3回連続で朝一ショットでチョロ。
「ルーチンが悪んじゃないんですか?」って言われた。
素振り棒を振って、ティショットに臨むのですが、
この素振り棒、片方が重たくなっていて、逆は軽くなっている。
最初に重たい方でユックリ振って、
その次に軽い方でビュンビュン振る。
すると、その速い動きを身体が覚えて、
スイングスピードが速くなるって理論。
決して、逆の順番でやらないでって説明のDVDで言っていた。
この速い動きが不味いじゃなかって。
そうは言っても、一番最初に買った練習器具で、
ずっと使っているんだよなぁ。
上手くいく時も有るからなぁ、
でも、朝一のショット、ナイスとミスどっちが多いだろう
録画していた、ゴルフの翼。
今回のレジェンドは理論派の横田真一プロ。
理論派らしく、 実に説明が分かりやすい。
その横田プロが最後の最後でこんな事を

長いラフの中とか、どうしても力が入りそうだったり、
速く振りたくなる場面でも、その一打ではなく、先を考えて敢えて速く振らない。
なぜならば、速く振るとその動きを筋肉が覚えるからだそうです。
片山晋呉プロは、18番のティショットがリズムよく
振れるかを考えてラウンドしているらしい。
試合前の練習では、ユックリ振らないと駄目だそうで。

素振り棒、逆の順番で振ってみようかなぁ。
「ルーチンが悪んじゃないんですか?」って言われた。
素振り棒を振って、ティショットに臨むのですが、
この素振り棒、片方が重たくなっていて、逆は軽くなっている。
最初に重たい方でユックリ振って、
その次に軽い方でビュンビュン振る。
すると、その速い動きを身体が覚えて、
スイングスピードが速くなるって理論。
決して、逆の順番でやらないでって説明のDVDで言っていた。
この速い動きが不味いじゃなかって。
そうは言っても、一番最初に買った練習器具で、
ずっと使っているんだよなぁ。
上手くいく時も有るからなぁ、
でも、朝一のショット、ナイスとミスどっちが多いだろう

録画していた、ゴルフの翼。
今回のレジェンドは理論派の横田真一プロ。
理論派らしく、 実に説明が分かりやすい。
その横田プロが最後の最後でこんな事を

長いラフの中とか、どうしても力が入りそうだったり、
速く振りたくなる場面でも、その一打ではなく、先を考えて敢えて速く振らない。
なぜならば、速く振るとその動きを筋肉が覚えるからだそうです。
片山晋呉プロは、18番のティショットがリズムよく
振れるかを考えてラウンドしているらしい。
試合前の練習では、ユックリ振らないと駄目だそうで。

素振り棒、逆の順番で振ってみようかなぁ。