戦後の流行歌と言えば、リンゴの唄
>可憐な少女の思いを赤いリンゴに託して歌う歌詞が、
>終戦後の焼け跡の風景や戦時の重圧からの解放感とうまく合っていたのと、
>敗戦の暗い世相に打ちひしがれた人々に明るくさわやかな歌声がしみわたり、
>空前の大ヒットとなった。
改めて聞くと何処か寂しい感じがしますよね。
でも、当時の人は、この曲を聴いて元気が出たんですよね。
元気になる歌は、人それぞれ。
ラジオのリクエスト番組で、
「当時、落ち込んでいた私をこの曲が救ってくれました」って
よく聞きますが、私にはそんな曲無いなぁ。
能天気で生きているから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日、義母の病室に入った時。
モニターのアラームは鳴りっぱなし。
血圧は低いし、心拍数は高いし。
心電図の波形を見たら、T波ってこんなに高かったっけ?
そう言えば、カリウムが高いって言ってた。
その影響かなぁ。
目は虚ろで、呼吸は浅く速い。
この呼吸がスッと止まりそう。
こりゃ、俺一人で見送るのかぁ。
家内か、義姉が来るまで頑張ってよぉ。
ってのと、ここのまま逝っちゃったら、
何処に搬送してもらうんだ。ウチかぁ。
葬儀社に電話してそっちか?
入院費ってすぐに払えって言われるのかなぁとか。
色々な事が頭の中を巡る。
どの位、その感じが続いたんだろう?
いつの間にか、呼吸はゆっくりに成り、
心拍数も血圧も落ち着いてきた。
大丈夫なのかなぁ?
そんなこんなで家内登場。
ちょっとホッとした。
家内が、スマホを取り出して。
「この前、民謡を歌ってたんだよねぇ。
聴かせてあげようと思って」
私が到着した時に比べ、
容態は落ち着いてきていたけど。
民謡が流れ出したら、目に力が戻ってきた。
不思議だなぁ。
流し続けていると、手を動かし始めた。
踊り、好きだったもんねぇ
その内に、さっきまで虫の息だったのに、
「東京音頭がいい」って。
勿論、滑舌は超悪いけど。
コレが、歌の力なのか。
帰りの車の中で家内が
「パパは何が良い?」って、
そりゃ、サザンとビートルズでしょ。
>可憐な少女の思いを赤いリンゴに託して歌う歌詞が、
>終戦後の焼け跡の風景や戦時の重圧からの解放感とうまく合っていたのと、
>敗戦の暗い世相に打ちひしがれた人々に明るくさわやかな歌声がしみわたり、
>空前の大ヒットとなった。
改めて聞くと何処か寂しい感じがしますよね。
でも、当時の人は、この曲を聴いて元気が出たんですよね。
元気になる歌は、人それぞれ。
ラジオのリクエスト番組で、
「当時、落ち込んでいた私をこの曲が救ってくれました」って
よく聞きますが、私にはそんな曲無いなぁ。
能天気で生きているから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日、義母の病室に入った時。
モニターのアラームは鳴りっぱなし。
血圧は低いし、心拍数は高いし。
心電図の波形を見たら、T波ってこんなに高かったっけ?
そう言えば、カリウムが高いって言ってた。
その影響かなぁ。
目は虚ろで、呼吸は浅く速い。
この呼吸がスッと止まりそう。
こりゃ、俺一人で見送るのかぁ。
家内か、義姉が来るまで頑張ってよぉ。
ってのと、ここのまま逝っちゃったら、
何処に搬送してもらうんだ。ウチかぁ。
葬儀社に電話してそっちか?
入院費ってすぐに払えって言われるのかなぁとか。
色々な事が頭の中を巡る。
どの位、その感じが続いたんだろう?
いつの間にか、呼吸はゆっくりに成り、
心拍数も血圧も落ち着いてきた。
大丈夫なのかなぁ?
そんなこんなで家内登場。
ちょっとホッとした。
家内が、スマホを取り出して。
「この前、民謡を歌ってたんだよねぇ。
聴かせてあげようと思って」
私が到着した時に比べ、
容態は落ち着いてきていたけど。
民謡が流れ出したら、目に力が戻ってきた。
不思議だなぁ。
流し続けていると、手を動かし始めた。
踊り、好きだったもんねぇ
その内に、さっきまで虫の息だったのに、
「東京音頭がいい」って。
勿論、滑舌は超悪いけど。
コレが、歌の力なのか。
帰りの車の中で家内が
「パパは何が良い?」って、
そりゃ、サザンとビートルズでしょ。