り替えルーティンが大事なんです。
-----------------------------------------------
>ミスの後にイラッとしたり、「あーっ」と思うことで負けるのです。
これ、これ。
ミスショットの後、「あーっ」って思う。
ゴルフは個人競技だから周りに蔓延しないけど、
本人の思考回路は「あーっ」で満タン
昨日の目土袋じゃないけど、一呼吸おく等
切り替えルーティンが必要。
でもねぇ、ミスショットの後、
特にチョロった場合、直ぐそこにボールが有るので、
チョイチョイって走っていって、慌てて打ってミスを重ねる訳で
目土もね。
ナイスショットでターフが取れた時は良いですが、
ダフッてチョロした時は、下向いて土を盛るからそのまま下を向きがち
切り替えルーティンを確立しないとって思っていたら、
こんな記事を見つけました。
ミスをしたら、自然を感じる。
花を愛でる等の感覚が乏しい私には案外難しいかも
取りあえず、上を向いて歩こう