少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

それより

2019-12-23 | 5年ぶりの
昨日の試合、28の敗戦。
ですが、初回に1点、2回に7点取られただけ、
その2回も先発したユウセイが、
突然乱れ急遽サードからミキコが登板。
投球練習もソコソコだったし、エラーもあって大量失点に繋がった。
後のピッチャーは攻撃中に投球練習をしていたので、
ミキコには可哀想な事をしてしまった。

昨日は寒かったから、
2番手って決めていたミキコも早めに投球練習
をさせておけば良かったし、
最初から継投って決めていたのだから、
一人1イニングって決断していれば良かった。
この辺がブランク有りって感じ

ブランク有りって言えば、サイン。
出すタイミングとか、スピードとか正直戸惑った。
そのせいか、サインミスが続発。
見辛かったのかなぁ
それとも、私のサインが、
去年までのサインと違って複雑だったのか?

でも、そんな事ないよなぁ。
相手のキャッチャーが「走るぞ」って読んでたもん。
敵が分かるのに、見方が分からないって

実は、新チームの初練習に成った土曜日に
三振してもエラーしても絶対の怒らないけど、
一塁への全力疾走を怠る様な怠慢プレーとサインミスは
怒るって言ってました。
三振やエラーは完ぺきには防げないけど、
怠慢プレーやサインミスは心がけ次第で防げると思っています。。

新6年生が3人の新チーム。
長打を諦めている訳ではないですが、今の時点では難しい。
実際、昨日もヒットは2本だし。
少ないチャンスをノーヒットでも点に繋げないとイケない。
その為にはサインで動くって事は大事。

昨日の最終回の攻撃。
ランナーを出したけど、それまでの度重なる
サインミスに恐れてサインを出せなかった。
結果、無得点で試合終了

守備面より攻撃面の方がマズイかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする